『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

1年生 図書館へようこそ

1年生が図書館のオリエンテーションを受けています。学校図書館司書から図書の貸し出しや返却の方法、図書の探し方などを伺いました。分類法を知っておくと読みたい本を早く探すことができることも分かりました。また、図書館では読書だけでなく、試験勉強や3年生が受験勉強に利用しているということも聞きました。次に借りる人のためにも図書は大切に扱いたいですね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

軌道に乗ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、給食がスタートして1週間ほど経ちました。2・3年生に比べると配膳準備に少し時間がかかりますが、段取りはスムーズとなってきました。配膳を待つ生徒たちも整然とした動きができています。

2年生の向上心

今年度に入り、学校内外から2年生への評価が高まっています。授業に臨む姿勢にも積極性を感じます。3年生を支え、1年生を導いていくという自分たちの役割をしっかりと自覚しているようです。2年生の生徒にその事を伝えてみると「1年生のお手本としてはまだまだです」と謙遜していました。「まだまだ」という意識こそが大切なんですね。昨年度末の球技大会運営を契機として、自覚が芽生えてきた2年生。砧中学校としてもその向上心に期待を寄せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術

3年生の技術では「運動会のアニメーション」をテーマにプログラミングを行っています。運動会をイメージする画像検索を行ったり、プログラミングでキャラクターを動かしたりしています。画像の選び方にも生徒それぞれのセンスが光っています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から1年生の体育も始まっています。しばらくは運動会に向けて「走る」活動が中心となります。まずは基礎体力をしっかりとつけましょう。

今年度より体育では男女共修の授業が導入されます。砧中学校でも陸上競技など一部の種目から取り入れていく計画です。

先行きは不透明ですが

今週も始まりました。

緊急事態宣言発令の可能性が高まり、先行きが見通せない状況となっています。当面は離任式と運動会の開催方法について再検討する予定です。砧中学校では昨年度と同様に、焦ることなく着実に教育活動を進めてまいります。「やれる事は全てやる」というスタンスに変更はありません。

登校してきた生徒たち。ピロティでは英検の申込みを受け付けていました。I組では朝読書が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部 世田谷区夏季総体個人の部

画像1 画像1
本日より、世田谷区の夏季総体が始まります。

初日は男女ともにシングルスです。各会場に分かれての試合になりますが、練習してきたことを思い出し、ベストを尽くしてほしいと思います。

今大会も感染症対策として、会場への入場に制限があります。
保護者の皆様には、お子様の日頃の練習の成果や成長した姿を見ていただく機会を設けることができず、大変申し訳ありません。ご協力よろしくお願いいたします。

テニス部顧問
辻 章汰
古澤 茜
淵上 英紀

新たなるエネルギー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も仮入部が行われました。各部に1年生が体験入部したことで、2・3年生の意識も大きく変化したようです。どの部活動も一層活気に満ちてきました。2・3年生に新たなるエネルギーが漲(みなぎ)ってきたように思います。もちろんチーム力として新入部員も新たなるエネルギーですね。

砧中の養分に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の各種委員会が開かれました。3年生を中心に各委員会では活発な話し合いが行われています。どの委員会も生徒主体で進めていきます。そしてその話し合いの結果を生徒会本部で集約して来週の評議会で方向性を定めていきます。スタートから高いレペルでの自治活動が進められています。

生徒会のスローガン「意見を吸収して砧中の養分に 〜 小さな声も逃さない 〜」。多数意見だけでなく少数意見をいかに尊重していくのか、まさに自治活動の原則ですね。

金曜日6校時・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も金曜日6校時を迎えました。

1年生は体育館で全体学活。入学後最初の学校行事である運動会に向けて、心構えや練習の仕方について確認をしていました。

I組は清掃活動。1時間かけて普段は清掃していない隅々まで丁寧に取り組んでいました。

2年生は授業です。社会科では温暖化問題に関連して、水没の危機に瀕している国について学習していました。

新学期に入って2週間。少しずつ学校に慣れてきた反面、スタートダッシュの疲れも出てくる頃。明日明後日はリラックスできるといいですね。

間違えたっていいよ

3年生数学の少人数授業です。1章多項式の学習は、1年生からの文字式の計算の集大成となります。教師が昨年までと同じところ、異なるところを確認しながら説明していました。指名するときには「間違ってもいいからね。」と声をかけています。生徒が安心して発言できる雰囲気を大切にしています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本文化部仮入部(続き)

一番盛り上がっていたのは1年生との会話でした。2・3年生もとても楽しそうで生き生きとした表情でした。日本文化部は、火曜・木曜の16時から17時半まで活動しています。来週も、1年生の仮入部お待ちしています!

日本文化部顧問 菅原
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本文化部 仮入部

日本文化部では初日の仮入部が行われました。3月のうちから3年生が率先して仮入部の計画を立て、自分たちで役割を決めて協力して準備をしてきました。百人一首体験・茶道体験・華道体験と内容は盛りたくさんでしたが、3年生も2年生も積極的に動き、和やかに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

画像1 画像1
4月2週目の最終日、生徒は早めの登校ができています。

明正公園からサミットに抜ける道は狭いので、道幅いっぱいに広がらないように声かけをしています。

今日は各種委員会と運動会係会が予定されています。3年生は前期の活動の中で今まで培ってきたものを後輩たちに伝えていってくださいね。

演劇部 新入生歓迎公演

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、演劇部では新入生歓迎公演を行いました。多くの1年生が見に来てくれました。来週の火曜日、木曜日、金曜日の放課後にも公演を予定していますので、是非ご覧ください。

演劇部顧問 蔵部駿介

新入部員がやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から仮入部期間。各部活動で新入生の活動が始まりました。2・3年生の意識も大きく変わったようです。教える立場に立ったことで責任感も芽生えてきます。特に3年生は残り少ない部活動生活で、少しでも様々な技術を後輩たちに継承していく役割もあります。やはり真剣に取り組む姿勢が一番のメッセージになると思います。部活動の活気が更に増してきました。

元気が出る言葉

I組1年生、教科「日本語」の授業。

言葉かけ一つで相手を元気にすることができ、嫌な思いにさせることもできます。それは自分自身も同じですね。どんな言葉かけであれば嬉しかったのかをみんなで考えました。そして授業のまとめとして魔法の言葉「ありがとう」について考えてみました。これからは少し意識して相手に言葉を伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロッキー帳の使い方

1年生、美術で配付されたクロッキー帳。美術の教員が使い方を説明しています。過去の生徒のクロッキー帳からは、回を重ねるごとに成長していく様子が分かりました。

さっそく休み時間に絵を描き始めている生徒もいました。これから始まる本格的な美術の授業を楽しみにしているようでした。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になっているのは・・・

今日から1年生の仮入部が始まります。職員室前の封筒には1年生の仮入部申込書が入れられています。一番気になっているのは2・3年生のようですね。自分の部活動にどれだけ希望があるのか、何度も見に来る生徒もいました。まずは仮入部した1年生にどんな印象を持ってもらえるかですね。もちろんポイントは昔も今も「厳しさの中にも優しさのある」先輩の姿です。
画像1 画像1

朝の会話風景

画像1 画像1
朝8時過ぎ。砧中職員室前に係生徒がやって来ます。学年ボードに書かれている今日の予定をメモし、学活時にクラスの生徒たちに伝達することになっています。タブレットを使って効率的に伝達しては、といった意見もあります。一方でこの時間に職員室前で生徒と先生の会話する姿もよく見かけます。学校教育に欠かせないこと、それは効率優先だけでは測れないものもあるということです。砧中ではこの風景も大切にしていきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校より

学校評価

PTAだより

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表