学校生活の様子です。

4年生 メモは、どのように取るとよいのだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「聞き取りメモのくふう」を学習しています。この時間では、音声の話を聞いて、メモを取りました。取ったメモをロイロノートで共有し、みんなのメモの似ているところや、ちがうところなどを話し合いました。「箇条書き」や「色分け」や「見出しを立てる」など、いくつかの共通点を見つけることができました。

4年生 ヘチマとゴーヤを植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ヘチマ」と「ゴーヤ」を学級園に植え替えました。大切に育てて、1年間の生長を観察していきます。ところで、写真のどちらがヘチマかゴーヤかわかりますか。答えがわかったら、先生たちに伝えてみてくださいね。

4年生 汚れた水は、どうやってきれいになっているのかな?〜水道キャラバン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 水道キャラバンでは、「水源林が水道水の本となっていること」や「汚れた水がどのように飲料水になるのか」などについて学習しました。
 汚れた水に特殊な物質を入れると・・・汚れが凝固してビーカーの下に沈殿しました。それを見た子どもたちは「おー!!すごい!」「汚れが固まってるよ!」と、とても驚いていました。自分たちが飲む水道水が多くの人たちの作業によって、安全な水になっていることを理解していました。

4年生 体育発表会に向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに、体育発表会に向けてのダンス練習が始まりました。この日は、記念すべき1回目でした。先生から、学年で集まるときの約束や、体調管理のこと、ダンスに対する意気込み等の話を聞いた後、5パートのうちの2パートを踊りました。
 キラキラと熱意のこもった表情で真剣にダンスに取り組む子どもたちの姿が輝く時間でした。これから、踊りの完成に向けて練習していきます!

4年生 離任式を行いました

画像1 画像1
 今年度は、zoomを使って、モニターを見ての離任式となりました。4年生は、司書の先生に手紙を渡しました。とても素晴らしいと感心したところは、他学年の子が手紙を読み終えた後に、自然と拍手が出たところです。画面越しでも相手を尊重する気持ちが見られた場面でした。
 これからも「人」を大切にし、「人の喜びを自分の喜びする」ことを考えさせていきたいと思います。

4年生 算数「わり算の筆算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、わり算の筆算を学習しました。筆算の解き方を確認した後、丁寧に筆算をノートに書きました。子どもたちは、とても集中しており、ミスがないように1問1問じっくりと取り組んでいました。明日から、様々な筆算の学習をしていきます。ケアレスミスに気をつけるように指導していきます。

4年生 情報を調べ方について

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使って情報を調べることは、学習の中でたくさん出てきます。しかし、インターネット上には、たくさんの情報が混在しています。全てを信用せずに、情報が正しいか確認し、正しい情報を利用できるようになるための情報モラルを高める学習に取り組んでいます。

4年生 図工 「虹の国」

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具を使って、デザインに色を塗りました。一人一人の個性が光る、すてきな生き物や模様が描かれていました。虹をイメージさせるような色具合がとてもきれいです。どんな虹の国が完成するのか楽しみですね!

4年生 理科 「ツバメのかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、はじめに観察カードの書き方を学習しました。次に動画の「つばさがやってきた!」を視聴しました。ツバメの生態について見た後に観察カードを書きました。1時間で完成していないので、次回も続きを書いていきます!

4年生 書写の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、書写を行いました。題字は、「林」です。たて画や横画、そして「きへん」と「木」の書き方について学習した後、半紙に書いていきました。久しぶりに筆で字を書く子もいて、「難しいな」や「はらいをうまくが書けないな」と苦戦して様子が見られましが、じっくりと取り組み、書くことができました。始筆・終筆に気をつけながら学習をしていました。

4年生 初めてのzoom

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になり、初めてzoomの使い方の学習をしました。この時間では、ミーティングへの参加の仕方を細かく子どもたちと確認しました。ミーティングに参加するために必要なIDやパスワードの入力の仕方やミュートにする方法など、自宅で学習等を進めることを想定して操作の方法を学びました。初めてのzoomに子どもたちは大興奮でした!!

4年生 航空写真を撮りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校70周年記念に向けて、全校写真を2回。クラス写真を1回撮りました。最後の「航空写真」では、全校が校庭で色画用紙を持ち、中丸小学校の校章と富士山、そして七色の虹を描きました。完成がとても楽しみです。普段の学校行事とはまた一味違う、特別な思い出が1つ増えました!

4年生 離任式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全クラスで離任された先生に向けて、手紙を書きました。4年生は、去年まで図書の時間でお世話になった、金井田先生に向けてこれまでの感謝の思いを文章にまとめました。
 また、4年生は、離任式で花のアーチを持つ担当です。1つ1つの行事を通して、高学年に向けての心を育てていきたいです。

4年生 国語 「白いぼうし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 松井さんとタクシー。そして夏みかんと言えば・・・。「白いぼうし」の物語が浮かんでくるのではないでしょうか。現在、4年生は、「白いぼうし」の学習の真っ最中です!
 「なぜ、女の子は、いなくなったのか。」「『よかったね。』『よかったよ。』を言ったのは、誰だったのか。」など、子どもたちから様々な疑問が出ました。

4年生 図工 色を塗りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習が始まっています。先週は、4年生としてのオリエンテーションでした。この日は、絵の具を使って、多くのを色を虹のように塗りました。今年度は、展覧会が予定されています。子どもたちのすてきな作品が図工の学習を通して、生まれるでしょう!今からとても楽しみです。

4年生 ロイロノートの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、ロイロノートを日常から使用しています。この日は、先生が作った「東京のオススメスポット」を子どもたちに共有し、それを参考に「自分たちのおすすめのスポット」を紹介しました。
 引き続き、ロイロノートで友達の意見を全員で共有したり、連絡事項などを担任から送ったりと生活・学習で活かしていきたいと思います。

4年生 位置について、よーーーーーい!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足に続き、天気に恵まれる4年生!今日は、校庭で50m走の計測をしました。はじめに、体育館で走る順番や合図の確認をしました。次に、校庭で計測をしました。
 子どもたちは、緊張した顔で自分の番を待っていましたが、友達が走る姿を見ると、自然に「がんばれー!」と応援する声があがりました。

4年生 図書の時間

 久しぶりの図書の時間でした。子どもたちは、45分間黙々と読書に励み、あっという間に時間が過ぎました。閲覧室は、本のページをめくる音だけが流れ、集中して読書ができました。これからも本に親しむ機会を大切にし、読書を有意義な時間にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 快晴☆待ちに待った遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気に恵まれ、遠足に行ってきました。今日は、「平和の森公園アスレチック」に行ってきました。いくつもの遊具があり、子どもたちは大興奮。班の友達と仲良く相談し、たくさん遊びました。今日は、ゆっくり休んでください。
 4年生全体として新しい思い出が1つ増えました。次は、体育発表会に向けて、気持ちを切り替えていきます。

4年生 理科 「気温のはかり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 棒状温度計を使って、外の温度を計りました。「液だめの部分は、持たない。」や「目盛りの読み方」などを教室で確かめて、皆で校庭に出ました。今日は、外気温が高かったので、みるみると気温が上がっていき、子どもたちがとても驚いていました。
 これからも理科で使用する器具が増えてくるので、使い方等や注意点をしっかりと学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価