『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

2/8の給食

画像1 画像1
<献立>
・チャンポン麺
・春巻き
・いよかん
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:千葉
きゃべつ:神奈川 もやし:栃木 ねぎ:千葉
チンゲン菜:茨城 いか:青森 いよかん:愛媛
きくらげ:愛媛 干ししいたけ:岩手 豚肉:北海道

昼休みは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本文化部は放課後の活動のための準備を昼休みから始めています。当番制ではなく自主的に時間のある人がやっているそうです。放課後までにはお湯も沸いてすぐにお点前が始められますね。

イングリッシュタイムの「私は誰でしょう?」副校長も誘われて参加。
Animal? Yes!
Can I fly? No !
…鼻は長いですか? …
英語で話し続けるのは難しいですね。

先生とのコミュニケーションの場にもなっていますね。

副校長


後ろでは・・・

画像1 画像1
昼休みの多目的ホール。「ホームページに載せてください」と生徒たちからよく写真撮影をお願いされます。それではハイ、ポーズ。

あれっ? その後ろでは男子生徒が何かしていますね。何をしているのでしょうか?

答えは空手の特訓でした。まさにブルース・リーみたいですね。えっ?ブルース・リーを知らない・・・。それじゃあ、ジャッキー・チェンかな。
画像2 画像2

少子高齢化社会の課題

画像1 画像1
3年生はオンラインと対面の併用で行っています。

公民 授業者が地元の介護付き老人ホームのパンフレットをもとに、どれだけの費用がかかるかを紹介し、グラフなどのデータを参照しながらこれからの社会の課題を確認しました。あまりにも高額なことに驚き、副校長も思わず足が止まりました。

上の写真のクラスは配信された授業を視聴しています。
下の写真のクラスは、配信用タブレットがあるので授業者のいるクラスです。黒板は使用せずロイロノートでプリントを画面共有しながら授業しているので、自宅から受けている生徒にも見やすいと好評です。

「じゃあ、自宅の生徒に答えてもらおうかなー」
自宅にいても回答を求められることがありますね。油断は禁物です。

授業者の後ろには合格祈願のダルマがありますね。いよいよ10日から都内私立高校の受験が始まります。落ち着いて試験に臨めますように。(副校長)
画像2 画像2

ノルマントン号事件を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
I組社会科歴史。1886年に起きた「ノルマントン号事件」について、ロイロノートを使っての対話的な学習です。和歌山県潮岬沖でイギリスの貨物船「ノルマントン号」が沈没しました。しかしイギリス人船長は、乗組員だった日本人を助けることをしませんでした。日本人全員が犠牲となったこの事件は、当時日本は「治外法権」を認めていたため、日本で裁くことができなかったのです。明治時代の条約改正に向けての動きを知る上で、重要な位置付けとなっている事件ですね。

生徒たちは自分の考えをロイロノートで送信して、クラス全体で共有しています。自宅から参加の生徒の意見も届きました。複雑な国際関係を、一つの事件を通して読み解いています。

一番の寒さ対策は

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭へ出てきた当初は「寒い〜」と縮こまっていた2年生の体育。いざミニサッカーが始まると見違えるような動きを見せています。いつの間にか「暑い〜」という声も。体を動かすことが一番の寒さ対策になりますね。オンライン参加のみなさんもぜひ体はしっかりと動かしてくださいね。「子供は風の子」と昔から言われていますが、それは昔も今も変わらないんですね。

寒さが一段と

画像1 画像1
今朝は曇り空、春はまだまだ先といった感です。ご家庭のご協力もあり、砧中学校は現時点での学級閉鎖や学年閉鎖はありません。対面とオンラインでの選択授業も軌道に乗ってきています。

そんな中で先行き不安な情報もあります。予報では明後日は大雪の可能性もあるとのこと。3年生の受験のことを考えると積雪にならないことを祈るばかりです。また砧中学校の教育活動をどうするかということに関しても明日の午後には方向性を定めたいと考えています。

この件については随時情報提供してまいります。

3年生不在の各種委員会

2月の各種委員会は1,2年生で行いました。
3年生が不在の中でも、2年生中心の委員会活動が順調に進められています。

給食委員会では、オンライン学習選択制の中、どうしても給食が残ってしまうことについても話題になっていました。SDGsの観点についても委員会として考えていきたいですね。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会 作品展示予定のお知らせ

画像1 画像1
オンライン授業との併用が始まり、展示作品の製作に遅れが生じたため、当初の予定通りの展示ができなかった教科がございました。お知らせが遅くなり申し訳ありません。

今後の展示予定を以下の通りお知らせいたします。

1年 家庭 「刺し子ブックカバー」 2月14日〜28日
  技術 「木工作品」      3月14日〜17日
2年 技術 「木工作品」      3月7日〜12日
3年 美術 「美術作品」      3月14日〜17日
   家庭 「幼児のおもちゃ」   3月7日〜12日
I組 「作品展示」         3月7日〜12日
イラスト部 「自由絵&課題絵展示」 3月14日〜17日

3年技術の「プログラミングロボット」については、延期もしくは中止させていただく場合がございます。

文化的行事委員会 展示担当 大野竜太郎

黙々と

画像1 画像1
2年生6校時

一人一人が自習課題に黙々と取り組んでいます。

静寂な雰囲気の教室
ドアを開ける音にも気を使うほど

既に15日後の学年末テストを意識している雰囲気さえ感じられます。
授業に対する心構えはすでに3年生と並ぶほどですね。
(副校長)

春の川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
I組日本語。

今日は春の川柳づくりに取り組みました。

笑いあり、寂しさあり。

生徒の力作、掲載します。

○卒業で みんなとあえない さみしいな
○春休み 僕は自転車で 旅に出る
○涙ふく 仲良くなった 友達と
○もう春だ 生き物たちよ 起きなさい
○ひな祭り 女の祭り たのしいな
○春休み ずっとねたいな 家の中
○御用心 バレンタインの 大騒動



検校幸雄

2/7の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・かつ煮
・ひと塩野菜
・お味噌汁
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 みつば:群馬 きゃべつ:愛知
きゅうり:群馬 にんじん:千葉 しょうが:高知
ねぎ:千葉 鶏肉:北海道 わかめ:三陸沖
米:山形 たまご:栃木

ほぼ2時間で弾けるように

1年生音楽

箏の授業の3時間目でさくらさくらの曲をほとんどの生徒が弾けるようになりました。1時間目は箏の扱い方の授業でしたから、ほぼ2時間でマスターしたことになりますね。

となりの生徒と協力しながら練習し、うまくいったときは共に喜ぶ姿に心が温かくなりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

笑い声も聞こえてきて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生英語、オンラインで配信中。

和食について英語で会話していました。納豆やくさやなど、日本料理には独特な香り(臭い?)がする食材があります。初めてこういった食材を食べる時は、外国から来た人たちは相当な抵抗感があるようです。もちろん日本人でも苦手な人は苦手ですが。

ALTの英会話はネイティブに近いスピードです。3年生にもなるとこのスピードでも十分に理解できているようで、自然に笑い声が聞こえてきました。「聞く力」がしっかり身についていますね。

オンラインで授業を受けている生徒のみなさんにも、このアットホームな雰囲気が伝わっていることと思います。

余寒の候

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春を過ぎましたが、今朝は冬に逆戻りの寒さです。夏に立秋を過ぎてから残る暑さを「残暑」と言いますが、立春を過ぎてからの寒さは「余寒」と言います。この時季の俳句の季語にもなっています。

砧中学校各学級の教室は朝陽が窓から差してくる構造になっています。まさに「陽のあたる教室」ですね。なかなか前向きになれない時もあると思いますが、朝陽を浴びることで昨夜までの不安や悲しみが少しだけ和らぐことを願っています。

保健室前のメッセージです。自分の軸を大切にしてくださいね。

修学旅行・検討経過報告

画像1 画像1
先週2月3日(木)、3年生の修学旅行実行委員の生徒たちに集まってもらい、3月10日(木)から予定されている修学旅行実施の可否について意見交換を行いました。生徒からの意見を受けて、現時点での実施可否についての論点を整理しましたので、お知らせします。論点は大きく分けて以下の2点となります。

(論点1)学年のまとまりをどう捉えるか

生徒たちはここまで取り組んできた修学旅行を実現させたいという共通の思いを持っています。しかし現実には参加に不安を感じている生徒もおり、参加・不参加で大きく分かれることが予想されます。行きたい生徒だけ行けばよい、という考えに至った場合、1年生から学年としてのまとまりを重視し、そのチームワークで様々な課題を乗り越えてきた生徒たちの総仕上げの行事が、生徒が二分されるかたちでの実施でよいのかという点について十分に検討しなければなりません。


(論点2)参加判断根拠をどう捉えるか

世田谷区では宿泊行事参加可能のためには、事前の抗原検査キット陰性証明が判断根拠となっています。現在抗原検査キットが不足している状況ですが、砧中学校では修学旅行を見越して、3年生分のキットは確保しております。しかし一部報道によると、抗原検査キットで陰性反応が出ても、PCR検査では陽性反応が出るケースもあり、抗原検査キットの精度について様々な見方があります。砧中学校では抗原検査キットの精度については、行政機関だけではなく、医療専門機関による精度保証が必要であると考えています。また砧中学校独自のネットワークにより現在医療の専門的な立場からのご意見もお伺いしているところです。生徒たちの安全確保を第一に考えた場合、保護者の皆様への説明責任を果たす役割を担う学校としては、抗原検査キットによる陰性証明のみを判断根拠としてよいかどうかについて慎重に検討しているところです。

また仮に抗原検査キットの精度保証がされた場合でも、陰性反応の生徒は参加、陽性反応の生徒は不参加と生徒を二分していくことに懸念を抱いています。もちろん受検者全員が陰性になれば問題は解決しますが、それはあくまでも私たちの願望でしかありません。参加可・参加不可で二分されるということは、(論点1)の問題にも重なってきます。

今後(論点1)については、生徒たちとの意見交換を継続しながら、また(論点2)については、砧中学校として情報収集に努めながら、引き続き検討を重ねてまいります。


校長 建部 豊
第3学年担当

『富岳の眺め』を公開します

画像1 画像1
先日、『アンネの日記』に関するあるニュースが流れました。私はそのニュースに胸が詰まる思いがしました。

以下のリンクからご覧ください。
<swa:ContentLink type="blog" item="603776">校長室の窓から〜『富岳の眺め』No.215</swa:ContentLink>

生徒会サミット報告会が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループに分かれての発表が無事終了しました。各ブロックの発表から、自分の学校に生かせるヒントが見つかったことと思います。学校をより良くするために、今目の前にある課題をどう解決していくか。これからの生徒会活動に期待しています。
副校長 廣田
生徒会担当 石山

2年生、来年度の修学旅行に向けて

画像1 画像1
2年生の来年度の修学旅行。

新型コロナウイルス感染症の影響で、変更を余儀なくされたことがあり、旅行会社の説明を保護者の代表の方々に来校して頂き、教員とともに受けました。保護者の皆様の視点でのご意見を頂戴することができ、とても貴重な機会となりました。
今後も、生徒、保護者の皆様のご意見を伺いながら、5月の修学旅行をよりよいものにしてまいりたいと思います。
本日は、、保護者代表の皆様、ありがとうございました。
2各年主任 泉美恵子
修学旅行担当 野島佑太

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会サミット成果発表会が始まりました。
当初の予定を変更し、ブロックごとに別々の会場からzoomを活用して参加しています。全員が発表者になったり、質問者になったりします。
急な変更でトラブルがあるかもしれませんが慌てず落ち着いて、頑張ってください。
副校長 廣田
生徒会担当 石山
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18
(金)
卒業式

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

来年度入学用