学校生活の様子です。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(月)におはなし広場の方が来校して、たくさんのお話を読み聞かせしてくださいました。絵本「ツバメのたび」、「腰折れすずめ」、「アリョーヌシカとイワーヌシカ」、紙芝居「1つぶのおこめ」、そして、詩「え それほんとう?」を紹介してくださいました。なかでも、「1つぶのおこめ」のお話で、最初は1つぶでも、一日一日倍の数をもらっていくと30日間で5億を超えることに子どもたちは驚いていました。素敵なお話の世界に浸った1時間でした。

カブトムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、地域の方からいただいたカブトムシの幼虫が成虫になったという嬉しい知らせが届きました。お家で大切に育てて、かっこいい成虫になった様子を知らせてくれました。おいしそうに昆虫ゼリーを食べている様子を動画で見せてくれました。たくさんいただいた幼虫が、どんどんと成虫になっていてくれていると嬉しいです。

図書室の夏休み貸出

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日から図書室の夏休み貸出が始まりました。今日は、司書さんに素敵な本を読んでいただいてから、図書室で夏休みに読む本を3冊選びました。「どの本にしよう。」、「なかなか決まらないな。」という声が聞こえつつ、楽しそうに選んでいる様子がほほえましかったです。なかには、「この本は、上の学年になったら読んでみよう。」と先を見据えている児童もいました。長い夏休み。たくさんの本とふれあい、今まで以上に知識や心の豊かさを増やしてもらいたいと思いました。

カッターを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、カッターを使う学習が始まります。今日は、その練習で色々な線をカッターで切る練習をしました。どんな作品に挑戦するのか楽しみです。

外国語「I like blue.」

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語の学習では、色の学習をしています。虹にある色やその他の色の言い方を確認し、世界の子どもたちの描いた虹を動画で確認して、国によって表し方が違うことに気付きました。その後、自分たちのオリジナルの虹を描いて、友達と英語で紹介し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価