『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

節分の由来

I組では「節分の由来」を学習していました。
元々は季節の変わり目を意味する言葉。
春を迎える前に、
福を呼び、家内の幸せを願う風習が始まり。

日本では「鬼」は決して悪者ではなかった、という話に
生徒たちは驚いていました。
イワシやヒイラギの由来も学習しました。

もし、先生が「鬼」だったら、という話に
生徒たちから
「怖くて豆ぶつけられない」という反応が。

笑いに包まれた時間となりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31