『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆3月10日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンライス  ・チーズオムレツ
・ポトフ


【 産 地 】

人参:徳島  鶏もも肉:北海道  玉ねぎ:北海道  ベーコン:千葉
牛乳:東京牛乳使用  卵:栃木  豚肩ロース:岩手  かぶ:千葉
ダイスチーズ:ニュージーランド・オーストラリア原料  鶏ガラ:国産
じゃが芋:北海道  小松菜:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日はチキンライス・オムレツの「オムライスコンビ」です。
 チキンライスは、炊けたご飯に具を混ぜ込みます。具は人参・玉ねぎ・鶏もも肉を炒めて塩・こしょう・醤油・ケチャップ・隠し味のカレー粉を加えて作っています。調理員さんがご飯がケチャップ色になるまでていねいに混ぜてくれているおかげで、今日も美味しいチキンライスができました。

 チーズオムレツは、前回玉ねぎをみじん切りにしたことで中が水っぽくなってしまい、そのせいか残菜も多かったので、今回はスライスにしました。また、チーズは四角いダイスチーズを使っているのですが、前回は形がしっかり残っており、それによりチーズの固い食感がやわらかいオムレツの中に散らばっている印象でした。そのため、今回はオムレツにチーズの味が広がるように、しっかり溶かしてもらいました。焼き上がったオムレツを食べると、中はジューシー、チーズの味が全体に広がっていてとても美味しかったです。

 ポトフはこれまでウインナーを使っていたのですが、今使っているウインナーは中からあまりダシが出ず、味もあっさり目で噛んでも肉汁が出てくるといった物ではないので、今回から豚肩ロースの角切り肉にしました。煮込んでも柔らかく、肉の味とコクがスープと合わさってとても美味しかったです。野菜は人参・玉ねぎ・じゃが芋・マッシュルームと、最後に小松菜とかぶを入れています。かぶは崩れることなく、でも食べるととてもやわらかい、最高の仕上がりでした!調理員さんありがとうございます。
 ただ、今回も今までのポトフよりも量が多めにできました。レシピは変えていなくても量は増えるこの現象は、8日(水)のオニオンドレッシングサラダ、9日(木)のあんかけそば、そして今日のポトフと3日連続で続いています。また、どれも野菜を多く使うメニューです。暖かくなってきて季節が移り変わろうという中で、野菜の状態も変わってきたのかもしれません。廃棄する部分が少なくなった、八百屋さんの納品する量の加減が多めになった、ゆでた後の量の減少幅が減ったなど、色々な理由が考えられます。欠席者数も減ってきたのでこのまま様子を見つつ、次年度は「3月頃から量が多めになりやすい」ということを意識して献立を作ろうかなと思いました。

☆3月9日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・五目あんかけそば  ・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・フルーツヨーグルト


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高知  豚肩ロース:青森  人参:千葉
たけのこ水煮:熊本・福岡  鶏ガラ:国産  白菜:茨城
もやし:栃木  小松菜:茨城  うずら卵:愛知  いか:青森
大豆:北海道  ちりめんじゃこ:広島
白ごま:スーダン・パラグアイ産  みかん缶:国産
パイン缶:フィリピン産  黄桃缶:南アフリカ産


【 今日 の 一言 】

 今日は12月以来の登場となる五目あんかけそばです。あんかけには野菜たっぷり!うずら卵やいかも入っています。さらに豚肉は柔らかくて美味しい、質のいい豚肩ロースを使っています。味付けは砂糖・塩・こしょう・醤油などですが、最後に酢とごま油を少し加えるのがポイントです!
 しかし、今日は予想外の出来事が…。なぜか前回と同じレシピで作ったのに、今日はあんかけの1人分量が予想以上に多く出ました。このままだと多く残菜になってしまうと思い、放送で1人お玉1杯半から2杯は盛れますと連絡しました。それによって「量が足りなくなった」などの混乱も大きく起こっていないようだったので、良かったです。せっかくおいしくできて、さらに野菜もたっぷりな栄養満点のあんかけ。ぜひ、たくさんみんなに食べて欲しいです!

 大豆とじゃこの甘辛揚げは前回残菜率が1%!そこで足りなくならないように、今日は大豆とじゃこの量を増やしました。それに伴い、醤油・砂糖の量も少し増やしてあります。

 今日も楽しく給食時間を過ごしてもらえたら幸いです!

☆3月8日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・セサミビスキュイパン  ・ポークシチュー
・オニオンドレッシングサラダ  ・いちご


【 産 地 】

卵:栃木  白ごま:スーダン・パラグアイ産  キャベツ:愛知
きゅうり:群馬  人参:千葉  ホールコーン:アメリカ産
にんにく:青森  豚肩ロース:北海道  鶏ガラ:国産
ダイストマト缶:イタリア産  マッシュルーム水煮:インドネシア産
じゃが芋:北海道  ひよこ豆:アメリカ産  いちご:茨城・静岡


【 今日 の 一言 】

 今日は新メニューのセサミビスキュイパンです。「ビスキュイ」とはフランス語で「ビスケット生地」を意味します。サクサクで甘い生地がパンを包み、メロンパンのような味わいになっております。材料は、砂糖・バター・卵・小麦粉・ラム酒と、通常ならアーモンドパウダーを加えるのですが、今回はアーモンドは使わずに「白すりごま」を使っています。ごまは昔から「不老長寿の薬」と呼ばれるほど栄養満点!このパンは、成長期の生徒の健康を支える学校給食にぴったりです!
 パンの上からビスケット生地をざっと塗っていき、オーブンに入れて焼き始めると、ビスケット生地が徐々に溶け始めてパン全体に広がっていき、とても美味しそうな見た目の焼き上がりになりました!

 オニオンドレッシングサラダは、11月に実施した時、ドレッシングの味の特徴がとぼしく、野菜とオニオンドレッシングの苦味が目立つ味でした。そこから油・砂糖・粉からし・玉ねぎ・塩の量を増やし、「オニオンドレッシング」と名乗るにふさわしい美味しさになりました!今日も玉ねぎの甘味と辛味を味わえる、とても美味しいサラダでした!

 ポークシチューは、前回の11月の時は味が薄めで、全体の固さもボテっとしており、こちらも特徴にとぼしかったです。そこで、今回はレシピに大幅な変更を加えました!大人気の「ハンガリアンシチュー」を参考にして、ケチャップと塩・砂糖の量を増やしたり、ルウと醤油は減らしたり、その他にもウスターソースを中濃ソースに変更したりしました。「こんなに自分のセンスでレシピの中身をいじくってしまって大丈夫だろうか…」という不安はありましたが、そこはこれまでの自分の経験と感覚を信じるしかありませんでした。しかし、見事に美味しいポークシチューに生まれ変わりました!やりました!!
 ここに辿り着けたのは、レシピの変更によるものだけではなく、豚肩ロース肉をやわらかく煮込んでくれた調理員さん、小麦粉とバターからとても滑らかなルウを作ってくれた調理員さん、他にもそれぞれ自分の担当を責任もってこなしてくれた調理員さんたちのおかげです。おかげさまで、今日も生徒たちに喜んでもらえました!

☆3月7日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・かき揚げ天丼  ・華風もやし
・じゃが芋と玉ねぎのみそ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  玉ねぎ:北海道  人参:千葉  いか:青森
もやし:栃木  にら:栃木  にんにく:青森  じゃが芋:北海道
白ごま:スーダン・パラグアイ産  油揚げ:アメリカ・カナダ原料
えのき:長野  わかめ:岩手  みそ:国産  ねぎ:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日はかき揚げ天丼です!かき揚げは、玉ねぎ・人参・いかを具材に作っています。材料を小麦粉・塩・水を溶いた液に混ぜて油で揚げた後、だし汁・醤油・みりん・三温糖を煮詰めて作ったタレをかけます。このタレは、前任校では「量が多すぎ」「味が薄すぎ」などいろいろな問題点を抱えていましたが、たくさんの改良を得て、今ではとても美味しくなりました。さらに素晴らしいのは、調理員さんがこのタレを「かき揚げ」だけでなく、ご飯にもかけてくれている点です。これにより、さらに味の薄い・濃い部分の差を少なくすることができます。調理員さん、細かい計算と作業、本当にありがとうございます。

 華風もやしは、久しぶりに作りました。味見してみると、「あ、こんな味だった!」と思い出すことができました(笑) 塩・醤油だけでなく、ごま油・にんにく・ラー油と、野菜の「にら」の風味もきいているので、中華系のピリ辛さっぱり味です。夏場の副菜として活躍できそうです。

 みそ汁については、じゃが芋がとても柔らかく、玉ねぎ・えのき・油揚げ・わかめの具材のバランスもとても良かったのですが、今日は赤みその味の強さが少し気になりました。これまでは、白みそ4kg・赤みそ3kgの割合で作っていたのですが、3学期のみそ汁の残菜が一向に減らず、どうにかしたいと思っていました。そこで、もう少し味を強くした方がいいと思い、3月からは赤みそ4kg・白みそ3kgにしてみました。先週の「小松菜と豆腐のみそ汁」は良かったのですが、今日のは「赤みそのとんがったような塩気の強さ」が気になりました。かといって、また白みそを多くしても、前の状態に戻るだけです。
 そこで、しばらく考えてみて思いついたことは、入れる具材によって使い分けてみようということでした。全体の味を薄くさせる印象の「豆腐」が入るみそ汁の場合は赤みそを多く、今日のように「じゃが芋」や「わかめ」がメインのみそ汁の場合は白みそを多く…、これで行こうと思います!

 砧中の生徒の皆さん!汁物をみんなが少しでも多く食べてくれるよう、一生けんめい大人も考えています!なので、みんなも汁物にもっと注目して、味わって食べてみてくださいね!! 

☆3月6日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ホイコーロー丼  ・焙煎ごまサラダ
・にら玉スープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知  人参:千葉
キャベツ:愛知  干し椎茸:岩手  赤みそ:国産  鶏ガラ:国産
ピーマン:茨城  もやし:栃木  きゅうり:群馬  わかめ:三陸
白ごま:スーダン・パラグアイ産  鶏肉:北海道  にら:栃木
豆腐:愛知・佐賀  ねぎ:茨城  卵:栃木


【 今日 の 一言 】

 今日は人気メニューのホイコーロー丼です。残菜も少なく、美味しいと評判なのですが、1月の給食人気投票では29票とあまり伸びませんでした(たまたまだと思います)。今日改めて作って食べてみると、やっぱり美味しい!前回、ピリ辛感が強いと感じたので、豆板醤をごく少量減らしてみました。おかげで、美味しく味わえる範囲のピリ辛感にできたと思います。これなら、辛いのが苦手な生徒でも食べられるはず!

 焙煎ごまサラダは、前回味が薄かったので、もやしの量を減らし、お酢の量を増やしました。海藻サラダのような爽やかな味わいだったので、夏に出してもいいかもしれません。もうちょっとごま油の風味と味にまろやかさを出したいと思ったので、次回はごま油を増やします。

 にら玉スープは、とっても美味しい!本格中華スープの鶏ガラとごま油の風味をしっかり感じつつ、塩と醤油が引き立たせたしっかりした味わいでした!

 ホイコーロー丼や豚キムチ丼の日は、いつも組み合わせに悩みます。今日の献立も、エネルギー量は基準810kcalに対して735kcalと、ギリギリ許容範囲内です。しかし、ボリュームはホイコーロー丼、サラダ、スープとたっぷりなので、エネルギー量は下げずにもう少し食べる量を減らしたいところ。こういう日には、「白玉フルーツポンチ」や「フルーツヨーグルト」などのデザートと合わせるのが1番いいのですが、前月や当月の他の日のメニューに出ていたとしたら、そればかりに頼るわけにはいきません。そのため、サラダとにら玉スープは、今後も丼物の組み合わせることを想定した「量を減らす調整」を加え、代わりにホイコーロー丼のご飯の量を少し増やしました。
 1年間を通して、栄養面でも量の面でも、そしてもちろん美味しさの面でも安心して出せるメニューを目指して、これからも様子を見ていきます。

☆3月3日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・五目ずし  ・菜の花の辛子和え
・えびフライ  ・花麩のすまし汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  さやえんどう:静岡  豚ひき肉:青森
卵:栃木  干し椎茸:岩手  ごぼう:青森  れんこん:茨城
油揚げ:アメリカ・カナダ原料  えび:ベトナム  もやし:栃木
小松菜:茨城  菜の花:千葉  えのき:長野  大根:世田谷区
豆腐:愛知・佐賀  わかめ:三陸  ねぎ:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日はひな祭りメニューです。ひな祭りは子供、特に女の子の成長を祝う行事なので、華やかにかつ春を感じるメニューにしました。

 五目ずしは、お米に酒と昆布を入れて炊いています。その後、水・砂糖・酢・塩を煮て作った三杯酢、茹でたさやえんどう、炒り卵、ひき肉とレンコンなどから作った具、刻み海苔を加えます。炊飯後の作業がとても多いので、配缶に時間がかかります。それでも最後まで丁寧に混ぜてくれた調理員さん、ありがとうございました!

 そして、本日のメインであるえびフライ!値は張りましたが、すごく立派な「ブラックタイガー」が届きました!小麦粉を溶いた水につけて、パン粉をまぶして揚げ釜に入れれば、中はプリッと、外はサクサクのえびフライの完成です。出来立てを味見してみましたが、あまりのおいしさに言葉を失いました。調理員さんの火の通し具合も完璧でした!

 菜の花の辛子和えは、もやし・小松菜・菜の花・人参を茹でて冷却した後に、調味料を和えています。みんなが苦手意識をもたないように、菜の花の量は加減してあります。茹でている時も、菜の花はちゃんと柔らかくなったか調理員さんは確認してくれていました。用意された菜の花を見ると、「ああ、もう春なんだなぁ」と感じます。生徒たちも、ちゃんと食材から季節を感じてくれたかな?

 そして今日のすまし汁は、色とりどりの花麩を使っています。水に戻した後、形が崩れないよう水気を絞って、最後にすまし汁に入れました。お麩を入れたら少し味が薄まったので、最後にちょっとだけ塩を足して味を調整しました。きれいな見た目で、ひな祭りの華やかさを出してくれていたのですが、ちょっと量が多かったかな?今日は500g3袋分のお麩を使いましたが、2袋で良かったのかもしれません。あまり具沢山にならないよう、気を付けていきたいです。

☆3月2日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・じゃが芋のカレー金平炒め
・鮭の塩焼き  ・小松菜と豆腐のみそ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  鮭:チリ産  豚肩ロース:青森  人参:千葉
ごぼう:青森  こんにゃく:群馬  じゃが芋:北海道
白ごま:スーダン・パラグアイ産  玉ねぎ:北海道  小松菜:茨城
豆腐:愛知・佐賀  油揚げ:カナダ・アメリカ原料  ねぎ:茨城
みそ:国産


【 今日 の 一言 】

 今日はみんなが大好きな組み合わせ、ご飯と鮭の塩焼きです。この2つの残菜はとても少なかったです。夏頃までは鮭の残菜もけっこうありましたが、今ではほとんど残菜もなく、特に教室ではおかわりジャンケンをしているクラスもあったそうです。副校長先生がその時の様子をホームページの「砧中トピックス」に上げてくれました。私も知らなかった様子を見ることができて、とても嬉しかったです。
 鮭は、脂がのって身も分厚い「チリ産」の物を使っています。よけいな味は付けずに、塩焼きにしています。国産の鮭は主に北海道の物になりますが、チリ産に比べると味が薄く、焼いた時も少しパサつきと固さを感じます。その代わり、「鮭のチャンチャン焼き」などの料理に向いているので、その時にはぜひ国産の鮭に活躍してもらおうと思います。
 鮭が値上がりして久しいです。昨日、スーパーで見かけた時は2切パックで1000円近かったのは衝撃でした。食卓によく出てくるメニューだったのに、時代の変化で高級品に変わっていくようで、少し寂しいです…。魚は全体的に値上がりが続いていますが、給食ではこれまでと変わらずに出していく予定なので、これからも給食で出た時は、ぜひ大切に食べてください。

 金平炒めと味噌汁は、少し残菜が多めでした。金平炒めは人気が出てきたので量を少し増やしたのですが、もしかしたら元に戻した方がいいのかもしれません。残菜率10%をきれるメニューになるように、引き続きレシピを見直していきます。

☆3月1日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・キャロットライスきのこソースがけ
・マセドアンサラダ  ・せとか(オレンジ)


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  豚ひき肉:北海道
豚レバーミンチ:国産  人参:千葉  玉ねぎ:北海道
えのき:長野  マッシュルーム缶:インドネシア産  鶏ガラ:国産
調理用牛乳:一部 東京牛乳  生クリーム:北海道  パセリ:香川
粉チーズ:ニュージーランド産  じゃが芋:北海道  きゅうり:群馬
せとか(オレンジ):愛媛


【 今日 の 一言 】

 今日から3月です!1・2年生は残り15回、3年生は今日は給食が無いので残り13回で、今年度の給食は終わりになります。特に、3年生は小学校から続いた9年間の学校給食が終わります。最後まで、給食を楽しんで、大切に食べてもらいたいです。

 今日のキャロットライスは、ご飯に塩・油・みじん切りの人参を入れて炊きました。人参の赤色がきれいです。きのこソースは、にんにく・豚ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて、さらにマッシュルームとえのきを加え、鶏ガラスープ・塩・こしょうを入れて煮込んだ後、大量の牛乳と手作りルウ・生クリーム・粉チーズ・パセリを入れて作りました。ひき肉に混ざった「豚レバーミンチ」が、鉄分などの栄養だけでなく、レバー独特の味とコクを与えてくれて、より一層深い味わいになっています。とても美味しかったのですが、「えびクリームライス」と同様に、なぜかソースを中心に残菜がけっこう出る料理です。そのため、今回はソースの量を減らしました。これでうまくいってくれるといいなぁ…。
 また、少しボテッとしている気がしたので、もう少しサラサラの方が配りやすく食べやすいと思い、次回はルウの量を減らして作ってみるようにします。

 マセドアンサラダは去年の10月を最後に作っていなかったので、久しぶりの登場です。マセドアンとは昔の国「マケドニア」に名前の由来があります。たくさんの小国によって成り立っていたマケドニア王国のように、四角くコロコロした切り方・料理に「マセドアン」という名前が付きます。たくさんのコロコロした人参・きゅうり・じゃが芋が、食べるごとに芋のまろやかさと野菜の風味を感じさせ、そしてドレッシングの味が調和しているので、とても美味しいです!この出来なら、暑い夏の時期でも食べてくれる気がします。

 「せとか」はデコポンと同じく、皮が薄くて甘味が強いオレンジです。前回のデコポンの残菜が多かったという手紙を昨日配ったら、早速いろいろなクラスで反応がありました。無反応でなかった時点で、とても嬉しいです。今日の給食も、好き嫌いせずにバランスよく食べてください!

☆2月28日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・白身魚のあずま煮
・和風しらすサラダ  ・じゃが芋とわかめのみそ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  ホキ:ニュージーランド産  生姜:高知
キャベツ:愛知  人参:千葉  もやし:栃木  しらす干し:茨城
白ごま:スーダン・パラグアイ産  じゃが芋:北海道  えのき:長野
豆腐:愛知・佐賀  油揚げ:アメリカ・カナダ原料  わかめ:三陸産
みそ:国産  ねぎ:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は、関東地方の学校給食から生まれたとされる料理、「魚のあずま煮」です。「あずま」は、そのまま「関東」を意味します。「煮」と名前が付いていますが、実際は衣をつけて油で揚げた後に、タレをかける料理です。衣には片栗粉を使っているので、食べるとサクサクしており、タレの味も合わさってとても美味しいです。白身魚を使っているので、中の身はやわらかく、そして衣はサクサクなので、その食感のギャップも美味しさのポイントですが、その分調理工程の途中で魚の身が崩れやすいです。
 この料理は、途中で数が足りなくなってしまい、クラスの一部に「割れたりかけたりした魚」を配らざるを得ないこともありました。しかし、砧中の調理員さんたちは、丁寧に細心の注意をはらいながら下処理、揚げ、配缶をしてくれているので、今年度は一度もそのようなことは起こりませんでした。ありがとうございます!比較的、子供が好きな魚料理なので、これからもよろしくお願いします!

 みそ汁も美味しくできました。これまでよりも赤みそと白みその割合を再調整して、赤みその量を多くしました。思ったとおり、中学生好みの味になったと思います。これで少しでも残菜が減ってくれたらいいなぁ…。

 残菜といえば、昨日のビビンバ、手作りシュウマイ、デコポンですが、改良を重ねたおかげでビビンバの残菜は大幅に減りました。また、新メニューのシュウマイも残りは少なかったです。
 …ただ、デコポンが108個残りました。砧中の食数は700人です。7人に1人は丸々残した計算になり、残菜率は牛乳よりも多かったです。さすがに108個のデコポンが捨てられるのを見ると心が痛みました。
 そして、明日の給食にもオレンジが出ます。明日は、「せとか」というオレンジを使います。明日の給食に向けて、オレンジについてのお手紙を配ったので、ぜひ読んで欲しいところです。
 元々、オレンジは給食のデザートの中で子供が好んで食べる物ではありません。そのため、「デコポン」「せとか」「清見オレンジ」「カラマンダリン」など、皮が薄くて甘味の強い食べやすい品種の物に限定しています。せめて、明日はもう少し残りが減ってくれるといいなぁ…。

☆2月27日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ビビンバ  ・手作りシュウマイ
・デコポン


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  生姜:高知  豚ひき肉:北海道  人参:千葉
豚レバーミンチ:国産  大豆:北海道  たけのこ水煮:福岡・愛知
糸こんにゃく:群馬  小松菜:茨城  もやし:栃木  卵:栃木
白ごま:スーダン・パラグアイ産  豆腐:愛知・佐賀  ねぎ:茨城
玉ねぎ:北海道  干し椎茸:岩手  デコポン:熊本


【 今日 の 一言 】

 今日は苦戦続きの「ビビンバ」です。残菜が残りやすいので、10月から出していませんでした。しかし、「丼物」のメニューは、給食時間が短い中学生でも野菜を取りやすいので、レパートリーを増やすことは重要と考えています。今日は大胆な変更を加えての挑戦です。
 今までビビンバは、野菜を茹でて冷却した後に、サラダと同じように調味料を和えて配缶していました。具の冷たさが心地よく、夏の季節でも食べやすく、私が以前勤めていた小学校では大人気でした。しかし、砧中ではあまり生徒の心を掴めていないようだったので、今日は調味料で野菜を煮て、冷やさずに、その代わり具に味を徹底的に染み込ませるようにしました。人気メニューの豚キムチ丼、プルコギ丼などと同じような作り方です。
 この変更で、以前よりもビビンバっぽく、そして砧中好みの味になった気がします。しかし、醤油が目立つ味だったので、次回はコチジャンを少し増やし、豆板醤・テンメンジャンを新たに追加して作ってみようと思います。いつか、「ビビンバが人気!」と言えるようになるまで、頑張りたいと思います!

 そして、主菜は新メニューの手作りシュウマイです!具にはひき肉・豚レバーミンチ・豆腐・ねぎ・玉ねぎ・干し椎茸が入っています。味付けには塩・こしょう・醤油・酒・砂糖・生姜汁・粉からし・ごま油で、これらをすべて生地に混ぜ込み、成型してから蒸して作っています。味は濃すぎず、しかしシュウマイとしてのおいしさを感じることができる仕上がりでした。

 これまでビビンバにはスープを合わせていたのですが、どちらも多く残ってしまっていたので、今日はシュウマイとの組み合わせを試してみました。残菜はまだわかっていませんが、今日の結果は今後の組み合わせの参考にしていこうと思っています。

☆2月24日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ココアパン  ・ポテトエッググラタン
・リボンパスタのスープ


【 産 地 】

にんにく:青森  豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産
人参:千葉  玉ねぎ:北海道  マッシュルーム缶:インドネシア産
じゃが芋:北海道  生クリーム:北海道  鶏卵水煮:国産
粉チーズ:ニュージーランド産  ベーコン:千葉  鶏ガラ:国産
キャベツ:愛知  ホールコーン缶:アメリカ産  パセリ:香川


【 今日 の 一言 】

 みなさん学年末テストお疲れ様でした!3年生も、ほとんどの生徒が入試を終えたと聞いております。今日のメニューは、パンとグラタンとスープです!テストで疲れた頭と体には、配りやすい、片付けもしやすいメニューが1番だと思いました。今日のメニューで、当番さんが量を調整しながら配らないといけないのはスープだけです。

 ココアパンは、今日はねじり型にしてみました。これまで、丸パン、スティックパンと試してきましたが、調理せずに「パンそのもので出す場合」は、残菜が出やすい印象です。できれば、パンも主食なので、グラタンなどのおかずと交互に食べてほしいところですが、こちらも「どの形のパンが人気なのか」をいろいろと試しているところです。残菜は現段階ではまだわかっていませんが、今日の結果も今後の参考にしていきたいです。

 グラタンは、ひき肉と玉ねぎなどの野菜が具として入っています。そして、メインの食材には「じゃが芋」と「茹で卵」を使っています!じゃが芋はいちょう切りにしたら、蒸してやわらかくし、その後にグラタンの中に入れています。茹で卵は、6等分くらいに切った後にグラタンに入れています。形の残った白身の食感と、ホワイトソースに溶けた黄身の濃厚な風味、そしてやわらかいじゃが芋が、ひと味違ったグラタンにしてくれます。
 ただ、もう少し塩を増やした方が、生徒たちがより食べやすくなる気がしました。茹で卵も、美味しく食べるのに塩加減が重要なので、同じことかもしれないです、次回は、塩の量にに注意してみようと思います!

 リボンパスタのスープは、リボンの形に見立てたマカロニが入っています。このマカロニは「ファルファッレ」と呼ばれる物で、イタリア語で「ちょうちょ」のことを指します。大人気の「ABCスープ」の材料をそのままに、ただマカロニの形を変えただけのものが、今回の料理です。しかし、ファルファッレの方がマカロニの形が大きく、食べた時の味の印象も薄かったです。しかし、塩をこれ以上増やしても「味に塩のカドが立ってしまうだけ」という気がするので、次回は鶏ガラの量を増やしてスープのコクを強くしたいと思います。

☆2月20日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・わかめご飯  ・さばのみぞれがけ
・もやしとわかめのごま醤油和え  ・にら玉汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  さば:欧州産  生姜:高知  大根:神奈川
玉ねぎ:北海道  ねぎ:茨城  もやし:栃木  人参:千葉
白ごま:スーダン・パラグアイ産  鶏肉:北海道  えのき:長野
豆腐:愛知・佐賀  にら:栃木  卵:栃木


【 今日 の 一言 】

 ご飯とさばの残菜がとっても少なかったです!3年生は入試前ということもあり、今日もお休みの人が多い中でしたが、たくさん食べてもらえて嬉しいです!さばは、1学期の頃からとても残菜が多かったのが悩みのタネでした。しかし、2学期に入ると「さばの味噌煮」の残菜がだんだんと減っていき、今回は「さばのみぞれがけ」も同じくらい残菜が少なくなりました!
 魚の油には、「健康に役立つ」とされる多価不飽和脂肪酸であるDHAが含まれています。DHAは、脳の発達や集中力を高めることへの効果が期待できると言われています。さばは、DHAをたっぷり含んでいるので、明日から学年末テストを控えている砧中の生徒たちのために、給食室から応援の気持ちを込めて作りました!結果的に、その思いが生徒たちに届いたようで、とても嬉しいです!

 もやしとわかめのごま醤油和えには、歯ごたえのある「茎わかめ」を適量加えています。しっかりよく噛むことで、脳への血流が促進されるので、明日に向けてのテスト勉強もはかどることでしょう。

 にら玉汁は、今日もふわふわ卵!今回は、より栄養を取って欲しかったので、豆腐も入れています。魚・海藻・野菜・卵・大豆製品などから大切な栄養をバランスよく取って、テストでは全力が出せるようにがんばってください!

☆2月17日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ナン  ・キーマカレー
・ミニタンドリーチキン  ・ポテトとブロッコリーのサラダ


【 産 地 】

鶏肉:北海道  にんにく:青森  生姜:高知  玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道  人参:千葉  ブロッコリー:埼玉
レモン:愛媛  豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産
大豆:北海道  セロリ:福岡  鶏ガラ:国産
粉チーズ:ニュージーランド産


【 今日 の 一言 】

 今日は去年の6月以来の登場となる「ナン・キーマカレー」です!あまり作っていないレシピだと、たくさん「こうすればよかった!もっとこうすれば美味しくなると思う!」という点がたくさん出てきて困ります(汗)。次回は、さらに美味しいキーマカレーを目指します。具体的には、今日のキーマカレーはちょっとドロドロし過ぎたのと、みじん切りの具材たちの「ボソボソ感」が気になりました。
 まずはドロドロ感ですが、本来キーマカレーは小麦粉と油から作る「ルウ」は使用しません。しかし、給食のような「子供向けの大量調理」でルウなしのキーマカレーを作ると、カレーの味が弱くなりやすく、かといってカレーの味を強くしようとスパイスを駆使すると、辛かったり風味がきつかったりで食べられないという人が出る可能性があります。なので、私は給食アレンジということで、多少カレールウを加えるようにしています。今回は、そのカレールウの量が多かったようです。しかし、カレーとしての辛さはこのくらいでいいと思ったので、小麦粉と油の量だけ減らします。
 また、ボソボソ感については、玉ねぎと人参の量を減らしました。反対に、ひき肉とガラスープの量を増やすことで、強いコクとサラサラ感を出したいと思います。そうすれば、より「ナン」と合わせて食べやすいカレーになるはずです!

 タンドリーチキンとサラダは問題なく美味しかったです。3、4回作ったことのあるレシピは、やはり安定しています。特にサラダのドレッシングは、検食(生徒たちの給食よりも早めに食べて、安全かどうか確認してもらうもの)した副校長先生から、絶賛の声をもらいました!きっと生徒たちの中にも、気に入ってくれた人がいるはず!このドレッシングは、私が品川区の小学校で調理員さんと一緒に考えたもので、オリーブ油・マヨネーズ・しょうゆ・砂糖・酢・塩・おろしにんにく・レモン汁から作っています。生徒がいつものドレッシングと違うことに気づき、「このサラダのドレッシング好き」
といった意見がみんなの間で出るようになったら、大変嬉しいです。

☆2月16日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ジャージャー麺  ・ビーンズポテト
・いちご


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高知  玉ねぎ:北海道  人参:千葉
豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産  干し椎茸:岩手
鶏ガラ:国産  白みそ:国産  八丁みそ:愛知県三河産
ねぎ:世田谷区  もやし:栃木  きゅうり:群馬  大豆:北海道
じゃが芋:北海道  いちご:福岡


【 今日 の 一言 】

 今日は野菜たっぷりジャージャー麺です!肉味噌の中にはみじん切りにした玉ねぎ・人参・椎茸・ねぎが入っています。麺の上に肉味噌をかけて、最後にもやしときゅうりを盛り付ければ完成です!
 前回まで、麺よりも肉味噌の残菜の方が多かったので、今回はタレ全体の量を減らしています。これでちょうど良くなればいいのですが…。しかし、今日は量以外で反省点が1つ。いつもお肉屋さんに「豚ひき肉と一緒に豚レバーも合わせてミンチ」とお願いしているのですが、今日はどうやらレバーがちょっと多かったようです。食べてみると、レバーの風味に気がつく先生も何名かいました。鉄分はとても取りづらい栄養なので、ついレバーを多くしてしまいがちですが、これは次回の注意ポイントになりました。

 ビーンズポテトは、これまでよりもパプリカ、ガーリックパウダー、こしょうなどの香辛料の量を増やしました。しかし、もう少し増やしても良さそうです。中学生好みで、かつ食欲のなくなりやすい暑い時期でも美味しく食べられるように、味をさらに調整していきます。芋よりも豆を増やしてもいいかもしれません。

 いちごは、今日は「あまおう」を使いました。さすがしっかりとした形をもつ品種です。2個ずつでも寂しくありません。味も酸味と甘味のバランスが申し分なし!1月は数が揃わなかったので使えませんでしたが、これからは「あまおう」にどんどん活躍してもらいます。

☆2月15日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・鮭の塩焼き
・じゃが芋の金平炒め  ・かき玉汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  鮭:チリ産  豚肉:北海道  鶏肉:北海道
人参:千葉  ごぼう:青森  糸こんにゃく:群馬  ねぎ:茨城
じゃが芋:北海道  白ごま:スーダン・パラグアイ産  卵:栃木
豆腐:愛知・佐賀  小松菜:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は和食ですが、定番の安心メニューです。ご飯、鮭の塩焼き、金平炒め、かき玉汁です。もう鮭の塩焼きと金平炒めで、多くの生徒がピンと来るくらい、定番の組み合わせになっています。

 実はこれがねらいで、献立表で名前を見るだけで料理、味、量、配膳の仕方がイメージできるので、苦手意識の出やすい和食でも安心して食べることができますし、運動会の練習期間中などの忙しい時期でも、慣れたメニューならスムーズに給食時間を過ごすことができます。
 もちろん、常に見知ったメニューばかりだと新鮮味にかけるので、昨日出した「チョコチップケーキ」や、数回しか出したことのないメニューなども組み合わせながら、これからも献立作成をしていくつもりです。

 今日の味見でも、山形県産の「つや姫」を炊いたご飯は美味しく、その後に鮭の塩焼きを食べると最高でした。適度に歯応えのある金平炒めとホクホクのじゃが芋、時々フワフワ卵のかき玉汁をすすり、次はどういう順番で食べようかと考えると、定番メニューでもとてもワクワクします。ぜひ、生徒たちにもそういった感覚を少しでも身につけてもらえたら、大人になってからの食事も充実するのではないかなと思います。
 大人になった時に、ぜひ「ご飯と鮭の塩焼き」の組み合わせを思い出してもらい、健康的な食生活をおくってほしいと思っています。

☆2月14日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・えびピラフ チリコンカン添え
・ウインナーと野菜のスープ  ・チョコチップケーキ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  パセリ:千葉  にんにく:青森  人参:千葉
ベーコン:千葉  玉ねぎ:北海道  えび:インド産
ピーマン:茨城  豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産
大豆:北海道  ウインナー:東京都  鶏ガラ:国産  小松菜:茨城
マッシュルーム缶:インドネシア産  ホールコーン:アメリカ産
じゃが芋:北海道  キャベツ:愛知  卵:栃木
調理用牛乳:東京牛乳


【 今日 の 一言 】

 今日は全て新メニュー!「えびピラフ・チリコンカン添え」と「ウインナーと野菜のスープ」、デザートに「チョコチップケーキ」です。常に不測の事態が生じやすい調理現場において、全て新メニューは非常に神経を使います。まずは何事もなく調理を終えられてよかったです。
 今日の主役は「チョコチップケーキ」!これに適した食べ合わせと栄養バランス、ちょうどいいボリュームになるようメニューを揃えました。とにかく、献立作成も実際の調理も大変でした。

 えびピラフはえびの風味を感じながらも、チリコンカンと合わせるので味は薄すぎず、濃すぎずを目指しました。ご飯にパセリを混ぜる予定でしたが、それだと均一に混ざりにくいと考え、調理員さんがピラフの具とパセリを混ぜてからご飯に加えるという工夫をしてくれました。そのおかげで、彩り豊かなピラフになりました。

 今日のメニューは、肉・魚などの主菜を加えるとボリュームが多すぎるのと、野菜の栄養が足りなくなってしまうので、チリコンカンを添えることにしました。チリコンカンのおかげで、野菜と肉・豆から栄養をとることができ、食べ合わせも良いので、今日のメニューが成り立っています。
 チリコンカンはチリパウダーを効かせたアメリカ・テキサス州の料理です。玉ねぎ、ひき肉、豆、トマトを煮込んで、香辛料を加えています。しかし、思ったよりも水分が少なくてボソボソ気味、トマトの酸味も目立っていました。中学生好みの味にするには、もう少し何とかしたい、そう悩んでいたら…
 チーフからありがたいご助言が!「ガラスープを加えたらどうでしょうか?煮て混ぜて乳化(水と油が均一に混ざること)させて、さらに塩を加えればトマトの甘味を引き出せます。」
 さっそく、その日に取っていた「鶏ガラスープ」を加えました。スープの油分がチリコンカンの味をまろやかにしてくれた気がします。また、水分が加わったことで、ピラフと一緒に食べやすくなりました。そして、塩を加えてちょっと煮ただけで、トマトの甘味がすぐに出てきたことも驚きでした。

 最後に、チョコチップケーキは小麦粉とベーキングパウダーを3回ふるい、ココアパウダー・卵・砂糖・溶かしバター・牛乳・チョコチップを混ぜて生地を作りました。なかなか粘度が強いので混ぜるのが大変な様子でしたが、調理員さんが丁寧に均一に混ぜてくれたことで、きれいな生地ができました。その後、鉄板に生地を流し入れて、上から残っているチョコチップをふりかけてから、オーブンで焼き上げました。最後に、粉砂糖をかければ出来上がりです!これも、調理員さんが粉砂糖の量を調整しながら全体にまんべんなくかけてくれたおかげで、全クラス分のケーキがきれいにおいしくでき上がりました。

 このように、今日の新メニューは全て現場での一工夫と、調理員さんたちの努力と技術をレシピに加えてもらったおかげで出来上がっています。これを元に、私もさらにレシピの改良ができました。やはり、おいしくて安全な給食を作るには、調理員さんたちの力と、現場でのチームワークが不可欠です。

☆2月13日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・プルコギ丼  ・チョレギサラダ
・青菜と豆腐の卵スープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  豚肩ロース:北海道  玉ねぎ:北海道
人参:千葉  もやし:栃木  りんご:青森  生姜:高知
にんにく:青森  白ごま:スーダン・パラグアイ産  にら:栃木
キャベツ:愛知  きゅうり:群馬  わかめ:三陸産  鶏ガラ:国産
豚肩肉:北海道  えのき:長野  豆腐:佐賀・新潟  卵:栃木
小松菜:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は大人気のプルコギ丼、まだまだ味と量が安定しない(自分にとって)チョレギサラダ、青菜と豆腐の卵スープです!

 プルコギ丼は、以前に比べて具の量を増やしました。1学期にとあるクラスから「具が足りなくなった」と聞いたので、スムーズな給食のために量を調整しました。カレーや中華丼と違い、プルコギ丼のように「汁ではなく具」を中心に盛る料理は、一度配ったら回収しづらいので、足りないということは無くしていきたいです。味はいつも通りバッチリ!すりおろした玉ねぎ・りんご・生姜・にんにくと醤油・砂糖・みりん・ごま油などで作ったタレと、炒めた肉・野菜がしっかりと絡み合い、とても美味しいプルコギになりました!白ごはんと合わせてちょうどいい、しっかりした味に仕上がっています。

 しかし、量を増やした分、組み合わせに悩みます。本当ならプルコギ丼とスープ、果物などで十分ですが、それだと栄養価が足りない。かといって、しゅうまいや揚げ物などではボリュームもエネルギーも過剰になってしまいます。そのため、本日の副菜の「チョレギサラダ」は、量を気持ち少なめにしてあります。キャベツ・きゅうり・人参を小さめに切り、茹でたわかめも最後に加えています。ドレッシングは、ごま油・醤油・塩・こしょう・酢・砂糖・コチジャン・おろしにんにく・鶏がらスープで作った本格派です。味見したら美味しかったのですが、食べる部分によっては味を濃く感じるかもしれません。また、ごま油の油分も多めに感じました。量を少なくしたことで、これらの問題点が目立ってきたのかもしれませんが、今後も「丼物」の時のサラダとして量を少なめにして作る可能性があります。それに向けて、ごま油・醤油を中心に減らし、酢を少し減らし、鶏がらスープは少し増やして次回は実施しようと思います。

 「青菜と豆腐の卵スープ」は、実は新メニューです。いつもの「青菜と豆腐のスープ」に、栄養士的な都合で卵の栄養をどうしてもとってもらいたかったので、卵を追加したことで生まれた料理です。中華風の味わいで美味しく、さらに卵・豆腐も柔らかくてとても食べやすい味でした。しかし、実はこのレシピ、「卵スープ」に定番の「水溶き片栗粉」を追加していませんでした。溶き卵は普通の汁に入れると「ボテッ」と固まりのようになってしまうのですが、片栗粉などでとろみをつけると、細く長くふわふわに仕上がります。今回は給食当日に調理員さんと一緒に気付いたので、アレルギーや在庫などの関係もあり、予定通り片栗粉無しで作りました。それにより、卵の固まり具合がいつもと違っています。しかし、形が違うだけで、相変わらず美味しく飲むことができました。卵の違和感に気付いた人がいるかもしれませんが、もしもそんな生徒がいたら、「よく気付いたね!給食をちゃんと見てくれていて、とてもうれしいです!」と伝えたいところです。

☆2月10日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・ししゃもフライ
・野菜の辛子じょうゆ和え  ・韓国風肉じゃが


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  ししゃも:北欧産→国内加工  もやし:栃木
ほうれん草:千葉  白菜:世田谷区  人参:千葉  生姜:高知
白ごま:スーダン・パラグアイ産  にんにく:青森  ねぎ:世田谷区
豚肩ロース:岩手  玉ねぎ:北海道  糸こんにゃく:群馬
じゃが芋:北海道


【 今日 の 一言 】

 今日は雪でしたね。凍えるような寒さで、給食室→職員室と行ったり来たりするときに廊下に出るだけで震えてくるような寒さでした。給食室から牛乳を運び出す際も、持っている手が冷たくて仕方ありませんでした。少しでも生徒たちが飲みやすくなるよう、いつもより気持ち早めに冷蔵庫から牛乳を出しました。また、本日は3年生がいません。今頃試験本番を迎えていたり、それに向けての準備をしていたり、それぞれが進路のために一生懸命戦っていることと思います。今度登校したときには、給食で温かく迎えてあげようと思っています。

 ししゃもフライは今日もサクサク!!カラッとサクッとしたとても美味しい揚がり具合でした!苦手な人も、「魚介・小魚はちょっと…」と諦めないで、まずはこの食べやすい料理で、「これは美味しく食べられる!」と思ってもらえたらうれしいです。

 野菜の辛子じょうゆ和えは、前回よりも辛子の量を増やしました。しかし、今日は反対に味が薄く感じました。おそらくですが、いつもより「白菜」がシャキシャキとして葉が分厚く感じたので、しっかりしすぎた野菜が来たことによるのかもしれません。このままのレシピで、次回また様子を見てみます。

 韓国風肉じゃがは、肉じゃがにコチジャン、にんにく、ごま油、長ネギ、白ごまを加えた料理です。今回はコチジャンの量を増やしました!これまでは少しぼやけた味でしたが、今回は韓国風の名にふさわしい、しっかりした味の肉じゃがになりました!とても美味しかったです!

 今日の給食を食べれば、ご飯、小魚、野菜、じゃが芋などから幅広く栄養が取れます。たくさん食べてくれたら、お休みも元気に健康的に過ごせるはず!また来週、元気に登校してきてください!

☆2月9日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チャーハン  ・いかチリソース
・わかめスープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  生姜:高知  ねぎ:世田谷区  ハム:埼玉
卵:栃木  万能ねぎ:福岡  いか:ペルー産  にんにく:青森
鶏ガラ:国産  鶏肉:北海道  人参:千葉  えのき:長野
たけのこ水煮:福岡・熊本  もやし:栃木  わかめ:岩手
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 今日はチャーハンです。5月に作ったときは、最後に入れる醤油が釜に焦げつきやすかったり、量が多すぎたり味が薄すぎたりとありました。しかし、今では薄味ながらもチャーハンとして美味しく食べることができ、いかチリのような強い味のおかずとも一緒に食べることができる安定した仕上がりのレシピになりました。ここまで改良に付き合ってくれた調理員さんたちにも感謝です。お米を炊くときに、塩・醤油・ラードを入れています。ラードのおかげで本格中華の風味が炊けたご飯に加わります。

 いかチリソースは前回も美味しかったのですが少し油っこかったので、チリソースに使うごま油を減らしました。揚げ物なので多少の油っこさを感じることはありますが、それでも給食として自然に食べることができる範囲だと思います。前回から豆板醤、チリパウダーも増やしました。本場のチリソースのような味を感じつつも、そんなにピリッとしないので、食べてもらえればきっとみんなも気に入ってくれるハズ!

 わかめスープは、チャーハン・いかチリのことを考えて、ボリューム抑えめ、味もすっきり目にしました。しかし、他の2品に押されて味がしないと思われないように、最後に醤油を少しだけ足しました。スープとしての美味しさもありつつ、箸休めとして安心するような優しい味になってよかったです。

☆2月9日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ハニーセサミトースト  ・カラフルサラダ
・冬野菜のクリームシチュー


【 産 地 】

白ごま:スーダン・パラグアイ産  純正ハチミツ:タイ産
人参:千葉  きゅうり:群馬  キャベツ:愛知  にんにく:青森
赤ピーマン・黄ピーマン:茨城  豚肩ロース:青森  鶏ガラ:国産
玉ねぎ:北海道  じゃが芋:北海道  ホールコーン:アメリカ産
マッシュルーム缶:インドネシア産  ブロッコリー:埼玉
米粉:埼玉  生クリーム:北海道
調理用牛乳:一部 東京牛乳 使用


【 今日 の 一言 】

 今日はごまの栄養がたっぷり摂れるハニーセサミトーストです!ごまにはセサミン、食物繊維、各種ビタミン・ミネラルなどが豊富な健康食品で、大昔では「不老長寿の薬」と呼ばれていたこともあるそうです。生徒たちが美味しく食べられるよう、バター・ハチミツも混ぜてパンに塗り、オーブンで焼き上げました。

 カラフルサラダは、いつもの油・醤油・酢・砂糖を軸としたドレッシングではなく、油・酢・塩・こしょう・粉からし・パプリカ・バジルなどで作ったイタリアンな味わいのサラダです。彩豊かな見た目に、ピッタリなドレッシングだと自負しております。初め(ハロウィンの時の給食です)は残菜が多かったのですが、今ではよく食べてくれるサラダの1つになりました。赤・黄のピーマンが今日もきれいです。

 冬野菜のクリームシチューは、旬のブロッコリーを使った、こちらも彩豊かなシチューです。ブロッコリーは、野菜の中でも栄養価はトップクラス!小房に切ってもらったので、きっと食べやすいです(調理員さんありがとうございます)!ただ、残菜がけっこう残りがちなので、今日は米粉の量を減らして、少しサラサラな感じにしています。この方が食べやすいと思ったのですが、どうでしょうかね?

 今日は残菜を見る時間がとれないため、早めの投稿となりましたが、今日もお休みが多いクラスの量は調整し、1年生を中心としたよく食べてくれるクラスに分配しました。特に、牛乳の余りを「うちのクラスに付けてください!おかわりで飲みます!」と言ってもらえた時は、すごく頼もしかったです!このように、今日も学校全体で協力して、良い給食時間を過ごさせてもらっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13
(月)
臨時時間割始
3/14
(火)
校外学習(I組・お別れ遠足)
3/16
(木)
卒業式予行

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用