学校生活の様子です。

6月24日(火)の給食

今日の献立は、
 セルフフィッシュサンド・牛乳・トマトシチュー・コーンサラダ です。


クイズです。

[今日使われている食材です。]

[ヨーロッパでは、コレが赤くなると医者が青くなると言われています。]

[なすの仲間で、日本に入ってきた頃は赤なすと呼ばれ、
今のように食べるためより見て楽しむ鑑賞ようだったそうです。]

[夏野菜のひとつです。]

さあ、この食材は何でしょう。正解は…

シチューに使ったトマトです。
トマトの赤い色はリコピンという成分によるものです。

シチューの主役はトマトですが、もう一つ、じゃがいもにもご注目を。
今日のいもの一部は、先週2年生のみんなが収穫してきたものを使っています。
一生懸命収穫したものを給食室のみんなで調理してシチューに仕上げました。

毎日の給食では、誰かが大切に育て、収穫したりした食材を届けてもらい、
給食室で調理して、中丸小のみんなが食べる。
だから、みんなには、食事の挨拶をして、よくかんでしっかり食べて、
後片付けまできちんとおこなってほしいのです!!

2年生のみなさん、どうもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 磯おこわ・牛乳・かきたま汁・煮豆 です。


磯おこわは、もち米と米を合わせて炊き、
ひじきや昆布、糸こんにゃくなど具材をたくさん入れて仕上げました。

煮豆は、朝一番に洗い、戻し、下ゆでの下準備をして、
砂糖・みりん・塩・しょうゆ・水で1時間ほどかけてじっくり煮ました。

◆お知らせ◆

明日のトマトシチューには、先週2年生のみんなが収穫してきた
じゃがいもの一部を使う予定です。

画像2 画像2

6月20日(金)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 揚げパン(きなこ)・牛乳・肉団子入り野菜スープ・中華サラダ です。


スープには、ひき肉・卵・生姜・塩・ねぎ・ごま油・でん粉を
よく練り合わせて作る給食室手作り肉団子が入っています。


画像2 画像2

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 豚肉とごぼうのごはん・牛乳・魚の梅肉焼き・みそ汁 です。

今日の魚は、ニシマナガツオです。
カツオがとれない地域で、この魚のおいしさをカツオに見立てて、
<真似鰹>からマナガツオと言われるようになったとか。
一般的な魚ではありませんが、高級魚として扱われているそうです。
今日はねり梅と調味料を合わせた特製梅だれを、
焼いた魚にかけて仕上げました。

梅干しはすっぱい食べ物ですが、そこにクエン酸が多く含まれ、
疲労回復や抵抗力を強くする働きがあります。

画像2 画像2

6月17日(火)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 五目焼きそば・牛乳・夏野菜の南蛮かけ・フルーツヨーグルト です。

夏野菜の南蛮かけは、
野菜(なす、かぼちゃ、ピーマン、赤ピーマン、じゃがいも)を素揚げして、
唐辛子や酢、ごま油などで作った特製南蛮だれをかけて仕上げました。


画像2 画像2

6月16日(月)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 パエリア・牛乳・ヌードルスープ・ビーンズサラダ です。

パエリアはスペインの料理です。
今日は、炊いたご飯に野菜・えび・いか等の調理した具材を
よく混ぜ合わせて仕上げました。

サラダに使ったきゅうりは輪切りにして入れますが、
今日は豆やコーンに合わせた角切りにしました。



画像2 画像2

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 豆ごはん・牛乳・魚のガーリック焼き・あんかけ汁 です。

豆ごはんは大豆を使いました。
乾燥のものを朝、水に浸けて戻し、下ゆでし、水気を切ってい素揚げして、
特製調味料と青のりをからめて、
炊きあがったごはんと混ぜ合わせて仕上げます。

今日の魚は、鮭。
切り身を給食室特製ガーリックたれに浸けて焼きました。

あんかけ汁はでんぷんを使った具だくさんのおつゆです。
でんぷんは水を加えて加熱すると糊化してとろみをつける働きがあります。
給食ではよく使います。


画像2 画像2

6月12日(木)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 ピザトースト・牛乳・ポトフ・果物(メロン) です。

トーストにかけるピザソースは給食室で作ったものを食パンに塗って、
チーズをかけて焼きました。

ポトフはたっぷりの野菜を使いました。
うま味もたっぷりです。


画像2 画像2

6月10日(火)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 ナシゴレン・牛乳・キャベツスープ・大豆とコーンのフリッター です。

ナシゴレンは、インドネシアやマレーシアという国の料理です。

ナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味だそうですが、
実際は炒めて作ります。
インドネシア風焼きめしといったところでしょうか。
少しピリ辛で、たくさんの野菜を使い、蒸し暑い梅雨に合った献立です。



画像2 画像2

6月9日(月)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 ハッシュドポークライス・牛乳・アスパラガスのサラダ です。

今日のサラダの主役“アスパラガス”は、
ギリシャ語やラテン語で<新芽>という意味の言葉からつけられたそうです。
江戸時代に日本に入り、
今のように食用に栽培されたのは大正時代のことだそうです。

春から初夏が旬ですが、
産地をかえて秋くらいまでは採れたてが食べられるようになっています。

今日はグリーンアスパラ、日の光をあびて育ったものですが、
土をかぶせて白く育てるホワイトアスパラもあります。


画像2 画像2

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のごまだれかけ・おひたし・果物(小玉スイカ) です。

今日の魚はサバです。
下味をつけたサバに粉をつけて揚げ、給食室特製のごまだれをかけて
仕上げました。
ごまは、いりごま・すりごま・ねりごまの3種類を使いました。

果物の小玉スイカ、
大きいスイカの大きくなる前に収穫したものとお思いの方はいませんか。
れっきとした、小型スイカの種類なんですよ。


画像2 画像2

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 スタミナ丼・りんごジュース・春雨スープ・青菜のりあえ です。

今日はたてわり班活動に続いて、たてわり班給食です。
いつもと違う友達との給食、ドキドキ・ワクワク。
いずれにしても、楽しい給食時間を過ごしてほしいです。
 
画像2 画像2

6月4日(水)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 麦ごはん・牛乳・かみかみ佃煮・肉じゃがうま煮・果物(河内晩柑) です。

今日6月4日から10日までは<歯と口の健康週間>です。
歯や口の健康に気をつけることは、楽しい食事や健康な体を維持するために、
とても大切なことです。
食事する時は、しっかりかむことを意識しましょう!
よい効果が、さまざまあります。

麦ごはんは麦が入っている分、ごはんよりも、
また麦ごはんにかける佃煮(じゃこ・粉がつお・昆布・ごま)を
調味料と炒り煮して仕上げました。
ご飯がすすむ、手間ひまかけて作る一品です。
その献立名の通り、どちらもかみごたえのある献立です。


画像2 画像2

6月3日(火)の給食

画像1 画像1

今日の献立は、
 スパゲティーミートソース・牛乳・じゃがいものハニーサラダ です。

先週の土曜はとても暑かったですが、運動会出来てよかったですね。
一生懸命なみんなの姿は、かっこよかったです。
応援してくださったおうちの人や地域の人、
そして、運動会が無事にできるよう進めてくださった
先生方や主事さんのおかげですね。

でも忘れないでください、給食を作る調理師さんがいます。
安全でおいしい給食作りに努めています。
みんなには残さず、後片付けまできちんとおこなってほしいのです。

ハニーサラダのハニーは、はちみつのこと。
ドレッシングに使っています。
入っているなとわかったあなたの舌は素晴らしい!!!

じゃがいもはせん切りにして素揚げして、サラダの上にかけました。


画像2 画像2

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 ソース焼きそば・牛乳・コーンポテト・果物(メロン) です。

いよいよ運動会ですね。
中丸小のみんなが力いっぱい元気に頑張れるように、
また運動会日和であるよう、給食室のみんなは願います。

ソース焼きそばには“にら”を入っています。
にらは1株から10回も収穫でき、生命力の強い緑黄色野菜です。
強いにおいは硫化アリルという成分によるもので、これがスタミナの素、
疲労回復の素になる働きがあります。

今夜はゆっくり休んで、時間に余裕をもって朝ごはんを食べ、
元気に登校して下さい。


画像2 画像2

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 カレーライス・牛乳・福神漬・こんにゃくサラダ です。

カレーは、たっぷりの玉ねぎと、じゃがいも、人参、豚肉、カレー用手作りルウを
時間の限り煮込んで、仕上げました。

運動会まであとわずか。
先生の言うことをよく聞いて、本番にむけて練習がんばってほしいです。
給食室のみんなは、給食を作ることで応援しています。


画像2 画像2

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ツナごはん・牛乳・千草蒸し・みそ汁 です。

“千草”とはいろいろな材料をたくさん取り合わせているもののこと、
たくさんの、という意味です。

今日は卵・えび・鶏挽肉・みじん切りした野菜(玉ねぎ・人参・たけのこ・椎茸)、
調味料とだしを合わせて千草蒸しを仕上げました。

「みそ汁一杯三里の力」という言葉があります。
運動会へ向けて、また、日頃から元気に過ごせるためにもよくかんで、
しっかり食べてほしいです。
そして食べた後の後片付けまで、片付ける人たちのことを思って
片づけてほしいと思います。

画像2 画像2

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 二色サンド(クリームチーズ&バター・マーマレード)・牛乳・
 ビーンズシチュー・コーンサラダ です。

ビーンズシチューは、今日は白いんげん豆を使いました。
前日調理ができないため、乾燥の豆を使う際はいつも水につけて下ゆでしてと、
下準備を当日の朝行っています。

日本人が古くから親しんでいる豆は大きく分けて、
いんげん豆・大豆・えんどう豆・ささげの4つ。
いんげん豆は江戸時代に中国の“隠元”というお坊さんが、
日本に伝えたといわれています。

豆はエネルギー源として欠かせない食品のひとつです。
また、カルシウム・カリウム・ビタミンB1・食物繊維などが、
バランスよく含まれています。

画像2 画像2

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 雑穀ごはん・牛乳・魚の南部焼き・にらたまスープ です。

雑穀ごはんは米・麦・あわ・きびの4種類を使いました。

徳川家初代家康公の食事はとても質素だったそうです。
その内容は麦ごはんに始まり、赤・黄・緑の食品がバランスよく使われ、
よくかむ必要のある料理が入っていたりしたそうです。
家康公の生きた江戸時代の平均寿命は40歳前後だそうですが、
彼は75歳と長生きされたそうです。
食事に気をつかったことも、ひとつにあるのではないでしょうか。

魚の南部焼き ……… 今日は鮭に下味をつけ、黒ごまをふって焼きました。

画像2 画像2

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 チキンライス・牛乳・キャベツのクリームスープ・にんじんサラダ です。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3
(火)
6年生を送る会 たてわり給食 保護者会5・6年14:30
3/4
(水)
体 安全指導
3/5
(木)
保護者会3・4年14:30
3/6
(金)
ゲ 委11(反省)
3/9
(月)

学校だより

学校評価

校内研究