「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

3/26 PTAの方々 パーティション補修のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAに依頼して、保護者の方々が教室の机のパーティション補修のお手伝いに来ていただきました。パーティションのテープ跡をスプレーで糊を剥がし、水拭きをしていただきました。新年度も子どもたちが安心して学校生活を送れるように、ご協力いただきました。ありがとうございました。

2/24(水) 5年生会場復帰 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 片づけその2です。

 様々な場所へ用具を戻します。
 パネルや布もきれいにまとめたりたたんだりして片付けます。
 最後までとても立派でした。


     (図工)

2/24(水) 5年生 展覧会会場片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は展覧会会場の片付けと体育館の復帰を行いました。
 準備は6年生がやりましたが、来年度の最高学年となる5年生がバトンタッチを始めました。

 元の場所に机やイスを戻し、体育館をきれいにしていきます。
 力を合わせてどんどん運んでいく様子はとても頼もしかったです。

     (図工)

2/19(金) 展覧会 鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目は、2年生5年生ペアと、3年生6年生ペアの鑑賞でした。

 2年生は5年生の紙工作に興味津々!道のつながりなどを聞いていました。
 6年生はリードが2回目なので慣れている様子で、
3年生の作品についていいところを聞いたり、上手に促したりとさすがでした。
 また、3年生は6年生の作品に驚いた様子で、熱心に作品を見ていました。

 短い時間ではありましたが、きょうだいペアの交流ができてよかったです。

   (図工)

2/19(金) 放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の放送委員会が特別番組として「歌コン」を開催しました。
 全校児童に出場者を募り、オーディションを経ての企画です。
 計画的に進めていくことはとても難しく時間がかかりましたが、6年生放送委員は最後まで主体的に取り組んでいました。

 今回は前半です。放送室で実際に歌います。
 出場者は緊張していましたが、堂々と歌っていました。
 放送委員も曲を流したり、司会をしたりと大忙しでした。

         (放送委員会 図工)

2/18(木) 児童鑑賞 きょうだいペア交流鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人数と時間を制限を行いながら、児童と交流鑑賞を行いました。

 2,000点以上もの作品が展示された体育館に、子供たちは歓声をあげていました。
 どの学年もいいところがたくさんあって、時間が足りません。

 本日の交流鑑賞は1年生と4年生ペア・2年生と5年生ペアが交流を行いました。
 4年生5年生は初めてのリード役です。
 少し緊張しながらも、低学年に合わせてゆっくり歩いたり、話を丁寧に聞いたりして立派に務めていました。


            (図工)

2/18(木) 展覧会一日目 会場入口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会場の入り口です。
 代表委員会がおはな紙を使ってつくりました。

 玄関の壁面は1年生が松ぼっくりの装飾をつくりました。
 玄関の天井は、
 全校児童によるきょうだいペアの共同作品「きょうだいランタン」です。
 低学年がクレヨンの線をかき、
 高学年がその線を受けて絵具で線や色を重ねて交流しました。

 体育館入口は低学年とわかくさ学級です。
 ペーパーファンをカラフルにつくって会場へいざないます。

      (図工)
 

2/18(木) 展覧会一日目

画像1 画像1
 いよいよ展覧会が始まります。
 今年度は感染対策を行いながらの活動を続けてきました。
 また、朝会集会はもちろん運動会も全校児童が一同にそろうことはありませんでした。
 しかし、展覧会の会場では全校児童の作品が集まることができたのです。
 子供たちの作品は、どれも輝きに満ちています。
 少しだけ、ご紹介します。あとは、当日お楽しみに!

        (図工)

 

2/12(金) 5年生 展覧会装飾 飛翔

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の飛翔がつながり、天井を羽ばたかせる準備をしています。

 一羽ずつつなげて、6年生の「虹の架け橋」の間を羽ばたくのです。

 作品数が多いので、一本につなげるのも大変ですが、力を合わせて取り組みました。

 入り口の装飾は低学年とわかくさ学級が作成しています。
 また、入り口天井はきょうだい学級による全校装飾もあります。

 天井の装飾、ギャラリーの装飾とともに楽しみにしてください。

          (図工)


2/12(金) 4年生 展覧会装飾 つながる「わ」ひろがる「わ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人でつくった作品を、体育館ギャラリーにてさらにつなげ、作品を広げていく活動を行いました。
 カラードテープや作品からどうつなげていくかをアイデアを出していくことで、作品の大きさや複雑さも深まっていきます。
 活動が進むにつれて、彩り豊かな線や形が広がり、ギャラリーを彩っていきます。

       (図工)

2/9(火) 6年生 展覧会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会では、高学年が机や台の準備と片付けを行います。
 6年生が展覧会に向け、体育館の掃除や机の設置を行いました。

 声掛けをしながら机を協力して運んだり、自分の持ち場が終わったら他の場所を手伝ったりと積極的に動いている様子が見られました。
 そんな縁の下の力持ちたちの協力もあり、着々と展覧会準備が進んでいます。

2/10(水) 3年生図工 つながる「わ」ひろがる「わ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会では、中学年が体育館ギャラリーの装飾を行います。
 3年生も4年生と同様、カラードテープで装飾づくりをしました。

 カラードテープを丸くしたり、折ったり、つなげたりして形にして、さらに作品をつなげていきました。
 「こうしてみようよ」「それいいね!」と、楽しい声が上がりました。

 「わ」と「わ」がつながって、色や形が広がっていきました。

 4年生の作品と一緒になると、どうなるのか。
 今からさらに楽しみになりました。

       (図工)

1/28(木) 4年生図工 つながる「わ」ひろがる「わ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年の展覧会装飾は、カラードテープを用いた造形を行います。
 4年生はカラードテープを組み合わせて形をつくりました。

 折ったりつなげたり重ねたりして自由につくりました。

 手指から生まれる形はアイデアいっぱいです。
 作品はお互いの作品をさらに組み合わせていき、体育館のギャラリーを彩ります。


      (図工)

1/22(金) 5年図工 「カラフル織り絵〜飛翔〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の展覧会装飾は、織りの技法を用いた鳥をつくります。
 プラスチック段ボールを鳥の形に切り、
 縦糸を通して毛糸の横糸で彩ります。
 プラスチック段ボールを切るには力がたくさん必要で、子供たちはとてもよくがんばっていました。

 完成した鳥は、6年生の装飾「虹の架け橋」と一緒に
 展覧会会場である体育館の天井を鮮やかに飾ります。

      (図工)

1/19(火) 6年生図工 「お守り勾玉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の思いやアイデアを勾玉に込めて、形に表す活動です。
 工作用紙にデザインをして、本物の石を削っていきます。
 どこをどう削っていくかをイメージしながら取り組みました。
「手触りが変わった!」「もっと磨きたい」
「ピカピカですごい!」
 など、自分の手の中で変化していく勾玉を
 楽しみながらつくりだしていきました。

給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間は、パーテーションを立てて食べています。
全員分配膳が終わった後、いただきますと挨拶をしてからマスクを外し、静かに食べています。
マスクを外した時が一番感染のリスクがあると話し、食べきるまで話さずに過ごしています。
食べ終わるとマスクをつけて下膳しています。
そして食べた感想は、食べ終わった後に話している姿も見られます。
感染症対策を意識して過ごせている4年生、素晴らしいです!

4年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日に書き初めを行いました。
4文字のバランスや、一画一画丁寧に書くことを意識して取り組んでいました。
とても静かな中で、集中して書いていました。
16日から書き初め展です。
お互いの作品を見ながら、良いところを認め合える時間になるといいです。

12/24(木) 5年生鑑賞 光の造形あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土粘土でつくったキャンドルホルダーが完成し、多目的室で実際にキャンドルに火を灯して光を楽しみあいました。
電灯を消すと、キャンドルの柔らかな光が浮かび上がり、児童は「わあ〜!」っと歓声をあげました。
壁に光の窓を映してみたり、友達と集めてみたりとそれぞれの楽しみを広げました。
感想を聞くと
「電気の光は白っぽくて全体に明るいけれど、キャンドルの火はオレンジっぽくて小さく広がる感じがする」
「キャンドルの光はあったかくて優しい色」
など、感じ方を伝えることができました。


           (図工)

12/22(火)掲載 4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4年生の美術鑑賞教室でした。
世田谷美術館の学芸員の方が来校し、世田谷美術館の建物の造りや美術品について詳しくお話ししてくださいました。
「魯山人の器」や「アンディ・ルソーの作品」についてのお話があり、
子供たちは聞き入っていました。

12/21(月)5年生 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
日本を代表するオーケストラの一つ「東京フィルハーモニー交響楽団」の五人の弦楽奏者の方が来校し、演奏会が開かれ、5年生が鑑賞しました。体育館がコンサートホールのように美しい音色に包まれました。愛のあいさつ、パッヘルベルのカノンなどの他、桜町小学校の校歌も演奏してくださいました。間近に演奏の様子を見ることができ、弦の振動を肌で感じたり、演奏者の方に質問をしたりと、とても貴重な学習ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより