『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

自らを律する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のラストは美術です。写真は上段から3年生→2年生→1年生の順です。1年生は長めの学活ですが、前半は明日に向けての自習タイムとなっています。自習タイムと言いながらも、試験の時と同様に、いい意味での緊張感を持って黙々と学習に取り組んでいました。写真を比較してご覧いただいても試験中のような様子が見られます。

今年度、入学式が6月となり、宿泊行事も経験できず、また3年生との交流の場もほとんどないまま、砧中生として自覚する機会の少なかった1年生。それでもいつの間にか2・3年生と同じように節度ある雰囲気が醸成されてきたように感じられました。自習の時間は何を学習するかは各自の判断ですが、他の生徒の学習の支障になるような行為は慎まなければなりません。何が自由で何を律するべきなのか、生徒たちの中にこの意識が芽生えてきたように思えた時間でした。

青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広々とした、芝生のエリアにつきました。
ボールやフリスビーで遊んだり、日向ぼっこしたりして過ごしています。
あと少しで、お昼ごはんです。

古澤 茜

英語はリスニングから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の試験が始まりました。いつものようにリスニングテストから。これまでもホームページで紹介してきましたが、英語科の教員は昨日の放課後、放送機器をチェックし、何度もリハーサルを重ねてきました。当日の放送トラブルは生徒に不安を与えることにもなります。細心の注意を払って本番を迎えています。当日停電が起きた場合など、あらゆるバックアップ体制を敷いています。

I組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出発して20分歩きました。
アスレチックに到着です。
学年関係なく、みんな楽しく遊んでいます。

古澤 茜

砧公園へ向け出発!

I組は9時に校外学習へと出かけました。昨日期末考査で頑張った分、今日の楽しみは格別のようです。校外活動の機会も少なくなった今年度、今回の校外学習は徒歩圏内での学習の場として計画しました。帰りはマラソン大会のコース下見も兼ねているようです。快晴に恵まれ日差しも暖かく感じます。絶好のお出かけ日和となりました。気をつけていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の自習タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
砧中学校では少し長めの学活をとり、試験前の約25分間を自習タイムに位置づけています。登校して他の生徒と話をしていると、勉強が十分ではなかったなど急に不安になったりします。少しでも不安解消となるよう、短時間ですが最終確認の時間をとっています。有効に使ってくださいね。

早朝から

画像1 画像1
既に7時30分過ぎから各教室では試験勉強が始まっていました。声をかけるのもためらわれるほど集中していました。今日の期末考査は3教科(1年生は2教科)です。

I組は校外学習で砧公園へ向かいます。お天気で良かったですね。
画像2 画像2

少しだけ開放感

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の試験が全て終わりました。友だち同士で答え合わせをする生徒、一人教科書を確認する生徒、そして小さなガッツポーズをする生徒と、試験終了後の光景は昔も今も変わりません。まだ二日間ありますから、完全な開放感とまではいきませんが、少しだけホッとしたかもしれませんね。

今日はこの後生徒たちは帰宅となります。昼食をとって少し休憩してから明日以降に備えてくださいね。お疲れ様でした。

今日のラストは社会科です

今日のラスト、社会科の試験に入っています。問題作成者が各教室を回り、問題文に読みづらい箇所がないか、答えづらい問いがないかを確認しています。実際の入学試験ではこういった場面はないのですが、より正確性を期すためと生徒の不安解消のため、砧中学校では各教科担任の判断により実施しています。生徒たちに聞いてみると、問題作成者が回ってくるという安心感は大きいようです。

さあ、もう一踏ん張りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

窓を開放して

先週来、今日から三日間の気温が気になっていました。換気の励行にあたって急激に気温が下がると、生徒の受験環境にも影響を及ぼすのではないかと。

お陰様で今週は晴天に恵まれ、穏やかな気候となる見通し。各教室・廊下とも積極的に窓の開放を行うことができました。一安心です。後は問題に集中してくださいね。
(写真は2校時の国語の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日を乗り切れば

I組の生徒たちは数学の試験に取り組んでいます。「テスト嫌だぁ〜」と言っていた生徒もいましたが、今日を乗り切れば明日は砧公園への校外学習です、と伝えると笑顔に変わりました。まずは今、この時に集中しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣に解答中

教室では、保健体育の試験が始まりました。
教室には、鉛筆を走らせる音、紙をめくる音だけが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。比較的暖かな朝を迎えました。

今日から期末考査、少し緊張の面持ちで登校してくる生徒たち。それでも「おはようございます」と声をかけると、笑顔で返してくれました。朝の笑顔は一日の活力源でもありますね。どんな問題が出題されるか不安もあると思います。まずは自分がこれまで取り組んできたことを信じて、大きく深呼吸してみましょう。

学活、そして短時間の自習タイムから今日のスタートです。

質問力と回答力

画像1 画像1
期末考査直前の日曜日。部活動の大会に出場している生徒もいますが、砧中の多くの生徒は明日に向けて学習に取り組んでいることと思います。今週は期末考査最終日の18日(水)に生徒総会が予定されています。今後の生徒会活動の中心となる2年生が体育館で、I組と1・3年生はオンラインでの総会参加となります。

生徒総会に向けての取り組みは、既に1ヶ月以上前から進んでいました。全ての生徒が各委員会の活動方針案をまとめた議案書を読み込み、事前に質問を提出し、担当生徒が総会当日までにその質問に対して回答をまとめていきます。事前に質問する仕組みは、回答に正確性を期すために一定期間を設けるという考え方がベースにあります。総会当日に質問する仕組みを取り入れている学校もあります。確かにその方が議論が盛り上がり、ダイナミックであるという見方もできます。一方で質問に対する回答をその場で行うことから、表面的な受け答えに陥る可能性もあります。どちらの仕組みにもメリットとデメリットがありますが、砧中では事前に質問をし、時間をかけて回答を練り上げ、その正確性・実現性を向上させるという方法を採っています。

今回、生徒会本部に対する質問を受けて、役員の生徒が直接世田谷区教育委員会に問い合わせを行い、助言を受けるという場面がありました。回答をまとめるにあたって、なぜそういった回答に至ったのか、その根拠を明らかにしたいという考えからです。その助言を基に法令上の問題点などを整理していました。ある意味手間のかかる作業と言えます。しかし思いつきではない熟考した回答をすることで、少数意見としての質問を尊重する姿勢であるとも言えます。

集団が何かの意思決定をするためには、多数・少数それぞれの意見を尊重して、その決定の精度を向上させることが求められます。誰かが考えればいいというお任せではなく、一人ひとりが参画意識を持って議論を進めていく。質問する側は個人的な損得を越えて、集団全体の利益を視野に入れながら質問する。回答する側は自分たちの提案が反対されたという感情論ではなく、根拠を明らかにしながら説明責任を果たす。まさに生徒総会は、運営する生徒たちの自治力が試される場でもあり、また教員にとってはこれまで行ってきた教科の学習や特別活動の質が問われる場でもあります。

感染症拡大が懸念される中にあっても、生徒会活動の意義を改めて生徒・教職員が共通理解し、より自治活動が活性化されるよう生徒たちを支援したいと考えています。18歳選挙権を契機として、主権者教育の重要性が全国的に指摘されている中、今週の生徒総会が授業とは別の意味での有意義な学びの機会となりますことを心から祈念しています。


砧中学校 校長 建部 豊

4連覇へ準備着々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷子ども駅伝。選手たちの放課後トレーニングが始まりました。期末考査前ですので、体力維持も兼ねての短時間集中型での練習です。それでもいざ走り始めると、自己ベストを上回ろうとハイペースでの走りでした。この気持ちこそが昨年度までの男女揃っての大会3連覇に繋がっているのでしょう。

「4連覇目指します」選手からの頼もしい決意表明がありました。帰宅途中の生徒たちからも声援が飛んでいました。

一週間が終わり…

今週もお疲れ様でした。帰りの学活が終わり、生徒たちが校舎から出てきました。いつもの週末は開放感に浸る雰囲気が見られますが、週明けからの期末考査のことが気になるのか、ちょっと沈滞ムードの下校風景でした。

「自信はどうですか?」と尋ねると「全くありません」の即答。いえいえ土日を有効に使えば、きっと挽回可能なはず。もしかしたら謙遜かもしれませんが。

生徒のみなさん、気をつけて帰宅してくださいね。また来週、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リアルな休み時間

25分間の昼休み。
これぞ昼休み。
それぞれの居場所で
それぞれの過ごし方を。

午後からの活動に向けての
エネルギーチャージですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのお気に入りの場所で

画像1 画像1
ポカポカ陽気の昼休み、プールの前に行ってみました。
バスケットボールで遊ぶ生徒、バレーボールで遊ぶ生徒
それぞれ、スペースを確保して、思いっきり体を動かしていました。
(副校長)

画像2 画像2

試験前日の気迫

2年生の教室を見て回りました。残り時間に自習している生徒たちの気迫が伝わってきました。毎日、学習計画表に基づいて学習している皆さんにとって、計画の遅れがあった時には学校での自習時間は大切に使いたいですね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校時と3校時の間は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校の2校時と3校時の間は、通常の休み時間と同じ10分間。小学校の20分の中休みとは異なり、慌ただしく過ぎていきます。教室移動があるクラスは、ほぼ移動で休み時間を費やします。それでも教室移動が無ければ、教室内で授業の感想を言い合ったり、わからなかった内容を聞いてみたり、もちろん好きなタレントの話をしたりと楽しそうに過ごしています。話についつい夢中になり、3校時の教科担任が教室に入ってきてから、慌てて授業の準備を始める姿など、この時間も学校生活の一コマですね。

さあ、先生がやって来ました。
「起立、礼!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用