『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・サムゲタン風スープ
・白玉フルーツポンチ


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  白菜:長野
豚肉・鶏肉・人参・玉ねぎ:北海道  もやし:栃木
冷凍キムチ:国産  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ピーマン・チンゲン菜:茨城  大根・長ねぎ:青森
えのき:新潟  鶏ガラ:国産  生姜:高知
黄桃缶:南アフリカ産  パイン缶:フィリピン産
みかん缶:国産  冷凍白玉もち:タイ産もち米


【 今日 の 一言 】

 今日は大人気の豚キムチ丼と白玉フルーツポンチです。豚キムチ丼はキムチを始め、豚肉・人参・玉ねぎ・もやし・白菜・ピーマンとたくさんの食材を使っています。それだけボリュームがあるのですが、野菜多めなのでヘルシーで低カロリー。
 しかし、中学生の必要エネルギー量確保のためには、丼・副菜・汁物と合わせたいところなのですが、それだと食べきれない…。そこで、白玉フルーツポンチ!フルーツと白玉もちが、デザートとして食後のさっぱりした甘味を与えてくれて、さらにエネルギー量も補ってくれます!いつもこの組み合わせなのは、理由があるんですね。

 サムゲタンとは韓国のスープのことで、鶏肉の中にもち米をつめて、生姜などの野菜や漢方などと一緒に煮込んで食べるスープです。給食ではそこまで再現できないので、ちょっと多めの鶏肉と人参・大根・チンゲン菜・長ネギなどの野菜を鶏ガラダシで煮込み、最後に本来は「もち米でつくトロミ」を水溶き片栗粉で再現し、最後に入れる生姜汁で生姜の香りを出すようにしています。これが砧中でもけっこうよく食べてくれるんです。

 昨日も高熱で早退された生徒が何人かいたそうです。全国的にも、コロナ・インフルエンザ・溶連菌など様々な感染症が流行っています。また、昨日から続き、今日も断続的に雨が降る天候のようです。それと同時に、本格的な秋の訪れを感じ、温かい物が美味しいと感じる季節になってきます。今日も美味しい給食の味でホッとしてもらい、学校で元気に活動するエネルギー源にしてもらえたらと思います!

☆9月20日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・パインパン  ・ポテトミートグラタン
・ABCスープ


【 産 地 】

キャベツ:長野  きゅうり:    じゃが芋:長野
にんにく:青森  生姜:高知  豚レバーミンチ:国産
玉ねぎ・人参・じゃが芋・大豆・豚挽肉・鶏肉:北海道
豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産  パセリ:茨城
シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ産
ホールトマト缶:イタリア産  キャベツ:熊本
ホールコーン缶:アメリカ産


【 今日 の 一言 】

 今日はパンとグラタン、スープのメニューです!

 今日のグラタンはトマトソースをベースとした物で、蒸したじゃが芋と合わせて、最後に上からチーズとパセリをかけてオーブンで焼いています。トマトのほのかに残る酸味と旨味、ソースの中の野菜と肉から成る重層的な味、チーズのコクがとても美味しいです。

 組み合わせは、塩・こしょうで味付けしたシンプルな、でも何故かどこの学校で作っても人気のある「ABCスープ」です。おそらく、見た目が楽しく、食べやすい小粒な「アルファベットマカロニ」が、美味しさと人気の秘密だと思います。
 今日のようなグラタンの場合はABCスープ、別の日のようにクリームソースをベースにした「ポテトチーズグラタン」の場合は、味の相性を考えて「ABCミネストローネ」にするなどして、組み合わせも工夫するようにしています。

 最後は、時々感じる「甘いパイン」が味のアクセントになっている、「パインパン」です。パインだらけではないので、グラタンと合わせたり、スープと交互に食べたりと、好きなように食べ進めてください。

 3連休明けで、今の世の中相変わらず感染症が流行しています。砧中でも、調子を崩したり不安を感じたりしている人たちがいてもおかしくありません。今日は食べやすいメニューで、余裕をもって味わって食べてもらえたらと思います。

☆9月19日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ジャージャー麺
・ビーンズポテト  ・梨


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高知  干し椎茸:岩手
玉ねぎ・人参・じゃが芋・大豆・豚ひき肉:北海道
豚レバーミンチ・鶏ガラ・白みそ:国産
八丁みそ:三河産(愛知)  ねぎ:茨城  梨:千葉
きゅうり:長野  もやし:栃木


【 今日 の 一言 】

 今日は大人気のジャージャー麺です。熱した油ににんにくと生姜を入れて香りをたたせる、中華料理の代表的な工程でスタートです!ひき肉・野菜のみじん切りを炒めてから朝イチでとった「鶏ガラスープ」を入れて、調味料を加えながら煮ていきます。最後にみそと長ねぎ・ラー油・ごま油・水溶き片栗粉を加えて完成です。
 それとは別に、細長く半月に切ったきゅうりともやしを茹でてから冷やしておきます。最後の盛り付けで、麺の上にタレ、そしてもやし・きゅうりをのせれば出来上がり!濃厚な味噌ダレと麺が絡み、もやし・きゅうりのシャキシャキ感もあり、飽きの来ない美味しさになります。

 ビーンズポテトは、じゃが芋と大豆に片栗粉をまぶし、油で揚げた後に塩・こしょう・パプリカパウダー・ガーリックパウダーをふりかけます。去年度に比べて、スパイスの量が増えました。砧中好みの味を追求していった結果、今の分量になりました。しかし、スパイスの長所である香りと食欲増進作用のおかげで、塩分量は一切増やすことなく、ヘルシーに美味しくできました。今日も気に入ってもらえるといいなあ。

 先週、サラダなど野菜の残菜が多かったため、先週の金曜日、お昼に放送を流しました。「最近野菜の残菜が多いです。大切な栄養も入っているので、気にかけてください。」といった内容です。そして金曜日の給食では見事に、「和風しらすサラダ」残菜率4%!ご飯も7%、呉汁は6%ととても嬉しい結果に!唐揚げについては残菜0個でした。こちらの話に耳を傾けてくれて、行動で返してくれる、あたたかい心をもった砧中の生徒たちに感謝です!

 最後に、今日は季節の果物「梨」を今年初めて出しました。見た目は普通の梨で、どんな味か気になるところだったのですが…。
 私用で完成前に退勤せざるを得なかったため、味の確認をすることができませんでした。しかし、砧中給食室のチームワークは最高!栄養士のレシピと、それを最高の形にしてくれる調理員さん達なので安心です。ジャージャー麺、食べたかったなあ…。

☆9月15日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・鶏肉の唐揚げ
・和風しらすサラダ  ・呉汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
鶏肉(唐揚げ・呉汁)・人参・大根・じゃが芋:北海道
キャベツ:長野  もやし:栃木  しらす干し:茨城
白ごま:スーダン・パラグアイ産  えのき:新潟
油揚げ:アメリカ・カナダ原料  みそ:国産
大豆:北海道  ねぎ:青森


【 今日 の 一言 】

 今日から1年生も給食再開です。前半・後半と1泊2日の移動教室お疲れ様でした!今週最後は、みんなに喜んでもらえればと思い、「鶏肉の唐揚げ」にしました!

 鶏肉は酒・みりん・醤油・にんにく・生姜に漬け込んでおきます。片栗粉をまぶして、油で揚げれば「中はジューシー・外はサクサク」の美味しい唐揚げの出来上がりです。この唐揚げと組み合わせて、ご飯、サラダ、そして汁物と美味しく食べ進めてほしいです。
 特に、最近サラダの残りが目立ちます。今日はお昼の放送で、野菜の値上がりと北海道産の野菜が暑さでダメになってしまったこと、野菜の栄養はみんなの健康と成長に欠かせないこと、給食で出たら大切に食べてほしいことを伝えました。欠席の状況もあるので完食は難しいですが、せめて去年度と同じくらい食べてもらえると嬉しいし、みんなの健康も安心して見守れます。

 今日のサラダは、茨城県産の釜揚げしらすを使った「しらすサラダ」です。さっと茹でた後に水冷→冷蔵庫で冷やし、野菜とドレッシングを混ぜています。骨ごと食べる小魚のカルシウムと野菜のビタミン・ミネラル・食物繊維をたっぷりとってください!

 呉汁は、大豆と豆乳をミキサーにかけて作った「呉(ご)」をみそ汁に入れています。大豆の栄養たっぷりで、具の野菜と鶏肉も合わさって、栄養価が高い汁物です。どちらかというと、寒い時に向いている料理ですが、少しの量でもたくさんの栄養がとれるので、今の時期でも組み合わせを考えた上で献立に入れるようにしています。みそ汁に豆乳のまろやかさが加わって、とても美味しかったです!

 また来週も給食が待っています。元気に登校できるよう、健康管理に気をつけて休日を過ごしてください!

☆9月14日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ビビンバ  ・春雨スープ
・りんごゼリー


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
豚肩ロース・人参・豚肩肉:北海道  もやし:栃木
たけのこ水煮:福岡・熊本  糸こんにゃく:群馬
小松菜:茨城  白ごま:スーダン・パラグアイ産
卵:栃木  鶏ガラ:国産  白菜:長野
春雨:九州産さつま芋・北海道産じゃが芋
ねぎ:青森  りんごジュース:国産りんご100%


【 今日 の 一言 】

 昨日の「冬瓜スープ」に引き続き、今日も過去に残菜が多く残った「ビビンバ」の、リベンジメニューです!去年の冬頃は良く食べてくれていたのですが、今年の6月に作った時は、たくさん残ってきました。あの残菜の多さを目の当たりにした時の悔しさと、成長期の生徒の栄養状態への心配とで気持ちがいっぱいだったことを思い出します。
 今回は、コチジャンなどの量を見直し、また、今までご飯に混ぜていた「ひき肉」を「豚小間肉」に変えて、野菜と一緒に炒めることにしました。ご飯に混ぜるのは炒り卵のみで、あとは上に肉と野菜の「具」をのせるという、新たなレシピで挑戦です!この方法の心配な点は、これまで「ひき肉と炒り卵が混ざったご飯」が、「炒り卵だけが混ざったご飯」になってしまうため、強い味がなくなってしまい、生徒がご飯をおかわりする意欲が失われてしまうのではないかということ。でも、どうせ残る可能性が高いのなら、思い切ってチャレンジです!
 さらに今日も、給食委員さんたちに協力してもらい、ビビンバの宣伝原稿をクラスで読んでもらいました。食べてみると、これまで砧中で人気だったプルコギ丼や豚キムチ丼などと同系統の味が出ていて、美味しさ的には安心。でも、「果たしてこれはビビンバなのか?」という疑問も同時にわいてきます。まだかろうじて、「ご飯に炒り卵が混ざっている様子」が、「石焼ビビンバのご飯と卵を混ぜた後の様子」と少し似ていたことと、他の丼物には入らない「たけのこ・小松菜」などの多種類の野菜が入っていること、味の要の1つがコチジャンであることなどが、ビビンバ要素だと思います。しかし、丼物として食べやすいように、ほんの少しですが「水溶き片栗粉」を入れたことや、「豆板醤」を加えたことなどが、ビビンバを別物にしてしまった感じもします。
 味は好評でした。野菜や卵もとれて、生徒の健康と成長のためには役立つメニューの1つなので、今後どうしていくかは引き続き考えていきたいと思います。


 昨日はご飯と魚、そして冬瓜スープは残菜が少なかったです。7月にたくさん残ってしまった「冬瓜スープ」は、見事にリベンジに成功!ていねいに作ってくれた調理員さん、呼びかけてくれた給食委員さん、そして協力してくれた生徒たちに感謝です!
 しかし、野菜の「バンサンスウ」が、ご飯よりも多く残ってしまった…。残菜率にすると24%!グラフにすると、天井を突き破ってしまう多さです。最近サラダ系が多く残ります。明日は1年生の給食が再開されて全クラスがそろうので、お昼の放送で呼びかけてみたいと思います。
 野菜には、体の調子を整える栄養があり、病気予防などには必要不可欠です。そして、肉や魚などの主菜の味を引き立て、味の相乗効果により美味しさをさらに高めてくれます。砧中の給食を通じて、偏食ではなく、バランスよく食べることの大切さと美味しさに気づいてほしいです!

☆9月13日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・中華おこわ  ・白身魚のあずま煮
・バンサンスウ  ・冬瓜のスープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  もち米:国産  ねぎ:青森
たけのこ水煮:福岡・熊本  干し椎茸:岩手
豚肉・人参・豚ひき肉:北海道  生姜:高知
ホキ:ニュージーランド産  もやし:栃木
きゅうり:群馬  えのき:新潟  冬瓜:神奈川
豆腐:愛知・佐賀  小松菜:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は世田谷区で指定されている「おかずの衛生検査」の日でした。給食で1品、検査機関に料理を提出し、安全性の検査をしてもらいます。指定された料理は「混ぜご飯」。そのため、砧中で人気の「中華おこわ」を本日の給食で作りました。
 中華おこわは、米ともち米をラードと一緒に炊きます。ラードが入ることで、本格中華料理の風味が加わります。また、適度に油がからむことで、他の具材とも混ざりやすく、食べやすくもなります。具には豚肉・椎茸・たけのこ・人参・ネギを使っており、塩・醤油・三温糖・オイスターソースで味付けしています。本当は、やわらかい豚肩ロース肉を使いたかったのですが、9月の給食だよりに書いてあるとおり、食材の値上げの影響で、ここは普通の豚肩肉にして節約です。それでも美味しいから、「調理員さんたちの腕」ってすごいですよね!

 冬瓜のスープは、7月に続いて登場です。出回る時期が今しかないので食べられる機会が限られているのと、前回残菜が多かったのが悔しくて、リベンジのために献立に入れました。このままだと生徒たちに、「食べ慣れていない物は食べない。」といった習慣を付けてしまうのでは?といった危機感もあったのかもしれません。
 冬瓜は大きくて重い野菜なので、家庭では買う機会が少なく、料理するのも負担だと思います。何とか給食で、冬瓜の美味しいイメージをもたせてあげたいところです。冬瓜は中身がほとんど水分ですが、カリウムなどのミネラルも含んでいるので、熱中症予防に最適な野菜です。煮ると「おでんの大根」「煮崩れたじゃが芋」のようにやわらかくなり、煮物・汁物に向いているとっても美味しい夏野菜です。今日のスープは、ひき肉と豆腐などの具と、塩・薄口醤油、最後に生姜汁とごま油を入れており、片栗粉でとろみも付けています。前回、肉は「小間」を使っていましたが、今回は「ひき肉」にして、「スルスルーッ」と気持ち良く飲めるようにしてみました。また、給食委員さんたちに協力してもらい、クラスで冬瓜についての資料を読んでもらいます。

 本日は私が出張のため、結果を知るのは明日になりますが、最近は給食への応援メッセージを受け取ったり、生徒のタブレットに配信している給食動画が好評だったりしているので、良い結果になりそうな気がします!

☆9月12日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・カレーミートドッグ  ・キャベツとコーンのサラダ
・豆乳クリームシチュー


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高知  豚レバーミンチ:国産
豚ひき肉・大豆・玉ねぎ・人参・じゃが芋:北海道
シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ産
きゅうり:長野  キャベツ:群馬  豚肩ロース:岩手
ホールコーン:アメリカ産  生クリーム:北海道
鶏ガラ:国産  マッシュルーム缶:インドネシア産
調理用牛乳:一部 東京牛乳使用  米粉:埼玉
パセリ:長野


【 今日 の 一言 】

 今日はひき肉と玉ねぎのみじん切りなどで作った具をはさんだ「カレーミートドッグ」、サラダ、そして「豆乳クリームシチュー」です。
 カレーミートドッグの具は、大豆のみじん切りと豚レバーミンチも入っています。成長期に欠かせないたんぱく質や鉄分もとれて、さらに野菜や大豆に含まれる「健康に役立つ様々な栄養」もとることができます。ケチャップの味とカレーの風味、最後にのせたチーズの美味しさもあって、今日も素晴らしい仕上がりになりました!本日もクラスによって欠席者が多いため、少しでもみんなの食欲が湧くよう、工夫して作りました!

 サラダはシンプルな内容ですが、砧中の手作りドレッシングが美味しいので食べやすいです。しかし、最近サラダの残菜が多い…。去年は汁物と牛乳が多かったのですが、やはり食べる人たちが変わると、当然傾向も変わるものです。今日はパンの後に食べても、シチューの後に食べても、口の中をさっぱりとさせてくれるので、ぜひ自分好みに組み合わせながら、積極的に食べてほしいです。
 
 クリームシチューは7月に引き続き、今回も豆乳を使っています。牛乳だけで作るシチューよりも、牛乳と豆乳を合わせたほうが、夏場でも重たくなく、さっぱりとしながらクリーミーで美味しい仕上がりになります。今年の7月に、ようやくちょうど良さそうな分量に辿り着きました!しかし、本日は1年生がいないため、また分量に変化が…。思ったよりも、「もったり」としました。砧中はクリームシチューを作るとき、「ルウ」ではなく「米粉」でとろみを付けるのですが、米粉も単位が「1kg」で、いつもは3kg使います。そして、今日は「1年生なし」なので2kgに減らして作りました。それでも、量が多かったのかな?難しいです。それでも、美味しくできたので、ぜひたくさん食べて欲しいです。
 米粉でとろみをつけることで、脂肪分が少なくなってヘルシー、さらにお腹に優しいです。そして豆乳が入ることで、大豆の栄養価も加わり、さらに栄養バランスが良くなります。1つ欠点をあげるとしたら、豆乳をアレルギー除去しなければいけない生徒が食べられなくなってしまうこと。せめて、除去食も美味しく食べられるよう、精一杯作りましたので、これからもよろしくお願いします!

☆9月11日(月)

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】
・かき揚げ天丼  ・ハリハリゆで野菜
・豆腐とわかめの味噌汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫) 人参・玉ねぎ:北海道
いか:ペルー産  切干大根:宮崎  きゅうり:長野
キャベツ:群馬  ハム:埼玉  春雨:九州・北海道
ちりめんじゃこ:広島  豆腐:愛知・佐賀
白ごま:スーダン・パラグアイ  えのき:長野
油揚げ:アメリカ・カナダ原料  わかめ:三陸産
ねぎ:青森


【 今日 の 一言 】

 今日から1年生の河口湖移動教室が始まりました。無事に元気に過ごし、様々な体験をして戻って来てほしいです。
 1年生がいないこともあって、今日は大変手間がかかりますが人気メニューである「かき揚げ天丼」にしました。かつお節でとった「だし汁」に醤油・みりん・三温糖・水溶き片栗粉で作ったタレを、ご飯とかき揚げ両方にかけます。かき揚げだけだと、「丼」として味がしっかりつかないので、ご飯にもタレをかけてもらっています。大変ですが、ありがたいことに砧中の「かき揚げ天丼」は、いつも調理員さんが丁寧にかけてくれています。
 1年生がいないということで、なるべく生徒たちにはできたてが届くよう、いつもより時間を遅めにして調理をしていたのですが、設備のトラブルや食数の変化によるかき揚げの粉の分量の調整に手間取ってしまい、結果的に時間がかなり押してしまいました。「3年生のクラスの一部」と「アイ組」にワゴンが届いたのは、給食時間のチャイムが鳴った後でした。時間にしては5分くらいでしたが、それでも遅くなってしまって、申し訳なかったです。
 その間、生徒たちには手洗いと身支度をしっかりしてもらって、ワゴンが来たらすぐに配膳ができるように待ってもらいました。エレベーターからワゴンを降ろしたら、近くにいた3年生が「ありがとうございます!自分で良ければ、クラスまでワゴン持っていきます!」と言ってくれました。大変立派に感じました。そして、成長も感じます。

 給食室では、調理員さんたちが最後までスピーディに、かつ丁寧に、全員で協力して作業をしていましたが、調理員さんたちにも事故や怪我、火傷などがなくて良かったです。「安全な給食」は「余裕のある調理作業」が欠かせません。明日からは、また給食室全体で工程と時間配分を見直し、安全な調理を心がけていくつもりです。

農業部の野菜を給食で使いました!【9月8日(金)】

 9月8日(金)の給食で、農業部の生徒たちが育ててくれたナス・オクラを使いました!メニューは「夏野菜のミネストローネ」です。農業部の生徒たちが夏休み中も当番を決めて、暑い中でも一生けんめいお世話をがんばってくれたことで、たくさんのしっかりした野菜がとれました!オクラは1kg、ナスは9kgが、生徒から調理員さんたちの元へ届けられました。八百屋さん顔負けの量です!

 ナスは丸ナスと白ナスです。どちらもずっしりと重みがあり、新鮮なので皮にツヤがあります。キズが付いている物もありましたが、それは虫や暑さに負けずに、しっかりと育った証です。きっと、栄養もたくさんあることだと思います。よく出回っている細長いナスに比べて、皮はやわらかく、水分も多そうだったので、きっと食べやすいと思います。特に白ナスはまろやかな味が特徴の高価なナスです。食べてみると、ナス特有の「キュッ」とした食感ではなく、やわらかくてスープによく合うナスでした。
 オクラはよく出回っている物よりも薄緑色で、大きくて細長い形でした。そしてやわらかい!あっという間に切り終わりました。

 農業部の生徒たちの思いをのせて、そこに栄養士のレシピと調理員さんの調理技術が合わさって、とても美味しいミネストローネになったと思います。ナスが苦手な人も、食べてみるとその美味しさがわかるはず!農業部の生徒たちが一生けんめい育ててくれた野菜は、砧中の生徒たちの栄養となって、さらなる成長と健康増進に役立ってくれることと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆9月8日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・コーンピラフ  ・ミニタンドリーチキン
・マセドアンサラダ 
・農業部の夏野菜ミネストローネ


【 産 地 】

米:山形(つや姫) 人参・玉ねぎ・じゃが芋:北海道
にんにく・豚ひき肉:青森  豚レバーミンチ:国産
ピーマン:茨城  ホールコーン:アメリカ
鶏肉:北海道  生姜:高知  ベーコン:千葉
きゅうり・キャベツ:長野  鶏ガラ:国産
マッシュルーム缶:インドネシア産
なす・オクラ:砧中の屋上庭園にて農業部が栽培・収穫


【 今日 の 一言 】

 今日は砧中の農業部のメンバーが育ててくれた「なす・オクラ」を給食で使いました!夏休み中も農業部の人たちが、当番を決めて毎日世話をしてくれたおかげで、しっかりと育ってたくさん収穫できました!オクラは八丈島産のオクラで、よく見かけるオクラよりも薄緑色で、長くて大きかったです。でも、包丁で切ってみるとやわらかかったので、驚きでした。ナスは、予想よりも多く収穫され、八百屋さん顔負けの9kgもの量を使わせてもらいました!近いうちに、給食室での調理の様子をロイロノートで配信できたらと思っています。
 なすは、よく出回っているなすとは違い、丸い形をしています。皮はそれほど固くなく、中身も水分が多そうでした。もう1つは白ナスで、こちらも皮が柔らかく、そしてまろやかな味がする品種だそうです。あまり出回らないので、当然値段も普通のナスよりも高いはずです。生徒たちには、農業部のメンバーたちに感謝を伝えるためにも、ぜひ食わず嫌いをせずに、積極的に食べて、味を確かめてほしいと思います。

 今日のミネストローネは、にんにくの香りを最初にたたせた後に、ベーコン、玉ねぎ、人参を炒めていきます。その後、朝からとった鶏ガラダシを加えたら、マッシュルーム、なす、トマトピューレを入れて煮込み、ナツメグなどの香辛料、下茹でしたマカロニとオクラを加えて完成です!なすがトマトスープに馴染むように、じっくりと煮込みました!なすが苦手な人も、今日の給食が「苦手な物にチャレンジするきっかけ」になってくれると、嬉しいです!

☆9月7日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・プルコギ丼  ・昆布サラダ
・にら玉スープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  豚肉・りんご・にんにく:青森
もやし:栃木  玉ねぎ・人参:北海道  生姜:高知
白ごま:スーダン・パラグアイ産  キャベツ:群馬
白菜:長野  鶏肉:北海道  鶏ガラ:国産
豆腐:愛知・佐賀  にら:栃木  ねぎ:青森
卵:栃木


【 今日 の 一言 】

 砧中の給食は、1つの料理としてしっかりとこだわっています。昨日のスパゲティ味噌ミートソースは、味噌のコクと風味を活かせるように、材料は長時間弱火でじっくりと炒めて作りました。ここで焦って強火で材料に火を通してしまうと、最後に味噌を入れた時に苦さが目立ってしまいます。
 同じく、昨日の揚げたじゃが芋を乗せたサウピカンサラダは、水分が完全に飛んで「サクッ」とした揚がり具合にするため、低めの温度でじっくりと揚げました。
 調理員さんたちのていねいな調理のおかげで、味はとても美味しかったです!しかし、全国でコロナやインフルエンザが流行しているように、砧中も夏休み明けから調子が悪く、残菜はけっこうな量が出てしまいます。今は仕方ないとしても、生徒のみなさんには調理員さんへの感謝の気持ちと、食べ物を大切にする気持ちは、忘れずにもち続けてほしいと思っています。

 今日のこだわりは、プルコギ丼の手作りタレ!すりおろした玉ねぎ・りんご・生姜・にんにくに醤油・砂糖・みりん・塩・ごま油・白ごまを加えてじっくり煮詰めています。豚肉と玉ねぎ・人参・もやしを炒めた後で、タレを加えれば完成です!白ごはんにとってもよく合い、「丼」として美味しさに一体感のある仕上がりになっています。これまでのお休みの人数も考慮して、お米は予定よりも1kg減らして実施しました。

 昆布サラダは、塩昆布とごま油・醤油・酢・砂糖・塩を煮詰めて、特製昆布ドレッシングを作っています。それを、茹でて冷やした野菜にかければ、暑い夏でも食べやすい、美味しいサラダになります!

 そして砧中のにら玉スープは、今日も卵がふんわりで鶏ガラのダシもしっかり出た美味しいスープでした。水溶き片栗粉によるとろみづけ、細く長くゆっくり入れる溶き卵の広がり具合、1つ1つの小さな作業に調理員さんの技が光ります。もしかしたら、砧中の生徒たちは「これが当たり前」と思っているかもしれませんが、とんでもない!最高級の美味しいスープです!ぜひ、今日も存分に味わってもらいたいです。

☆9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・スパゲティみそミートソース
・サウピカンサラダ  ・フルーツヨーグルト


【 産 地 】

スパゲティ:トルコ  にんにく:青森  生姜:高知
玉ねぎ・人参・じゃが芋・大豆:北海道
セロリ:静岡  マッシュルーム缶:インドネシア
豚ひき肉:青森  豚レバーミンチ:国産
赤みそ:国産  粉チーズ:ニュージーランド
きゅうり・キャベツ:長野  ホールコーン:アメリカ
みかん缶:国産  パイン缶:フィリピン産
黄桃缶:南アフリカ産


【 今日 の 一言 】

 今日はスパゲティです。スパゲティは味の評判はいいのですが、ソースも麺も残りやすいです。これまでも、「どうすれば残菜が減るのか」一生けんめい考えてきました。どうやら「ソースが多い方がたくさん食べてくれる」というわけではないので、去年の1年間で少しずつ量を減らしてきました。同じく、麺の量も少しずつ減らしてきましたが、今日は一気に3kg減らしての実施です。(減ったカロリーは、サラダとデザートにより補うことができました。)
 今日のソースはみそミートソース。大田区の小学校で大人気のメニューでした。同じく、江東区の小学校でも好評だったので、砧中でも喜ばれるのではないかと思っていましたが、そこまでの反響はなく…。しかし、味付けにケチャップではなく「味噌」を使ったことで、コクの深い味わいになっています!家庭でも、ひき肉と玉ねぎ・カットトマト缶を炒め煮していき、赤みそを加えれば簡単にできるので(あとは適当に砂糖・中濃ソースなどで微調整)、おすすめです!
 豚ひき肉には、レバーミンチも入っていて鉄分増加!さらに、大豆と野菜のみじん切りもたくさん入っているので、このソースを食べるだけでビタミン・ミネラル・食物繊維などがしっかり取れます!そして今回は、新たにチリパウダーも加えました。「豚キムチ丼」や「チリビーンズドッグ」など、砧中で人気の料理を参考にして、辛さをプラスすることにしました。結果としては、満足いく美味しさの味になりました。量もこれまでのスパゲティよりも少なめなので、食べやすいと思います。
 クラスによっては山盛りにおかわりして食べている生徒がいて、思わず笑ってしまいました。やっぱり、中学生は元気が1番ですね!

 また、今日は各クラスの給食委員さんに手紙を読んでもらうようお願いしました。「スパゲティは実は残菜が多い料理です。そのため、出す回数を減らし、麺の量も少なくしました。ソースは塩分控えめで、野菜もたくさん入っていてヘルシーなので、たくさん食べてもらえると嬉しいです。」といった内容のものです。

 今日も変わらず欠席・早退の生徒が多く、感染の流行が心配される毎日ですが、みんなの気持ちと関心が少しでも高まってもらえると、とても嬉しいです。

☆9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・鮭の塩焼き
・大根サラダ  ・どさんこ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  きゅうり:長野  ハム:埼玉
鮭・大根・人参・玉ねぎ・じゃが芋:北海道
にんにく:青森  白ごま:スーダン・パラグアイ産
レモン:広島  豚肉:青森  わかめ:三陸
ホールコーン:アメリカ産  白みそ:国産
油揚げ:アメリカ・カナダ原料


【 今日 の 一言 】

 今日は和食です。主菜は「鮭の塩焼き」です。白ご飯ととてもよく合うので、ぜひご飯とおかず、交互に食べてそのおいしさを味わってください!

 2学期からさらに食材費の値上げが起こっています。そのため、給食にも節約が必要です。いつもは脂ののったチリ産の鮭を使っているのですが、今日はそれよりも安い北海道産の鮭を使いました。北海道産の鮭は身が薄い物が多いのですが、今日は比較的身がしっかりした物が届き、美味しく調理できたので良かったです。

 鮭の塩焼きのお供には、いつも「じゃが芋の金平炒め」を作っていたのですが、残菜が残りやすかったので、今日は「大根サラダ」にしました。大根のシャキシャキした食感とさっぱりした甘味が、今日のような暑い日にぴったり!また、マヨネーズを使った手作りドレッシングもとても美味しい!
 でも、本音は「じゃが芋の金平炒め」の方が栄養もあって、作業的にも「じゃが芋を素揚げしてから炒める」という手間の多さが、シンプルに作れる「鮭の塩焼き」と相性バッチリだったんです…。いつか復活できたらいいな。

 どさんこ汁は、北海道の地域を指す「どさんこ」という名前が付いている通り、人参・じゃが芋・玉ねぎ・コーン・バターなど北海道が名産の食材を使ったみそ汁です。実際には、すべて北海道産というわけではなくて申し訳ないのですが、北海道を代表する食材を使って、とても美味しくできました!最後、バターのコクと味噌の味のバランスをとるのが難しかったのですが、最終的に赤みそを少し減らし、白みそとだし汁を付け足したことで、美味しく味がまとまりました。今日は暑いので、味はしっかり目に付けました!

 全国でコロナやインフルエンザなどの感染症が広まっており、学級閉鎖も増えているようです。みなさん、しっかり食べて、よく動いて、勉強して、寝て、体の免疫力を強くしましょう!

☆9月4日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンカレー  ・手作り福神漬け
・メロン


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
とり肉・人参・玉ねぎ・じゃが芋・大根:北海道
鶏レバーミンチ・鶏ガラ:国産
マンゴーチャツネ:タイ産
粉チーズ:ニュージーランド産  きゅうり:長野
メロン:青森  白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 9月1日金曜日は、始業式がありました。そして、いよいよ今日から給食がスタートです!

 久しぶりの給食なので、美味しく作ることができるか、給食室も緊張していましたが、調理をしていくうちに感覚がよみがえっていき、1学期と変わらぬ集中力とチームワークの良さで、気持ちよく作業ができました。そんな調理員さんたちの姿を見て、栄養士である私は「頼もしさ」を感じていました。
 夏休みが終わってしまい、生徒たちは当然「寂しさ」を感じている部分もあるかと思います。それでも、私たちがこれまでと変わらずに給食を届けることで、生徒たちが笑顔になって、学校での楽しみとして、給食を味わってもらえればと思っています。

 最初の給食は、「チキンカレー」です。とり肉はさっぱりとした味わいなので、味にコクを出すことが難しいです。そのため、「角肉」だけでなく、「ひき肉」も使うことで、肉が全体に散らばり、肉のもつ「旨味」と「コク」を感じやすいように工夫しています。また、ひき肉には使いやすい「豚レバーミンチ」も少し混ぜてあります。ちょっと「チキン」からは離れてしまいますが、中学生にとって重要な「鉄分補給」のためにも、加えてあります。
 にんにくを油で炒めて香りを出した後、肉・野菜を炒めていき、時々塩と赤ワインを振りながら全体に火が通るようにしていきます。その後、鶏ガラでとったスープを入れて煮込み、醤油・ケチャップ・マンゴーチャツネを加え、最後に油と小麦粉とカレー粉で作った「手作りカレールウ」と粉チーズを入れて出来上がりです。給食だからこそできる、たくさんの食材を煮込んだことによる旨味と、調味料の組み合わせによってできた、深い味わいのチキンカレーの出来ました!

 福神漬けは、大根・きゅうり・にんじんをいちょう、または半月に切っていき、熱湯に入れて火を通した後に冷却します。冷えたら、特製の調味液と和えます。調味液は、生姜汁・醤油・酢・三温糖・白ごまを煮立てた後に、冷やして作っています。福神漬けのさっぱり甘い味が、カレーのお供として最高に合います。
 
 今日のメロンは、少し固めで甘さもそこまで強くありませんでした。今、夏の猛暑によって野菜がダメになってしまっているようです。以前に比べて、品質が落ちてしまう物もあるかもしれませんが、1つ1つの食材を大切に調理し、大切に食べるという姿勢が、今の時期、特に大切なのかもしれません。

☆7月19日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・青菜と豆腐の卵スープ
・白玉フルーツポンチ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  玉葱:愛知
人参:青森・北海道  もやし:栃木  白菜:長野
キムチ:国産  ピーマン:青森  鶏ガラ:国産
豚肩肉:北海道  豆腐:愛知・佐賀  卵:栃木
ねぎ・小松菜:茨城   黄桃缶:山形
みかん缶:国産  パイン缶:フィリピン
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 今日が1学期最後の給食です。最後はみんなが大好きな豚キムチ丼と、野菜と豆腐・卵の入ったスープと、白玉フルーツポンチです。

 豚キムチ丼は、どんな時でもみんながよく食べてくれる人気メニューです。豚肉とキムチだけでなく、白菜・もやし・玉葱・人参・ピーマンといった野菜もたくさん入っています。炒めながら調味料とキムチのつけ汁も加えていき、コチジャンとごま油・白ごまを入れて完成です。ご飯と一緒にたくさん食べて、「災害級」とも言われる暑さに負けないよう、強い体を作ってほしいです。とにかく夏休みを目の前にして、みんな体調を崩さないよう、食べれる時にしっかり食べておきましょうね。

 スープは、できれば「わかめスープ」のように、あっさりして食べやすい物にしてあげたかったのですが…どうしても「卵と豆腐」を使わざるを得ませんでした。7月の給食は日数が限られており、その中で卵や豆製品の摂取量の基準値を目指すとなると、この日のスープしかありませんでした。スープは、豆腐と卵が入ることで、食べ応えが一気に増します。暑い日は、なかなか箸が進まないと思うので、ごま油と生姜汁の香りを効かせて、なるべく食欲がわくように努力しました。これまでのスープと、昨日の「冬瓜のスープ」の残菜から、今日もおそらくたくさん残るだろうなと思っていました。しかし、今日はみんなが頑張ってくれた様子が見えて、昨日よりも残菜は遥かに少なかったです。飲んでくれた人たちが「美味しい!」と感じてもらえるように、一生懸命作った甲斐がありました!

 最後は白玉フルーツポンチです。やわらかい白玉と一緒に、各種フルーツと手作りシロップのすっきりした甘さを味わって、暑さを吹き飛ばしつつ、果物の栄養と、脳のエネルギー源となる「白玉」の炭水化物がとれます。今日も、思ったとおりの仕上がりでした!生徒たちも気持ちよく食べることができたと思います!

 給食委員さんを始め、給食を応援してくれた生徒の皆さん、支えてくれた先生たち、そして一緒に頑張ってくれた調理員さんたち、ありがとうございました!また、2学期、元気な姿を見せてください!

☆7月18日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・サバのみそ煮
・焙煎ごまサラダ  ・冬瓜のスープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  さば:欧州産  生姜:高知
赤みそ・白みそ:国産  もやし:栃木  人参:青森
きゅうり:神奈川  わかめ:三陸  豚肩肉:北海道
えのき:新潟  小松菜:茨城  冬瓜:愛知
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 今日は夏野菜の「冬瓜(とうがん)」を使って、スープを作りました。夏野菜ですが、貯蔵がしやすく冬にもよく利用されるため、「冬」という字が当てられたそうです。成分の96%が水分で、味や香り自体にはクセがないので、スープ・あんかけ・煮物などしっかり味付けする料理に使われます。
 去年も1回しか給食で使っていないので、生徒たちは食べ慣れていない食材だと思います。ぜひ、給食で新たな食材との出会いを果たして欲しいと思い、旬の時期に献立に入れていす。
 しかし、残菜は今年度最高の18%を記録してしまいました。これはちょっとレシピを大きく見直さないといけない数字です。冬瓜は大きいので扱いが大変です。それなのに、さらに種をとって皮も剥いてもらっています。ていねいに作ってくれている調理員さんのことも考えると、このままでは申し訳ないので、9月にリベンジしようかと思っています。
 ただ、ここ最近の気候が災害級の暑さであり、生徒たちも苦しい思いをしていたのと、この日から「班を作っての給食」を再開したこともあって、おかわりに力を割く余裕がいつもよりなかったとも思います。

 いろんな理由があってか、ご飯もサラダもいつもより多めに残りました。でも、魚は食べてくれて、牛乳もよく飲んでくれていました。去年からずっと願っていた「魚と牛乳の残菜が減ってほしい」というのが、無事かなってはいるのかな?
 明日が最後の給食です!調理員さんと協力して、美味しい物を作るので、お楽しみに!

☆7月14日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・わかめご飯  ・キャベツの中華サラダ
・豆腐と野菜の中華煮  ・冷凍みかん


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  キャベツ・きゅうり:長野
人参:千葉  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ハム:埼玉  生姜:高知  豚レバーミンチ:国産
豚ひき肉:北海道  豚肩肉:北海道  玉ねぎ:愛知
たけのこ水煮:福岡・熊本  干し椎茸:岩手
鶏ガラ:国産  豆腐:愛知・佐賀  えび:インド産
いか:ペルー産  うずら卵:愛知  万能ねぎ:福岡
チンゲンサイ:茨城  冷凍みかん:


【 今日 の 一言 】

 今日も幾分か暑さは和らいでいましたね。昨日の肉じゃがは生徒たちがとてもよく食べてくれていました。「ししゃも」も残菜はほとんどなかったです。去年はたくさん残っていましたが、もうその面影もありません。嬉しいことです。

 今日は肉・野菜・豆腐・うずら卵・魚介と食材が盛りだくさんの「豆腐と野菜の中華煮」です。言うまでもなく、この料理だけでたくさんの栄養を摂ることができます。ひき肉には豚レバーミンチも混ぜてあるので鉄分補給にもなり、さらにレバーのコクと風味で味にも深みが増しています。具材を煮込み、塩・醤油・オイスターソース・豆板醤などで味付けをし、後から入れる魚介の風味と卵の味、チンゲンサイのシャキシャキ感により、とても美味しい仕上がりになります。
 9月の給食では、この料理の味付けをもう少し強くして、ご飯にかけて食べられるようにしたいとも考えています。

 キャベツの中華サラダにはハムも入っており、野菜と合わせて美味しく食べられます。わかめご飯も、わかめの塩気でご飯がとても進みます。最後に、冷凍みかんですが、思ったよりも暑くならなかったので少し心配ですが、中学生の活発なエネルギーできっと食べてくれるはず!

 今日も食べやすいようにできる限りの工夫を凝らしたつもりです。残る2日間は、水分補給にぴったりの「冬瓜」を使ったスープとサバのみそ煮、そして大人気の豚キムチ丼です!みんな、運動会や修学旅行など、いろいろあった1学期もあと少しで終わりです。がんばりましょう!

☆7月13日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・ししゃもフライ
・野菜の辛子醤油和え  ・韓国風肉じゃが


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  ししゃも:アイスランド産
もやし:栃木  小松菜:茨城  白菜:長野
人参:北海道  白ごま:スーダン・パラグアイ産
にんにく:青森  生姜:高知  豚肉:北海道
玉ねぎ:愛知  糸こんにゃく:群馬  ねぎ:茨城
じゃが芋:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は曇りで太陽の光も和らぎ、いつもより過ごしやすい日でしたね。給食室も、外からの給気口からはいつも熱風が吹き込んでくるのですが、今日はそんなこともなく、いつもより良い環境下で調理ができました。
 
 今日のメニューはししゃもと野菜・そして肉じゃがです。ししゃもは主菜としてはボリューム不足です。そのため、必ず「肉じゃが」といった食べ応えのある料理と合わせるようにしています。以前、別の学校で「ししゃもを1人2個」としたことがあるのですが、やはり食べきれる子が少なく、残菜も多く返ってきたので、私は給食では避けるようにしています。
 ししゃもなどの小魚は、骨ごと食べられるので牛乳・乳製品に次いで重要なカルシウム源となります。また、骨ごと食べることに慣れておくことで、生徒が将来自立した時の、食生活の幅を広げることにもつながります。給食では、食べやすい「フライ」にして毎月出しているので、ぜひ砧中にいる内に食べ慣れてください!

 野菜の辛子醤油和えは、今春から夏にかけて苦戦続きなので、辛子の量をさらに増やしました。特徴的な味をもたせることによって、生徒たちの興味を引きたいです。それによって、野菜に含まれるビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養を摂ることで、「体の調子を整える」作用により、最近増えている体調不良に歯止めをかけてあげたいです。

 韓国風肉じゃがは、砂糖・醤油で甘辛く煮込む肉じゃがに、コチジャン・ごま・ごま油・にんにく・長ネギを加えた料理です。夏場は食欲増進のため、肉じゃがは「韓国風」か「カレー肉じゃが」にして出しています。
 
 昨日は久しぶりに残菜が少なかったです。給食後に保護者会が控えていた中でも、生徒たちはよく食べてくれており、先生たちもおかわりの呼びかけなどに協力してくいれていました。保護者の皆様も、暑い中保護者会へのご参加大変だったと思います。ありがとうございました。

☆7月12日(水)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ココアパン  ・ポテトチーズグラタン
・ABCミネストローネ


【 産 地 】

にんにく:青森  豚ひき肉:北海道  人参:千葉
豚レバーミンチ:国産  生クリーム:北海道
マッシュルーム水煮:インドネシア産  玉ねぎ:愛知
シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ産
じゃが芋・パセリ:茨城  ホールコーン:アメリカ産
ベーコン:千葉  鶏ガラ:国産  キャベツ:長野


【 今日 の 一言 】

 今日はパン、グラタン、スープです!給食のグラタンには大きく分けて2種類あります。ホワイトソースで作る物、そしてトマトベースのミートソースで作る物です。今日はホワイトソースとチーズたっぷりのまろやかなグラタンなので、スープは「トマトの酸味とコク」をしっかり感じる「ABCミネストローネ」にしました!

 今日は昨日よりもさらに暑かったそうです。そんな中、クリーム系のグラタンは「うわっ!」って思われるかもしれませんが、中の具には玉ねぎのスライスがたくさん入っており、それほど「クドさ」を感じません。また、蒸したじゃが芋のホクホク感とチーズの味が合わさって、こちらも抜群の相性なのでとても美味しい!さらに、時々感じる豚ひき肉とレバーミンチのコクと風味が、食欲を湧かさせてくれます。このグラタンにより、肉のタンパク質・レバーの鉄分・野菜の食物繊維とビタミン、ミネラル・牛乳とチーズのカルシウムなどが取れます!

 パンはほんのり甘さを感じるココアパンです。パンとスープに合わせて食べてもいいし、単体でも美味しいです!また、パンを食べた後に牛乳を飲むとどちらも美味しく感じるのでオススメです!
 ABCミネストローネは、大人気の英数字のマカロニを入れたスープで、今日もとても美味しい!トマトの味が、夏をより一層感じさせてくれます。

 今日は保護者会もあって、その準備のため午後は忙しくなります。生徒たちも、続く猛暑で疲労感がたまっているかもしれないと考えて、今日は食べやすい・配膳しやすい・片付けやすいメニューにしました!このメニューなら、ゆとりをもって食べることができたと思います!給食も残り4回。最後までお楽しみに!

☆7月11日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チャーハン  ・春巻き
・わかめスープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  生姜:高知  ねぎ:茨城
ハム:埼玉  卵:栃木   万能ねぎ:福岡
豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産
たけのこ水煮:福岡・熊本  干し椎茸:岩手
人参:北海道  キャベツ:長野  にら:栃木
春雨:原料(じゃが芋:北海道 さつま芋:九州)
鶏ガラ:国産  にんにく:青森  鶏もも:北海道
えのき:長野  豆腐:愛知・佐賀  わかめ:三陸


【 今日 の 一言 】

 今日はチャーハンです。米は塩・醤油・ラードを加えて炊き上げています。具は生姜・ねぎ・ハムに塩・こしょう・醤油で味付けをし、炒めて作っています。
 釜に油を流し込み、溶き卵を加えたらご飯を投入。ご飯はいつも9つの炊飯釜で700人分を作っていますが、1回のチャーハンを作るのに、2つの炊飯釜のご飯を投入します。その量を、卵とご飯全体が混ざるように手早くかき混ぜ、炒めた具材を入れ、最後に万能ねぎとごま油を加えて完成です。重量感とスピード感、どちらも半端ないので、調理員さんはいつも汗びっしょり!しかもこの気候です。時間が勝負なので、なかなか水分補給をする時間もとれずに心配でしたが、調理員さんはこの工程を5回繰り返して、ラードと生姜の風味が香るとても美味しいチャーハンを作ってくれました。
 この暑い中、チャーハンを献立に入れてしまって「すみません」という気持ちはあります。でも、チャーハンはどんな時でも生徒たちが良く食べてくれる、つまり「栄養を摂りやすい」心強いメニューなんです。そういった狙いを汲んでもらって、今日も最後まで丁寧に作っていただき、ありがとうございました!

 そして春巻き。実は私が砧中に赴任してから初めての春巻きでした。中身はひき肉・レバーミンチ・たけのこ・人参・椎茸・キャベツ・にら・ねぎ・春雨です。肉よりも野菜の方が多めなので、今日の中華メニューの中で、わかめスープと並んで「大切な栄養を補う目的」の料理です。具材を順に炒めながら、塩・こしょう・醤油・みりんを加えて煮ていき、最後にごま油と水溶きでん粉を加えて「あん」を作ります。それらを1個1個、手作業で皮に包んでいって、油で揚げて完成です。皮はサクサク、中は野菜と春雨の食感、肉の旨みを感じられて、単純に「肉の味」といった物ではなかったので、この暑い中でも食べやすいのではないかと思います。

 わかめスープは、今日の気候を考えて、塩気を効かせるようにしました。今日は豆腐も入っています。良質な大豆のタンパク質が取れるだけでなく、スープとして「具の栄養」「塩分・水分補給」ができる、熱中症予防に最適な料理です。今日もたくさん食べましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/15
(金)
卒業式予行・屏風鑑賞授業終・後期展示終
3/19
(火)
卒業式
3/20
(水)
春分の日

学校より

おしらせ

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター