『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

I組発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の校外学習で班のチームワークを発揮し大いに楽しんだI組のみなさん。
今日は、来週の展示と合奏発表の練習に取り組んでいます。
美術では、一年間に作り上げたたくさんの作品に名前をつけたり展示準備をしていました。オンライン授業に参加している生徒の分も進んで手伝っていました。
音楽では、すでに何度かリハーサルを行っていますが、さらに素敵な演奏になるようアドバイスを受けていました。
展示は7日(月)から、合奏発表は、9日(水)に行います。(副校長)

社会へと巣立つために

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生・3月の授業は何をしているのでしょうか?

2月までに国社数理英の教科書の内容は全て終わっています。そうすると3月の各教科の学習内容が気になるところです。その一部を紹介します。

数学では問題を解いていました。これまで学んできた数学の知識を総動員して発展問題に取り組んでいました。問題解決的な内容のようです。入社試験などではこういった問題解決型の試験問題が多いようです。確かに社会へ出ると、知識を暗記するのではなく、その知識を活用しながら様々な問題を解決していく力が求められます。

社会科ではビデオを鑑賞しています。内容は「税」に関する学習です。「税」の役割や種類などアニメを通じてわかりやすく学べる内容となっています。成人年齢が引き下げられると、社会人として「税」にも関わっていくことになります。その仕組みを理解しておくことは大切ですね。

来週は3年生の特別授業として、税務署と連携した「租税教室」が計画されています。一歩一歩社会的な自立に向けて歩み始めた3年生の様子です。

世界情勢を憂いながら

画像1 画像1
ウクライナでの戦闘が続いています。人間はこれまで数多くの戦争を繰り返し、数多くの犠牲者を出しながらも、平和を希求してきました。それでも21世紀の現在においてなお、戦争がこの世界から無くなることはありません。

ここ数日、生徒や保護者の皆様から、今年1月2日にホームページに掲載した『富岳の眺め』について感想を寄せていただきました。コラムを書いた当時はまだ戦争には至っていませんでした。それでも新聞の片隅にあった記事を読みながら、先行きへの不安を覚えて2022年最初のテーマにしました。私自身、社会科の教師として、この現状を生徒たちにどう伝えればいいのか未だに答えは見つかっていません。それでも今の世界情勢を見つめながら、何らかのメッセージが必要だと考えました。

そして『富岳の眺め』No.210を改めて掲載することにしました。ご家庭で、生徒同士で、この問題にどう向き合っていけばいいのかを話し合っていただく機会となれば幸いです。

<swa:ContentLink type="blog" item="599337">校長室の窓から〜『富岳の眺め』No.210</swa:ContentLink>

あらゆるパターンでの

画像1 画像1
今年度最後の避難訓練を実施しました。今回は3.11を前に、地震を想定した訓練です。授業の途中でしたが、校内限定で緊急地震速報を流し、初動の確認を行いました。緊張地震速報はリアリティーがあり、生徒たちも一瞬ドキッとしたようです。驚かせたかもしれませんが、実際に速報が流れた時のイメージをするためには、必要な取り組みだと思います。

今年度は地震だけでなく、校内外での火災や不審者侵入など様々なパターンでの訓練を行ってきました。それぞれ初動は異なってきます。やはり体験しておくことが大切ですね。

さて、今年度最後と言いましたが、あくまでも年間計画上での最後というだけです。災害発生には最後はありません。今年度も残り少なくなってきましたが、もしかしたら抜き打ちの訓練があるかもしれません。気を抜かないでくださいね。
画像2 画像2

学校に到着しました(I組)

画像1 画像1
お別れ遠足を終えて、学校に到着しました。

最後に帰りの会をして、これから下校となります。

I組 赤塚

3/3の給食

画像1 画像1
<献立>
・五目ずし
・菜の花の辛子和え
・すまし汁
・パンナコッタピーチソース
・牛乳

<産地>
ごぼう:青森 にんじん:千葉 レンコン:茨城
きぬさや:静岡 もやし:栃木 菜の花:千葉
ねぎ:千葉 干し椎茸:岩手 米:山形
たまご:栃木

学校に向かっています

画像1 画像1
よみうりランドへのお別れ遠足を終えて、学校に向けて出発しました。

学校到着を15時、下校が15時15分の予定となっております。

生徒たちは楽しい時間を過ごせた様子で、満足そうな顔を見せてくれました。

家に着くまで、怪我をしないように帰ってほしいと思います。

I組 赤塚

帰路に就きました(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大いに楽しんだ校外学習
みんな笑顔で集合しました。
予定より10分早くバスが出発しました。(副校長)

班ごとに楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと砧中生を見つけました。次はどこへ行こうか、残り時間は大丈夫かと話し合いながら決めています。園内は、比較的空いていて待ち時間も少なく十分に楽しめているようです。(副校長)

お薦めの郷土料理は?

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が家庭科の課題学習として、郷土料理調べを行いました。調理室前の廊下に作品を掲示中です。「ほうとう」や「きりたんぽ」、「ずんだ餅」に「ゴーやチャンプル」等々見ているだけで食してみたい誘惑にかられます。もちろん校長の故郷の郷土料理である「讃岐うどん」も多くの生徒が調べていました。

ちなみに讃岐のもう一つの有名な郷土料理、お雑煮をご存知ですか?白味噌仕立てでお餅はなんと餡(あん)餅を使います。お味噌に餡なんて、と思うなかれ。これが絶品なのです。ぜひ一度お試しあれ。

それぞれの郷土料理の作り方から、調べてみた上での感想など、どの作品も興味深いものです。3月9日(水)の保護者会でご来校の際には、ぜひご覧ください。

みんなどこにいるのかな?

I組 校外学習 よみうりランド
フリーで回っている副校長は、出会う班に合流しながら楽しんでいます。
でも広い園内でみんなになかなか会えない時もあります。観覧車の上から探しても見つかりません。

おや、ゴーカートに並ぶ赤塚先生グループを発見!ゴーカートに乗り込む男子を見送りました。
行ってらっしゃい!
(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストが返されて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は音楽(2年生)と美術(1年生)の授業で学年末考査が返されました。普段は活動の様子を中心に音楽や美術の授業を紹介していますが、今日はテストを返された時の様子をご紹介します。

とは言っても、他の教科と大きな違いはありません。テストが返された後に、模範解答で答えを確認して、誤った箇所を訂正していきます。大切なのは誤った箇所に正解を書くことではなく、なぜそうなるのかまで理解しておくことです。生徒の中には訂正するだけでなく、答え方のポイントなども記入していました。確かにその方が、次回同じ問題に向き合った時に、正解へと導きやすくなると思いました。正解を暗記するだけではなく、どう考えるのかが今後の学習に活かされることになると思います。

球技大会の種目は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育、校庭でサッカーのゲームに集中しています。寒さも少し緩んできたようで、生徒の動きにもキレを感じます。

1年生の球技大会は3月22日(火)です。今週中には種目が決定される予定です。さて、生徒たちに人気のサッカーは選ばれるでしょうか?

お別れ遠足(I組)

画像1 画像1
本日、I組はよみうりランドへお別れ遠足に行ってきます。

I組全員がこの学校行事を心待ちにしておりました。

今日はグループに分かれて、3年生とたくさん関わりながら楽しく過ごしてほしいと思います。


I組 赤塚

読書は続くよどこまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
進路での大きな節目を越えた3年生。登校生徒も増えています。教室を覗いてみると、これまでと変わらない朝読書の風景が見られました。逆に変わらない姿だからこそ、心が動かされました。「朝は読書に向き合う時間」と日常化していること、その当たり前の凄さを実感した次第です。卒業してからも日々の生活の中に、短時間でも読書を習慣化していただければ幸いです。

地域の方に見守られて

今年度最終回の囲碁・将棋部の活動が行われました。生徒たちは早速将棋を始めていました。昼休みもよく活動しているので1年間でずいぶん上達したことでしょう。

月に1回の放課後の活動ですが地域の方が見守って下さるおかげで、職員会議中も行うことができています。地域の方も月に1回の活動を楽しみにしてくださっています。今年度もありがとうございました。そして4月からもよろしくお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1

3/2の給食

画像1 画像1
<献立>
・ナン
・バターチキンカレー
・ポテト入りフレンチサラダ
・りんご
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 きゃべつ:愛知 きゅうり:群馬
にんじん:千葉 りんご:青森 鶏肉:青森

多様な居場所

昼休み、美術室では3年生が額縁の作業を行っています。
受験やオンライン授業のために作業が進まなかった人もどうぞ昼休みを活用してください。

多目的ホールは今日も囲碁将棋や自由に談笑する生徒でにぎわっています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の全校朝礼が放送で行われました。
校長講話を紹介します。

昨日の都立合格発表で一つの節目を迎えました。
1.2年生は新聞等で都立の入試問題を見た人も多いと思いますが分量の多さに圧倒されたと思います。3年生も1,2年生のときはそう思ったと思います。
これは、部活動でもいえることだと思います。1,2年生の時には3年生のレベルのすごさに圧倒されて、2年後にそのレベルに到達できるか不安になります。それでも2年後にはしっかりとそのレベルに到達できています。もちろん地道な練習やとりくみがあってのことですが。
砧中の毎日の朝読書、3年間で相当な分量の文章を読んだことになります。そして、入試問題の文章量にも十分手が届くレベルになった自分に気づきます。

3年生に向けて、修学旅行中止の決定の考え方について二つ説明させていただきます。
1 先の予測はしない
キャンセル料が発生する2月17日の段階での感染状況から判断しました。3月には感染者が減るだろうという無責任な予想や希望的観測はしないということです。台風や大雪の時に2時間遅れの判断を前日に出すことも、当日の朝では混乱を招くという考えと同じです。予測は外れることもありますが、専門家の予報を根拠にしてきました。
2 保護者のアンケートは実施しない
アンケートをとれば7:3で行きたいとなるかもしれません。しかし、それは7割の保護者の方に責任を押し付けることになります。多数決は何かの決定で手段としては大事なことですが、多数決が10:0にはならないと思っていましたから、多数決にはしない。皆さんの声を聴いた上で、校長の責任で決めました。
砧中では常に途中経過をお示ししてきました。修学旅行中止の責任は校長にあります。

3月は学年の総まとめの月です。これから各学年での日帰りの校外学習や球技大会など学年総仕上げの行事を実施していきたいと思います。

部活動が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時30分 部活動のミーティングが終了しました。
受験を終えた3年生が部活動に参加してくれるようになりました。日が長くなり、もう少し遅くまで活動したいところですが、感染症対策のため17時30分に下校完了するようにしています。
今日もお疲れさまでした。また明日。(風校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/5
(火)
春季休業終
4/6
(水)
始業式

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

来年度入学用