マスコミ取材のお知らせ![]() ![]() 砧中学校で取材したいとの申込みがありました。 区役所とも相談し、お引き受けすることにしました。 11日の判断によっては再開は流動的ですが 本校から学校再開の発信となればと思っています。 なお、個人情報には最大限配慮いたします。 2年生のみなさんへ![]() ![]() 今は生徒がおらず静かです。 先生たちは、この期間を利用して 事務処理作業に取り組んでいますが、 どこか物足りない日々、、、 また学校で元気に お会いできる日を楽しみにしています! 再会した時には 勉強してないなんてことの ないようにして下さいね(苦笑) 畑田 拓馬 心強いサポーターです![]() ![]() 農業部の活動もストップしているため、 地域支援の指導スタッフが 手入れに来ていただきました。 農業部のみなさん、ご安心ください。 I組のみなさんへ
生徒のみなさん、お元気ですか?
みなさんに会えずにさびしい毎日です。 16日には会えることを信じて 先生たちはいろんな準備をしています。 何か相談があったら、いつでも電話して下さいね。 古澤 茜 ![]() ![]() 静寂の中で![]() ![]() ハード面でも学校主事スタッフ、 そして区からも職員が来校して、 施設点検や整備が行われています。 次回、生徒のみなさんが登校した時に、 安全で安心な生活ができるよう尽力中です。 検校幸雄 ![]() ![]() 保護者会説明内容について【2】![]() ![]() 昨年11月に区教委からの指示を受け、 校則を大幅に簡素化いたしました。 一方で多くの保護者の皆様から 簡素化の方向性は支持するものの もう少し具体的記載ができないか、との ご指摘をいただいておりました。 そのため、砧中では 区教委の考え方を踏まえた上で 具体的記載の内容をどうすべきか 生活指導部を中心に検討してまいりました。 まもなく原案がまとまる予定です。 今後、その原案をHP上で公開させていただき、 保護者や地域の皆様から電話やメール等で 広くご意見を伺う機会を設けます。 その上で内容を加除修正して 3月中に最終決定いたします。 こういった形での校則見直しは 砧中としては初めての試みですが、 世田谷区の「地域運営学校」の理念にも沿い、 また多角的な意見を反映できることから 今後、長く定着できる校則になると考えました。 HPに公開する際には 改めてお知らせをさせていただきます。 ぜひ、ご意見をお願いいたします。 保護者会説明内容について【1】![]() ![]() その全体会で予定していた説明内容について 今後、HPを通じてお知らせいたします。 各案件の説明内容が長いため、 4回に分けて掲載いたします(本日は2回分)。 尚、説明につきましては 来年度、当初予定していた計画が 今回の新型コロナウィルス対策に関連して 流動的になっているものもあります。 そのため、決定事項としての説明ではなく、 現時点での状況としてお知らせいたします。 〈令和2年度 部活動合宿について〉 来年度は規模を縮小して 一部の部活動での合宿を計画しておりました。 しかし、予定していた宿泊先から 日程および従業員確保の関係から 受け入れができないとの回答がありました。 現時点では全ての部活動について 合宿実施が白紙の状態となっています。 引き続き旅行会社を通じて 受け入れ施設の確保にあたっています。 4月中旬の段階で受け入れ先が決まらない場合は 来年度の部活動合宿を中止にする予定です。 教育活動の制限について【第11報】![]() ![]() 当初のお知らせでは、食材購入の関係から 3月2日(月)〜5日(木)の期間分については 給食費を徴収する予定にしておりましたが、 3月2日(月)からの全ての臨時休業期間において 給食費を徴収しないこととなりました。 ホイットマンの言葉![]() ![]() 今朝は晴れましたね。 昨日予定されていた 今年度末の全校朝礼。 みなさんに紹介しようと思っていた アメリカの詩人、 ウォルター・ホイットマンの言葉です。 解説は加えません。 みなさん一人一人の立場から 感じ取っていただければと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 寒さにふるえた者ほど 太陽を暖かく感じる 人生の悩みをくぐった者ほど 生命の尊さを知る 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 3年生の思い出のために![]() ![]() 3年生の卒業式の計画案を検討しました。 全教職員の共通した思いとして、 3年生のために、たとえ制約がある中でも、 「やれることを最大限やる」事が確認されました。 卒業式はゼロからの見直しとなりますが、 19日に挙行できることを信じて作業に入ります。 今年度一年間、砧中をリードして 砧中の高い評価の礎を築いた3年生。 1・2年生の憧れとして輝き続けた3年生。 私たち教職員はその努力に報いるため、 やれることを最大限やります。 3年生の一生の思い出となる卒業式を目指します。 16日からは是非一緒に創りあげましょう。 ※写真はイメージです。 教育活動の制限について【第10報】![]() ![]() お知らせいたします。 (1) 16日(月)からの学校再開の判断については 11日(水)段階で状況を見て決定いたします。 (2) 生徒に体調不良が継続するなど ご心配なことがありましたら、 学校までいつでもご一報ください。 生徒のみなさんは 引き続き人が密集している場所等を避け 健康管理にはくれぐれもご留意ください。 おはようございます![]() ![]() 生活リズムを大きく乱さないよう 毎日を過ごしてくださいね。 また何か相談がありましたら、 いつでも学校に連絡してください。 今日はこれから雨…寒くなりそうです。 ![]() ![]() 寂しくなりました![]() ![]() 活気溢れる午前中が終わり、 生徒たちのいない午後です。 これから再来週まで これだけの期間にわたって 生徒の活動が全くない学校も 我々教職員にとって初めてのことです。 生徒たちが帰宅した後の校内の様子です。 寂しくなりましたが、 16日からの再開に向け、 やれることをしっかりやる、と自らに言い聞かせ 次なる準備にとりかかる職員室です。 ![]() ![]() 16日まで、さようなら
生徒たちが帰って行きました。
しばらく会えませんが、 休み中、健康にはくれぐれも留意してください。 16日まで、さようなら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間を惜しむように![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題を渡されたりと 短時間でのやり取りです。 質問がある生徒は それぞれの先生のところへ向かいました。 普段はいつでも話せると思っていることも 限られた時間の中では あれも聞きたい、 これも聞きたい、という思いが募ります。 束の間の再会でしたが、 やはり友だちや先生と話ができたこと とても楽しかったようで 「学校がいいよ〜」と帰路に着いていました。 10時以降お待ちしています
おはようございます。
今日はこの後、プリント等を配布いたします。 生徒たちが登校するとなると 自然とモードが切り替わる職員室です。 慌ただしさの中にも、なぜか嬉しそうな雰囲気が。 短い時間ですが、いろんなお話ができるといいですね。 ![]() ![]() 教育活動の制限について【第9報】![]() ![]() 明日の配布物等による登校のお知らせです。 各学年とも10:00〜12:00の間に 各教室で学級担任からプリント等受け取って下さい。 I組は4ーIの教室となります。 荷物の持ち帰りもできます。 (2) 1・2年生で学習予定だった授業内容について、 現在、各教科で指導計画の再編成を行っています。 学校再開の16日以降、一覧にまとめてお示しします。 教育活動の制限について【第8報】![]() ![]() 区教委からの新たな通知として 「臨時休業中の児童・生徒の生活について」 を掲載しました。 トップページ「最新の配布文書」の 「おしらせ」をご覧ください。 今後の情報はホームページ上で随時更新します。 また緊急を要する内容については 緊急メールまたは電話にて連絡します。 NO RAIN, NO RAINBOW![]() ![]() 雨模様で、少し肌寒さも感じます。 都立高校発表の朝。 3年生のみなさん、 気をつけていってらっしゃい。 雨が降るから 虹もかかります。 『富岳の眺め』No.112 公開しました![]() ![]() 私が最も印象に残っている物語。 先日、ある本でその物語の背景を知りました。 左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。 |
|