『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

久しぶりの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談の関係で、しばらく午前中授業が続いていました。今日は久しぶりの昼休み、そしてこの後は久しぶりの5校時授業となります。

いつもの昼休みの光景が戻ってきました。校庭では元気が有り余って怪我のないように。囲碁・将棋は1年生も加わるようになりました。図書室は盛況でした。本を探す生徒、静かに本を読む生徒。

それぞれの場所で、それぞれの時間を過ごしています。

一人ひとりきめ細かく

数学と英語は少人数指導を導入しており、学級を分割して授業を行っています。そのため教科の学習室も設置しています。今日は数学・英語それぞれの学習室での様子を見てきました。

少人数指導の特徴を生かし、教員が一人ひとりの机を回りながら、ワークシートなどを確認していました。少人数だからこそ、よりきめ細かく生徒たちに関わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ鎌倉

2年生学年集会、校外学習について。

年明け最初の学校行事としての校外学習、いよいよ準備が本格的に始まりました。実行委員会を中心にキャッチフレーズやルールづくりなど、生徒たち主体で企画しています。例年の都内巡りから大きく形態は変わりましたが、学級ごとでの活動、運動会に続き、クラスもまとまりを目指していきます。

「いざ鎌倉」
実施は来年1月29日金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実施に向けて

本日3学年修学旅行担当教員と旅行会社との間で、来年3月の実施に向けて話し合いを行いました。感染者数急増の中ではありますが、現時点では実施の方向で準備を進めることが確認されました。

今後の動きとしては、都内で12月に実施予定の学校があり、その学校での対応策などを参考にしながら、砧中学校としての実施方針を固めていくことになりました。

今後も修学旅行に向けての状況については、随時ホームページ等でお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8の給食

画像1 画像1
<献立>
・回鍋肉丼
・にらたまスープ
・りんご
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
キャベツ:千葉 しいたけ:栃木 ピーマン:茨城
にら:栃木 りんご:山形 たまご:栃木
米:山形 豚肉:北海道 鶏肉:北海道

キャリア教育のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生学活、職業調べ新聞を作成中。

将来のなりたい自分をイメージしながら、自分がどんな職業に適性があるのかを考えます。その上で現時点で調べたい職業を選び、その職業について調べ、新聞にまとめていきます。調べれば調べるほどその職業の大変さも実感しているようです。一見かっこよく見える職業も、その背景にある地道な努力など本質を知ることはとても大切です。

この取り組みが2年後の進路選択にも大きく影響しています。3年間を通してのキャリア教育、1年生もスタートを切りました。

みんなで完成を目指す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語、隣同士の学級で同じ取り組みをしていました。

一つの物語をグループごとに分割します。それぞれ分割したパートには空欄があります。その空欄をグループて話し合い、より適切な表現として完成させ、最後は全ての物語を繋げて発表します。

ちょっとレベルの高い作業です。また物語も長文です。それでもさすが3年生、物語の完成に着実に迫っています。力を合わせるからこそ、物語が完成した時の喜びもひとしおです。

新聞を読み解く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は毎週火曜日に社説学習を行っています。各新聞社の社説を読み、その内容を要約するとともに自分の考えを記述します。

今日の社説はコロナ禍における新聞の役割について。ネット上でのデマや誹謗中傷が横行する中で、正確な情報をいかに読者に伝えていくべきか、紙媒体としての新聞の役割と信頼確保を再認識しなければならない、との記事内容です。

と書いていて、これも社説の要約でしたね。参考にしてください。

12/7の給食

画像1 画像1
<献立>
・さつまいもごはん
・白身魚のマヨマスタード焼き
・きんぴらごぼう
・吉野汁
・牛乳

<産地>
さつまいも:茨城 ごぼう:青森 にんじん:千葉
ねぎ:新潟 小松菜:埼玉 白糸だら:ノルウェー
干ししいたけ:岩手 たけのこ:九州 米:山形
鶏肉:青森

ポカポカの午後です

先週までの寒さが嘘のように、ポカポカ陽気の午後となりました。今日も午前中授業、生徒たちの様子にもゆとりが見られます。清掃が終わり、帰宅する生徒たち。格技室では部活動の準備も始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の味覚を堪能します

今日の給食メニューは、冬の味覚さつまいもごはん。ホクホクのさつまいもが恋しくなる季節ですね。今日はまぜごはんとなりました。白身魚やきんぴらごぼう、よしの汁など和食を堪能する月曜日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣さと笑い声と

午前中の授業から。生徒たちの真剣さと笑い声、そんな様子をご覧ください。

まずは1年生技術、製図を作成中。静まり返った教室、黙々と作業に取り組む生徒たち。緻密な作業ですので、相当な集中力を要します。集中した時の1年生はさすがです。この雰囲気こそ砧中の伝統ですね。

3年生体育、ソフトボール。ピッチャーとキャッチャーに分かれて投球練習。なかには本格的なウィンドミル投法の生徒も。真剣に投げ合っていましたが、ボールをとんでもない方向に投げてしまい大笑いしていました。

I組英語、tailの意味は? そうです、尻尾ですね。ポニーテールから連想すると生徒たちは納得していました。早速ポニーテールにしてみる生徒も。「校長もやってみるか」と伝えると「無理、無理!」と大爆笑でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の撮影?

画像1 画像1
2年生英語、ビデオで撮影中。
さて、何の撮影でしょうか?

実は一人ひとりの英語スピーチを
撮影して後で振り返るためでした。

撮影されていると
緊張するかもしれませんね。
それでも堂々と
スピーチを披露しています。
画像2 画像2

少し暖かな朝です

おはようございます。

先週と比べて暖かな朝となりました。月曜日ですが生徒たちの表情は決してブルーマンデーではありません。元気よく挨拶です。I組の教室でも生徒と先生の和やかな会話が始まっていました。

今週も教育相談、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部 男子冬季大会(個人戦)

画像1 画像1
本日、世田谷区バドミントン冬季大会が行われました。

結果は、シングルス第2位、ダブルス第3位に入賞し、2組がベスト8まで残りました!

ベスト4以上は1月に開催されるブロック大会への出場権が得られ、見事獲得することができました。日頃の練習の成果が出せていたと感じましたが、選手たちはまだまだ満足はしていないようでした。

選手たちのモチベーションに寄り添いつつ、今後も部員、顧問一丸となって練習に励んでまいりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

来週は女子の大会があります。男子に続き、良い結果が残せるよう頑張ります!


バドミントン部顧問
大野 竜太郎
大澤 里奈

テニス研修大会(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、世田谷区テニス研修大会(団体)が行われました。

3校のリーグ戦で、千歳中に4-1、船橋希望中に4-1と2試合とも勝つことができました。砧中のチームワークの良さが出ていて、良いプレーがたくさんありました。

今年の試合はこれで終わりになりますが、来年に向けてこれからも練習を積み重ねていきましょう。

試合後には、希望者でのラリー中心の自主練習。少しリラックスした雰囲気の練習も大切にしています。


古澤 茜

一層の情報共有を

画像1 画像1
昨日10時30分よりランチルームにて第3回PTA運営委員会が開催されました。委員の皆様から多角的なご意見をいただき、情報共有の重要性を再確認いたしました。

質問の中で来年度から始まる体育の男女共修や、今回3年生に配付したタブレットに関して、学校としての説明が十分果たされていなかったことを改めて認識しました。ホームページやメール等で情報の共有化を図ってまいりましたが、まだ十分ではなかったと気づかされました。今後それぞれの施策の方向性がどうなっていくのか、学校としても一層の情報収集に努め、より詳しく、より迅速に情報提供させていただきます。

また、部活動の大会など各種イベントが感染症対策に配慮した上で開催される中で、保護者の応援が認められないケースがあります。この判断は大会本部や主催者に委ねられています。先日開催された特別支援学級の合同マラソン大会のように保護者が参観できる大会もあれば、無観客と定められている大会もあります。それぞれの条件下で開催が許可されたことも考慮しなければなりませんが、大会によって判断にばらつきがあることも事実です。砧中学校単独で解決できる問題ではありませんが、問題提起は引き続き行ってまいります。

昨日オブザーバーとして参加された主任児童委員の方々から、本校のPTA運営委員会の活発な議論のやり取りに賛辞をいただきました。保護者の皆様からの率直な問題提起、それを受け止め解決を目指す学校・PTA役員の姿に、これこそが本来の運営委員会のあり方であるとの評価でした。議論を活性化することこそ、生徒一人ひとりを支える基盤であると信じ、次回以降も説明責任を果たしてまいります。

校長 建部 豊

『富岳の眺め』 No.152【敗者の歌】

画像1 画像1
「敗北」を受け入れる、受け入れない、そんなニュースを見ながら「敗北」について考えてみました。

左欄「最新の更新」をご覧ください。過去の記事をお読みになる場合は左欄「カテゴリ」の中の「校長室より」を選んでください。

冷たい雨の土曜日

今朝も冷えます。
土曜授業が始まっています。

今日は生徒たち、相当着込んで登校していました。窓開放の関係で廊下は冷え冷えとしています。PTA運営委員会でご来校される保護者の皆様、寒い中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

身だしなみを考える

画像1 画像1
寒い中をご来校いただき、ありがとうございました。

教育相談の際に保護者の皆様からのご意見等につきましては、教職員間で共有させていただきます。また回答を要するご質問については、学級担任を通じて翌日には連絡いたします。2日以上回答がない場合には、セカンドオピニオンとして副校長・教務主任までご連絡ください。

来週は少し気温が上がるとの予報です。引き続き教育相談よろしくお願いいたします。


明日は土曜授業、「身だしなみを考える日」です。現在3年生と校長・副校長の間で面接練習を行っています。その際、改めて身だしなみとは何かを考える機会ともなっています。3年生が1年生の時からスタートした「身だしなみを考える日」。様々な試行錯誤を通じて、自分の着たい思いだけでなく、相手に与える印象も大切であることを認識していました。身だしなみを考えるとは、自らを客観視できるようになることでもあります。「公」と「私」の区別など面接練習を通して生徒たちと充実した時間を共有することができています。成長した3年生を頼もしく思う毎日です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用