学校生活の様子です。

地域の宝物を紹介します。 「秋の景色」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わたしたちは、総合の学習で、中丸の宝物を調べました。

わたしたちは、中丸小の「屋上からの眺め」が宝物だと考えます。
屋上の景色では、龍雲寺の植物が、30種類以上見えます。
屋上で遊べる遊びは、いろいろあり、いつも楽しく遊んでいます。
スカイツリーも見えます。
こんな素敵な屋上で、わたしたちは、元気よく遊んでいます。

                    文章:3年1組

ボランティアをしよう〜公園の花だんづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(水)

「公園に花がもっと咲くといいな。」
「花がある公園は安全だから、そういう公園にしたいな。」

そんな願いを込めて、町会の皆さんといっしょに、野沢公園にお花を植えに行きました。

合わせて150株近くのパンジーを植えて、野沢公園が、ぱっと明るくなったようです。

「これから公園で遊ぶだけじゃなくて、水をやったり、雑草をとったりしたい。」
「ぼくらが4年生になるまで咲き続けてほしい。」
と感想を言っていました。

社会科見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(金)

初めての社会科見学に、出かけました。

まずかやぶき屋根の家や、昔の道具などがある、「次大丈掘公園」へ行きました。
「土間」や「敷居」という言葉やその扱いなど、今の生活とは全く違う文化にふれ、子どもたちは驚いていました。
囲炉裏には火が焚かれ、本物の炎と煙の匂いの暖かさを感じたり、柿が干されているのを見つけては感動していました。

昼食後は、世田谷市場に行きました。
みなさんの食卓に並ぶ野菜や、花屋さんにあるお花がここから届けられます。
「競り」のシステムや、気を付けていること、工夫などを学習しました。
なんとお土産に「ビオラ」というかわいいお花までもらいました。

心と頭に栄養たっぷりな、社会科見学となりました。

収穫体験(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(木)

3年生は秋山農園に足を運びました。
気持ちよい天気の中、秋と自然の香りがする畑に、わくわくしました。

農園の先生に畑や大根のことを教えていただき、さあ収穫!
台風の影響で小さめ・・・と聞いていたのですが、いざ抜いてみるとお店に置いてあるのよりも大きい大根もたくさんあって、みんなにこにこでした。

「ちいさくても、形がわるくても畑の人が大切に育てた命」
という先生の言葉と、自分が抜いた大根を袋に詰めて、大満足の1日でした。

第2回ゲストティーチャー読売巨人軍(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読売巨人軍振興部の方をゲストティーチャーにお迎えし、ティーボール教室が開かれました。
2回目となる今回は、遠くへ投げる練習と試合形式の練習を教えていただきました。

一人一人が守らなくてはいけないルールが組み込まれ、興奮しながら試合が進みました。

最後には、
「試合で勝った方がかっこいいわけではない。失敗したときに励ませる人がかっこいいんだよ」
「仲間と勝つために話し合うともっと楽しくできるよ」
と、スポーツをする上で最も大切なことも教えていただきました。

さぁ、ティーボールもしめくくりです。
力を合わせて、がんばりましょう。

芸術の秋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うわ〜すごーーい!!」
「きれい〜!」
体育館に入ると子どもたちから感嘆の声が聞こえました。
そうです。展覧会なのです。
一人一人じっくりと作品を見て回り、芸術を堪能していました。

教室に帰り、作品を見て感じたこと、思ったことを書きました。
子どもたちは、
「楽しい夢を、感じました」
「2年生の作品からは、力強さを感じました」
「早く5年生になって、家庭科を学習したい」
など、書いていて、522人の中丸っ子で作り上げた展覧会に満足をしていました。

ゴムってすごい(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(金)

理科で「風のはたらき」について学習してきた子どもたち。
次は、ゴムの力を利用した車を作りました。

目一杯車で遊んだ後、「より遠くに飛ばす方法」を考え始めました。

考えた仮説は以下のようなもの。

・ゴムの本数を増やせばよい。
・ゴムをたくさんのばせばよい。
・ゴムの大きさを変えればよい。

それぞれを確かめるための実験を考え、遂に実験!!!
みんな楽しくゴムの「もどろうとする力」について考えることができました。

次は、風やゴムの力を利用して、10mぴったり止まる車作りにチャレンジです!!

ゲストティーチャー読売巨人軍(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(火)

読売巨人軍振興部の方をゲストティーチャーにお迎えし、ティーボール教室が開かれました。
まだ野球と出会っていない子が多い3年生にも分かりやすいように、捕球や投球の仕方、素振りなどを教えて下さいました。
とても楽しんで投げたり打ったりする技能を高めました。
再来週にも来ていただきます。
「それまでにもっと練習して上手くなる」と約束しました。

ゲストティーチャーには動きがきびきびしていて、話も聞けて素晴らしい3年生だ、とほめていただきました。

風のはたらき(3年)

10月30日(水)

理科で、風のはたらきについて学習しています。
風車を使って遊んだり、実験したりするなかで、
「風には物を動かす力」があることに気づいた子ども達。
しかもその力は、風が強まれば強まるほど、強くはたらくことも知りました。

今回はその応用。
「理想の風力発電機のかたち」を考えました。

子どもたちの意見は
「障害物がないところに設置すればよい」
「いつでも向かい風を受けられるように方向を変えられたらいいね。」
「羽根を大きくすれば、たくさん風を受けられる。」
「羽根の枚数を多くするのもいいね。」
「あまりに大きいとこわれてしまうよね。」
「それに、材料費もかかるよね。」

たくさん考えた後、実際の風力発電機の姿を見て、
みんな驚いていました。

子どもたちは、
「自分たちの考えとは違って、羽根が細く、枚数も少なかったので、驚きました。
まだまだたくさん知らないことがあって面白かった」
と、感想を口にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

風を感じよう(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(火)

教室に急に現れたかざぐるま。
楽しく作った後は、屋上で回してみよう。

元気に走ってかざぐるまを回しているのもいいけど、なんだか疲れたね…。

あれ?止まってもくるくるくるくる回っているよ!!
ほんとだ! かざぐるまの向きによっても、速さがちがうよ!!

よくみるとかざぐるまの回転の向きもちがうね!!


・・・と、口々に気づきを伝え合っている子どもたち。

次回は、気づいたことをもとにして、かざぐるまを早く回す方法を考えます。

他学年との交流スピーチ会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)

朝自習の時間を利用して、2年生と3年生は体育館に集まりスピーチ交流をしました。

初回、ということで2年生と3年生がペアとなり、1対1の対話をします。

ルールは簡単です。
出されたお題についてそのペアと話し続けます。
話が途切れてしまったら、負けです。

話を続けるためにはどうしたらいいかな?と問いかけてみました。すると、

「2年生との共通点を見つけて、話しました。」
「2年生が話をしやすいように、質問をしました。」

と自分なりの作戦をもっていました。

言語能力向上の基本は、聞き上手! 
それがしっかり身についていることを示すことができました。

スーパーマーケット見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)

3年生は学区域にあるスーパーマーケット見学に行きました。
物を売るときに気をつけていることや、工夫していることなどを
たくさん発見し、また、驚きもたくさんありました。

バックヤードや加工場なども見せていただき、
買い手のことを考えた工夫や、
エコのことを考えた工夫なども見つけました。

学校に戻って、発見したことを発表し合います。

ふれあい給食(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(火)

3年生の教室にお客様がきました。

そうです、「ふれあい給食」です。


地域の方と1時間、一緒に学習したり、遊んだり、たっぷりふれ合った後、
おいしい給食も、一緒にいただきました。

昔の話も聞けて、子ども達は興味津々でした。

安全マップを作って発表!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(火)

3年生は地域の安全や危険なポイントを記したマップを作り、2年生に発表しました。

「へいが高いところは、人目が少ないので気を付けてください。」
「この公園のそばは、ガードレールが途切れているところがあるので、危険です。」

「この通りはお花がたくさんあるから、安全です。
 なぜなら水やりに人が出てくるので、人目があるからです。」

など、マップを使いながら、2年生に説明しました。
ロールプレイングを交えて、110番の家への逃げ込み方なども示しました。

もうすぐ夏休み!! 安全に過ごすためのよい学習になったようです。

まちの安全・危険を確認しよう!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日 火曜日

3年生はまちに繰り出し、まちの安全と危険を調査しました。

子ども達は、歩きながら、
「あ!110番の家だ!」

「公園のトイレはきれいだね。」
「そうじのために人が出入りするから安全に目を向けられているね。」

「この通りは家の玄関に花が多いね。」
「じゃあ人が表に水をやりに来るから、人目があって安全だね。」

・・・と、さまざまなことを発見、再確認できたようです。

さあ、これから力を合わせてまちの安全と危険を記したオリジナルマップ作りです。

どんなマップが出来上がるか楽しみです。

「200」の学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日

3年生は今日も、「ある学習」をしています。
それは1年間で「200」覚えなくてはならないものです。
何かわかりますか?

そうです。漢字の学習です。
2年生よりも複雑になった漢字を多く習うために、速く書くスピードも求められます。

速く、丁寧に書くために必要なのは、やはり「姿勢」と「鉛筆の持ち方」です。
今日も背筋をぴんと伸ばし、丁寧に書いている姿が多く見ることが出来ました。

これからも続けていけるようにしたいですね。 

今年度初のALT講師の授業!(3年)

3年生になって初めて、ALT講師がやってきました。
アイルランド出身の講師の発音を真似ながら、I like 〜! と自分の好きなものを表現したり、楽しくゲームをしましたりしました。

中でも、伝言ゲームは大盛り上がり!!
しっかりと発音しないと伝わらないというもどかしさを感じながらも、楽しく学習をすることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもの国遠足(3年)

画像1 画像1
5月23日(木)

3年生は遠足に行きました。行き先は「こどもの国」!
校外学習として初めて電車を使うので、公共のマナーにも気を付けました。

こどもの国に到着すると、オリエンテーションの始まりです。
広い敷地内、グループの友達と協力し合って課題をクリアしていきます。
一つ一つ着実にクリアしてゴールしたグループは、笑顔が輝いていました。

遠足で育んだチームワークをこれからも大切にしていきたいですね。
画像2 画像2

運動会まであと3日!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(水)

今日も元気いっぱい、運動会に向けて練習に取り組みました。

表現種目「荒馬」ではかっこいいかけ声をあげながら、リズムよく動くことを目指してがんばっています。

団体種目「おさるのかごや」では、1組2組の友だちと協力して勝利を目指しました。


さらに選抜リレー選手はお昼に、練習もあります。
日々バトンが上達している姿は頼もしくもあります。


運動会当日では、きっと一人一人が大活躍してくれることだと思います。    

社会科「まちたんけん」3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(火)
3年生は社会科の学習でまちたんけんにいきました。

南原公園や下馬公園、世田谷観音や龍雲寺にも行きました。


子どもたちは自分たちのまちを知ったり、紹介したりするところを探したりしました。

グループでデジカメを持って写真にも残したので、
今後の学習に幅が広がっていくことでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4
(金)
春季休業日終 新6年登校 入学式準備

学校だより

学校経営

学校評価