花壇を整備しました。

授業が終わり土曜講習までの間に、夏にひまわりを植えていた花壇にチューリップの球根を植えました。1時間ほどでしたが、ボランティア生徒と先生できれいに整備されました。春にきれいな花が咲きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れて暖かいですね。

3校時の三年生の体育はソフトボールです。日がさして暖かい校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座

ワークシートを使って意見を共有したり、動画を視聴したりして、ネットやソーシャルメディアなどの上手な付き合い方や注意点について考えました。

ネットの特徴「ひ の わ」覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座

ときわ学級と1年生は、ネットリテラシー醸成講座を受講しています。「社会につながるインターネットをどのように使っていくべきかを考える」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は土曜授業日です。

おはようございます。今日は土曜授業日です。公開日なので保護者や地域の方がいらっしゃっています。生徒は朝から頑張っています。
画像1 画像1

ときわ学級 調理の様子5

今日は時間がない中でしたが、予定より20分も早く作ることができました。
皆で協力して、失敗もなく美味しく食べられました。

次回はリクエストメニューです。
デミグラスソースハンバーグとお味噌汁、白米、サワーカップケーキです。
サワーカップケーキは今学期1回しか作っていないため、とても希望者が多かったです。
お味噌汁には今日収穫した大根を使う予定です。
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

サラダには、先週収穫した赤かぶのスライスが入りました。
彩り綺麗なサラダに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

ナポリタンには、タマネギとピーマン、ソーセジを入れて作ります。
ピーマンは一度茹でてからソースに混ぜます。
ちょっとした手間が美味しさの秘訣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

時間がない中で作ったので、それぞれが手早く作業を行いました。
自らレシピを確認し、自分が出来ることを自分の力でやろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日のメニューは、ナポリタンとコールスローサラダでした。
下校時間が早いため、時間をよく見て、考えて作りました。
皆で協力して手早く作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 栽培の様子2

先週の授業で蕪や小松菜を収穫しなかった生徒達で、大根の収穫を行いました。
大きな葉っぱに小ぶりな大根ですが、とても美味しそうな大根に育ちました。
この大根は来週の調理に使用します。
今週の調理では、サラダに赤カブのスライスが入りました。
自分達で作った作物を食べるのは、命の学習となり、とてもためになります。
食べ物を大切にする心に繋がるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 栽培の様子1

今日は前回の「弘済会花いっぱい運動」の続きを行い、チューリップの球根約250個を植えました。
チューリップの種類に早咲きと遅咲きがあるため、手前を早く、奥が遅くなるようにして植えました。
植える場所を間違えないように気を付けたり、根の部分が上にならないようにしながら植えました。
早咲きで3月、遅咲きで4月に開花となります。
春が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な作品が並んでいます!

明日12月10日(土)に開催される「教育総合センターメッセ」の会場に、ときわ学級の作品が並んでいます。どの作品も、のびのびのびと表現していて、素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の富士と今の校庭

松沢中学校のある場所から富士山がきれいに見えます。朝は雪をいただいた富士山です。夕方は赤富士になります。空気が澄んでいるのでよりはっきりと見えます。この時間も校庭では部活動が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは、小さな天使たち!

お母さん方から直接出産の時の様子や、子育ての大変さや嬉しさ、楽しさについてお話を伺うこともできました。生徒たちにとって、とても貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは、小さな天使たち!

今回の体験に先立ち、助産師さんも駆けつけてくださいました。赤ちゃんと接する時には少し手を温めたほうがいいよ、少し高めの声で話すようにするといいよなどアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは、小さな天使たち!

授業の最後には、クラスの代表者が今日の授業の感想と授業に協力してご参加いただいた方々にお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは、小さな天使たち!

体験中、お母さん方からちょっとした感想メモをいただきました。一部をご紹介します!素敵なメッセージをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは、小さな天使たち!

お絵描きはお手のもの!クレヨンで描くのもなんだか懐かしい気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんにちは、小さな天使たち!

先週に引き続き、?3年生が「赤ちゃんとのふれあい交流」を行なっています。今日もたくさんのお母さんと赤ちゃん、お手伝いいただく方々が来校されました。こわごわと赤ちゃんを抱っこしようとする生徒たち。あれ?なんだか安定感のある抱っこを披露している人が!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約