『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

定期考査一週間前

画像1 画像1
本日より放課後の活動がお休みに入ります。今年度最後の学年末の定期テストです。この一年間先行きが不透明な中でも、何とか授業計画を予定通り進めることができ、各学年の総仕上げのテストを迎えることができそうです。生徒のみなさんのご協力に感謝します。

寒暖差の激しい毎日です。体調面にはくれぐれもご留意ください。

2/18の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・いわしの南蛮漬け
・野菜のゆず香あえ
・さつま汁
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 もやし:栃木 にんじん:千葉
小松菜:埼玉 えのきたけ:長野 柚:高知
ごぼう:高知 大根:千葉 さつまいも:茨城
ねぎ:千葉 いわし:銚子 鶏肉:北海道
米:山形 

I組合奏リハーサル

画像1 画像1
I組は10日の合奏発表に向けてリハーサルを行っています。
普段はグループごとですが、全体練習になるとさらに緊張感が伝わります。

一人ひとり、与えられたパートを一生懸命演奏しています。
みなさん素晴らしい集中力です。

米川 慧

私たちの未来

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、総合の時間。

自らの将来設計をキャリアプランを立てながら考えています。まだ漠然としていた将来像。しかし3年生の姿から少しずつ意識が高まってきたようです。

さっそくタブレットを使って進学希望の高校の情報を入手するなど、意欲的に取り組んでいました。

昼休みには先生と

昼休みに校舎内を回ってみました。

至るところで生徒と先生が話し合っている場面に遭遇しました。定期考査一週間前ということもあり、授業でわからない箇所を質問する姿がありました。また雑談を楽しんだり、囲碁・将棋を見学したりとアットホームな雰囲気も見られました。

昼休みは貴重な先生との対話の時間でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植え付けを行います

I組は6校時にジャガイモの植え付けを行います。空き時間の教員が土や種芋の確認を行っていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットの活用

体育のダンスの授業ではタブレットを効果的に活用しています。

動画を見ながら踊ったり、音楽をタブレットで流したり、ダンスを録画して、自分たちでチェックしたりしています。

3年生は今までに習得したステップを取り入れながら、オリジナルのダンスを創作しています。自分たちの好きなアイドルの曲に合わせて、テンポの良い動きを見せています。教師に言われなくても自分たちで話し合って改善しているところは、さすが3年生です。うまくいったときは自然と拍手が起こり笑顔になっていました。発表は期末テストが終わってからです。

体育科 石山 大輝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生少人数授業 数学

2年生の数学の少人数授業です。少ない人数だからこそ発言できるという安心感があります。今日は18日だから、18番の人は指名されやすいようですね。当たった時は緊張しますが、当たった問題は忘れないですよね。

試験範囲が終わったクラスでは、進度調整のため発展的な問題演習を行っています。近くの生徒同士の学び合いが自然に行われています。教えることでより理解が深まります。試験前は特にこの学び合いが効果を発揮します。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生少人数授業 英語

1時間目の1年生 英語の少人数授業です。
毎回のビンゴでは、知っている単語の数を増やす効果もありますが、単語を聞き取る能力も鍛えられます。生徒は教師の発音聞き漏らすまいと集中しています。1年生も授業のペースが身につき、英会話を楽しむところ、文の構成を学ぶところなどそれぞれに主体的に取り組んでいます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岳を眺める 砧中屋上での授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧中の屋上の展望を活用し、第3学年社会科で【都市化と景観の問題】、第2学年社会科で【身近な地域・地図の読み方】の授業を(屋上で)行いました。

 安全確保の為、はしゃぎすぎない・フェンスに登らない・近隣の方々へ気を配って行動するなどを確認した後、遠くまで見渡せる晴天の日を選び屋上へ。富士山や、その前を横切る丹沢連峰・箱根。北東方向の新宿高層ビル群や浅草押上のスカイツリーまではっきりと見通せました。安全対策のため、緊急時などの特別な事情がなければ普段は自由に出入りできない屋上。今回は体験的な授業実践として手続きを行い、この授業が実現することになりました。

 普段、都市化で目にすることができなくなった風景に生徒たちも歓声をあげていました。いやぁ絶景かな・・絶景かな・・・。


社会科担当 平田正幸・蔵部駿介

2/17の給食

画像1 画像1
<献立>
・上海焼きそば
・珍珠丸子
・アーモンドフィッシュ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
ねぎ:千葉 青梗菜:茨城 きゃべつ:愛知
いか:青森 たまご:栃木 豚肉:青森
干し椎茸:岩手

教室の空気はきれいかな?

画像1 画像1
本日学校薬剤師の先生に教室の空気の検査をしていただきました。

換気が良くされていることもあり
二酸化炭素濃度、温度、気流はほぼ適正でした。
加湿器を使用しておりますが
湿度はやや低めでした。
まだまだ寒い日が続いていますが
換気をしっかりして
感染予防に努めていきます。


保健室

楽しんでいただけるよう

画像1 画像1
画像2 画像2
パーテーションで区切られ、会話ができない給食の時間。今朝の生徒会朝礼で放送委員長から報告があったように、放送委員会では少しでも楽しんでいただけるよう、リクエスト曲やおすすめ曲など、様々な工夫を凝らして昼の放送を提供しています。教室を回ってみると、曲に合わせてリズムをとりながら食べている生徒もいました。毎日の放送、ありがとうございます。

ちなみに昭和歌謡も時々流れています。誰のリクエストでしょうか・・・?

国語の授業から

1年生は、「少年の日の思い出」から少年の心情のわかる部分に線を引きながら、少年はどんな思いでその行動をしたのかを考えていました。

2年生は、接頭語や接尾語の意味から、熟語がどのような意味になるのかを学習していました。

3年生は、入手対策の問題演習をしています。1年生から積み上げてきた国語力を駆使してかなりの長文読解にも集中して取り組んでいます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発な自治活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の生徒会朝礼。

まず本部役員から、自らが率先して挨拶することの大切さについて話がありました。続いて体育委員長からスポーツ大会と昼休みの怪我の防止策について。次に生活委員長からチャイム着席など時間を意識した行動の呼びかけがありました。最後に放送委員長から給食時間を楽しく過ごすためにリクエスト曲を積極的に受け付けていますと取り組みの紹介がありました。

どの報告も生徒たちが中心となって、砧中学校での生活を楽しさの中にも規律をもって過ごしていくための提案であり、お願いでした。自分たち自身で学校の課題を発見して解決していこうとする姿勢を頼もしく感じています。

砧中学校の自治活動は一層活発になってきました。

1年生 学びへの意欲

画像1 画像1
学年末考査に向けて、理科室での1年生自習教室が今朝から始まっています。試験一週間前は明日からとなりますが、今回は一日早くスタートしました。3年生の受験に臨む姿に触発されたこともあり、1年生の学びへの意欲が高まってきたことを感じています。理科室内での集中力に圧倒されました。

学校行事の中止が続いていますが、3年生の日々努力する姿が着実に後輩たちにも好影響を与えているようです。

今月の生け花3

画像1 画像1
画像2 画像2
鑑賞していただきありがとうございました。

今月の生け花2

桃と菜の花です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今月の生け花

今月の日本文化部の生け花の花材は桃と菜の花です。一足先に桃の節句を思わせる取り合わせです。生徒たちは桃の太い枝を切るのに苦労していました。枝をためて(曲げて)しなやかな雰囲気を表現した作品もあります。

今回も、ホームページ上で展示させていただきます。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
I組6校時の体育はボッチャです。

ここ数年、アスリートをお招きして交流会を開催してきましたので、生徒たちはルールも熟知しています。ルールがわかれば楽しさも倍増ですね。もちろん技能も向上してきました。

しばらくボッチャ熱は冷めそうにありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用