学校生活の様子です。

10月21日(水)の給食

今日の献立は、
 カレーうどん・牛乳・野菜のゆかりあえ・スイートポテト です。

スイートポテトの主役は“さつまいも”です。さつまいもはどんな土地でも栽培に適しているといわれます。そのことを多くの人々に伝えた人物として[青木昆陽さん]という方がいます。“さつまいも先生”と呼ばれ、飢饉では多くの人々が救われたそうです。(文京区にある小石川植物園にはさつまいも先生が試験栽培した跡が残っています。また目黒不動にお墓あります。)
今日は蒸してつぶしたさつまいもにバター、牛乳、生クリーム、砂糖を加えて作った生地をカップに入れて、卵液を塗って焼きました。

今朝はみんな一生懸命に、長なわを跳んでいましたね。明日の連合運動会への応援も素敵でした。6年生のみなさん、がんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)の給食

今日の献立は、
 ショートニングパン・牛乳・豆腐のナゲット・ヌードルスープ です。

ナゲットは、豆腐のほかに、ひき肉、みじん切りした4種類の野菜、調味料をよく混ぜ合わせて、1個1個形にして揚げました。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)の給食

今日の献立は、
 かきあげ丼・牛乳・みそ汁・こんにゃくサラダ です。

今日の全校朝会で先生から「今週の目標は先週に引き続き、“給食の後片付けをしっかりしよう”です」という話がありました。
以前も書きましたが、食事の片づけは“作ってくれた人への感謝の表われ”だと思います。給食のときだけではなく、ご家庭や外で食べる時も同じです。毎食、片付けできていますか。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚の塩焼き・もやしのコチュジャンかけ・粉ふきいも
 です。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)の給食

今日の献立は、
 マーボー豆腐焼きそば・牛乳・ツナとポテトのパリッと揚げ・
 野菜のからしじょうゆかけ です。

“ツナとポテトのパリッと揚げ”はぎょうざの皮に縦半分に切ったしその葉をしき、蒸してつぶしたじゃがいも・ツナ・チーズ・マヨネーズ・こしょうをよく混ぜ合わせた生地をのせて包んで揚げました。蒸しているとはいえ、じゃがいもをつぶすのはとても力のいる作業です。

“しそ”は給食ではあまり使わない食材ですが、ご家庭などで口にすることはあるでしょう。しそは赤じそと青じそがあります。青じそのことを“大葉(おおば)”ともいいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)の給食

今日の献立は、
 チキンカレーライス・牛乳・キャベツサラダ です。

今日はふだんカレーでは豚肉を使いますが、鶏肉を使いました。また、ごはんには押し麦を入れて炊いた麦ごはんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(火)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・ひじきのふりかけ・鶏肉と里芋のうま煮・
 果物(プルーン) です。

ふりかけは乾燥ひじきを戻し、油で炒めて粉かつおと白ごま、調味料を合わせて汁気がなくなるまで焦がさないよう加熱します。

うま煮に入っている“里芋”は秋から冬のはじめが旬です。独特のぬめりが特徴ですが、これにはガラクタン・ムチンという体にいい成分が含まれています。

果物の“プルーン”は今日のように生のものは夏から秋にかけてが旬です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金)の給食

今日の献立は、
 赤飯・牛乳・つみれ汁・ナムル・黒蜜寒天 です。

10月11日は開校記念日、中丸小学校の誕生日です。今朝の開校記念集会ではみんなでお祝いできましたか。いつもお世話になっている学校に対して「ありがとうございます!おめでとうございます!」の思いですね。

給食からはお祝いの献立にお赤飯にしました。ささげ(豆)のゆで汁ごと、米ともち米を炊きます。日本人は昔から祝い事やめでたい時にはお赤飯を食べる習慣があります。赤いものには悪いもの(邪気)を払うとする説が一つにあります。

つみれ汁にはムロあじのミンチ(東京の八丈島で採れたもの)を使ったつみれと、野菜を入れ、みそ仕立てにしています。

ちなみに明日10日は目の愛護デー、銭湯の日です。
中丸小学校を祝う思いを込めて、今日もよくかんで、しっかり食べたら、後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(木)の給食

今日のこんだては、
 ごはん、牛乳、豆入り筑前煮、野菜の甘酢あえ です。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(水)の給食

今日の献立は、
 スパゲティーきのこソース・牛乳・じゃがいものハニーサラダ
 です。

一年中食べられるきのこですが、自然のものの多くは秋が旬です。
きのこの種類は約4000種、その中で食用とされるきのこは約200種だそうです。きのこには食物繊維というおなかの中をきれいにし、調子を整えてくれる働きがあります。またきのこに含まれているグルタミン酸という成分はだし汁や煮物に入れるとうま味を増す働きも持っています。(グルタミン酸はトマトにも含まれています)
今日のきのこソースにはしめじ・えのき茸・舞茸・エリンギ・マッシュルームの5種類を使いました。

サラダでは、ドレッシングにはちみつ(ハニー)を加え、せん切りしたじゃがいもを揚げてカリカリポテトにしてのせました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火)の給食

今日の献立は、
 ピザトースト・牛乳・ポトフ・果物(りんご) です。

ピザトーストは給食室で作った特製ピザソースを塗り、チーズをかけて焼きました。ピザソースには玉ねぎ、エリンギ、マッシュルーム、ピーマン、ベーコン、にんにく、生姜と、ケチャップなどの調味料をよく炒め合わせて作ります。

ポトフにはたっぷりの野菜を入れて、うま味もたっぷりに仕上げました。

果物のりんごは“秋映(あきばえ)”という品種です。長野県で1993年に生まれたこのりんごは完熟すると皮が赤黒くなるのが特徴です。シナノスイート・シナノゴールドの3つの長野ブランドのりんごを“信州のりんご3兄弟”というのだそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・白菜の中華サラダ・
 果物(塩みかん) です。

ジャンボぎょうざは野菜や肉、おからなどといくつかの調味料をよく混ぜ合わせて作った給食室特製あんを1枚1枚ぎょうざの皮に包んで揚げて仕上げました。混ぜ合わせるあんの量、包むぎょうざの数、とても大変な調理の一つです。

果物のみかんは、“塩みかん”といわれるものです。塩やにんにく、とうがらし、魚粉などを加えて土作り、塩を溶かした水を撒いて育てることで甘みのあるおいしいみかんを育てることができるのだそうです。ですから、名前だけ聞くとしょっぱいのかと思うかもしれませんが、甘くおいしいみかんですですので、安心して味わえます。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(金)の給食

今日の献立は、
 さばそぼろ丼・麦茶・吉野汁・青菜ののりあえ・みかんゼリー です。

今日はたてわり給食です。活動のめあては〈違う学年の友達と一緒に協力して楽しく過ごすことができるよう、お互いに思いやりの気持ちを〉だそうです。先生方の願いですね。
高学年のお兄さんやお姉さんは下級生の面倒を、下級生のみんなはお兄さんやお姉さんの言うことをよく聞いて各教室で楽しく給食時間を過ごしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(水)の給食

今日の献立は、
 にんじんごはん・牛乳・もずく入り卵焼き・豆腐汁 です。

2学期が始まり、今日は9月最後の給食です。

にんじんごはんは、米とみじん切りしたにんじんとごま油と一緒に炊きました。

卵焼きに使った“もずく”は、わかめや昆布の仲間、海藻類です。フコイダンという食物繊維をはじめ、栄養豊富な食材のひとつです。

10月2日はたてわり給食です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)の給食

今日の献立は、
 五目焼きそば・牛乳・きゅうりの中華味・フルーツヨーグルト です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)の給食

今日の献立は、
 さつまいもごはん・牛乳・まさご揚げ・けの汁 です。

“まさご揚げ”のまさご(真砂)は細かい砂のことで、数多いことの例えです。豆腐やおからに、ひき肉と今日は野菜や海藻など8種類の食材をよく混ぜ合わせて、1つ1つ形を作り、揚げました。さらに給食室特製あんをかけて仕上げました。

“けの汁”は青森県の津軽地方の郷土料理です。“け”はおかゆのことを意味するそうで、米が貴重だった頃、野菜や山菜を米に見立て、細かく切って入れたのが始まりだそうです。“日本のミネストローネ”ともいわれているそうです。野菜や椎茸、凍り豆腐などを入れました。

昨夜は十五夜でした。きれいな月を見た人はいますか。秋は月がきれいに見える季節とされています。夜空を見上げて月をめでるのもいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金)の給食

今日の献立は、
 けんちんうどん・牛乳・野菜のごまだれかけ・月見団子 です。

〈お月見〉という言葉があります。月を眺めて楽しむこと、特に十五夜や十三夜に、ススキや団子、里芋などの秋の収穫物をお供えして月を眺める行事です。
今年は9月27日(日)が十五夜です。

今日は里芋を入れた具だくさんのけんちんうどん、白玉粉・小麦粉・豆腐・水をよく混ぜ合わせて作る給食室特製団子を、調味料を合わせて作る給食室特製みたらしあんを1個1個絡めてカップに詰めて仕上げる月見団子です。作った団子の数約1500個。
給食室一丸となって、でもいつもと変わらずそれぞれの献立を仕上げていきます。
十五夜、美しい月が見れるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)の給食

今日の献立は、
 丸パン・牛乳・魚のフライ・ベーコンと野菜のスープ煮・
 果物(プルーン)  です。

今日の魚は“シロイトタラ”です。衣をつけ、パン粉をつけて揚げます。魚にかかっているソースは調味料を合わせて作った給食室特製です。

果物のプルーンは甘味が強く、肉厚のため、ドライプルーンに適しています。またCMで大物俳優さんが宣伝している商品で、見たり食べたりしたことのある人もいるでしょう。
生のものは夏から秋が旬です。カリウム・ビタミン・鉄分・カロチンなど栄養豊富で、〈命の果実〉とよんで大切にしている国もあるそうです。また美肌効果もあるとか。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)の給食

今日の献立は、
 じゃこライス・牛乳・ポテトのクリーム焼き・野菜スープ です。

明日から連休ですね。予定のある人もいることでしょう。
さて給食からのお願いです。
給食に限ったことではありません。食事についてになりますが、よくかんで、しっかり食べていますか。楽しく食事することは体にはもとより、心にも大切です。では食事のあとはどうでしょう。食事の片づけは作ってくれた人たちへの感謝の表れになると思います。正直、給食を終えて戻ってきた給食ワゴンを見て悲しくなることがあります。
毎回きちんと片付けされた給食ワゴンもあります。その給食ワゴンを見るとうれしいな、作ってよかったという気持ちになります。すべてのクラスがそうなってほしいです。
先ほども書いたように、給食だけのことではありません。
家で食べるとき、よその家で食べるとき、外食するとき、皆さんの感謝の表れが見られるときですよ。明日から連休ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(木)の給食

今日の献立は、
 和風スパゲティ・牛乳・イタリアンサラダ・プラムハニーゼリー
 です。

和風スパゲティやサラダには、それぞれ野菜の種類や量をたくさん使いました。
給食に限らず、自分が食べている野菜やその他の食べ物の名前を言えるでしょうか。

プラムハニーゼリーは、梅・はちみつ・砂糖で作った梅ドリンク“プラムハニージュース”と寒天・ゼラチンを使って作りました。
ゼリーもいつも給食室でゼリー液を作り、カップ1枚1枚に注ぎいれて、冷やして作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価