今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

3年英語

離れての会話。近くのグループの会話に惑わされない聞く力も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.21

6月24日は「UFO記念日」
1947年のきょう、初めてUFOが目撃されたそうです。アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、急降下や急上昇を行なっている9機の飛行物体「空飛ぶ円盤(フライング・ソーサー)」を発見しました。アメリカ空軍はこれを「UFO(未確認飛行物体)」と名付け、マニアが記念日にしたそうです。

きょうのおすすめの1冊は。。。
『UFOがくれた夏』
川口雅幸(著)/ アルファポリス

主人公は小学6年生の転校生。転入先は問題児ばかり。戸惑いを抱きながらもクラスに溶け込みはじめるのですが…ある日を境に不思議なことが起こり始めます。
不思議で切ないファンタジー小説です。

昼休み

多くの生徒が元気に校庭で遊んでいます。体力がかなり落ちていると思うので、ちょっとでもいいので体を動かすことはとてもいいことです。

木曜日からはボール貸し出しを行います。昨年度委員会の人が新しい委員会が発足するまでやってくれるそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ソース焼きそば
*りんご入り大学いも
*牛乳

給食開始2日目にして、2・3年生は素早く準備できるようになりました。さすがですね。
1年生も慣れてきたようで、スムーズに準備できるようにあんりました。

おすすめの1冊 No.20

6月23日は「オリンピック・デー」
1984年、フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、国際オリンピック委員会(IOC)が組織されました。そして1896年にアテネで第1回オリンピック大会を開催する事を決議しました。このことを記念した日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『心にのこるオリンピック・パラリンピックの読みもの1』
大野益弘(監修)/ 学校図書

1巻のテーマは「夢に向かってチャレンジ!」です。アスリートたちが夢を叶えるため繰り広げるドラマは、私たちに勇気を与えてくれます!

1年生の授業

1年生の1時間目は数学と理科。

数学は少人数ですが、はじめのうちはクラスごとに授業をします。
パーテーションを使用すると黒板がほとんど見えないので、外している生徒が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

2年生の1時間目は英語の少人数と国語でした。

英語のスピーキング、とても小さい声しか出せませんが、発することは自分でしっかり確認できることにつながるはずです。
国語、文章から読み取ること。とてもよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年保健 身体計測

全学年、保健体育の授業にて身長と体重の計測をします。
例年だと年度当初に全校一斉でローテーションを組んで行っていたのですが、今年度は授業内でしか行えなくなりました。
内科、歯科、眼科、耳鼻科のそれぞれの検診は2学期に行います。

3年生の保健では「健康の成り立ち」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食

画像1 画像1
*揚げパン
*春雨スープ
*みかんゼリー
*牛乳

※今年度より牛乳が紙パックとなりました。1学期間は感染症の関係でゴミとして廃棄しますが、2学期以降リサイクルしていきます。

給食

久しぶりの給食はおいしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

ていねいな手洗いやエプロン、帽子、マスクのきちんとした着用などでいつもより若干時間がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.19

6月22日は「かにの日」
星占いのかに座の初日であること、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから、大阪のかに料理店が1999(平成11)年に制定したそうです。

きょうのおすすめの1冊は。。。
『昔話法廷 Season3』
NHK Eテレ「昔話法廷」制作班(編)/金の星社

みんなが知っている、昔話の登場人物を現代の法廷で審議するドラマを小説化した本です。
今回紹介する本には「さるかに合戦」の裁判が収められています。柿をぶつけてかにを殺した罪に問われる猿。
さて、あなたならどう考え、どう判断するのでしょうか?
画像1 画像1

授業の様子

教科書のほかにノートや資料集、ワークを出して授業を受けます。たくさん広げているとパーテーションが落ちてしまうことも。。。

英語や数学の少人数授業も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業始まる

今日22日からクラス全員が揃い、通常の授業が始まりました。

始めに放送による朝礼を行い、校長より次のように話をしました。
「今日から通常の学校生活が始まります。うれしさ、楽しさ、期待があるでしょう。同時に、6時間授業や生活リズムへの不安、感染への不安、人が多く集まることへの緊張感もあると思います。このような様々な気持ちをみんなが当然もつ気持ちとして理解し、受け止められるようにしてほしい。」
「今年も様々な場面で、いろいろな表現することに挑戦してほしい。そして、人が表現することを思いやりの気持ちをもって受け止めてほしい。」
「入学式での1年生の態度は立派でした。きっと、桜木中の伝統である上級生がお手本を見せる、特に3年生が素晴らしい目標となりリードする、教えることが1年生をさらに成長させることでしょう。」
「本来は着任式、始業式で新たにお迎えした先生方をはじめ桜木中の先生方や主事さん方、みんなをサポートしてくれる方々を紹介しスタートするはずでしたが、分散登校の授業での自己紹介や学校だよりでの紹介という今年度は特別の形になりました。これからぜひ積極的にあいさつを交わし、初めての先生にも慣れていってください。」

「まだまだ感染予防をする緊張感をもってほしい。検温、手洗い、うがい、マスク着用、そして一番は友達との距離。もしかしたら自分の飛沫により人を感染させてしまうこともあるかもしれません。学校の生活だけでなく、ほかの生活の中でも気をつけていきましょう。」

パーテーションを設置しての授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目 19日(金)

後半グループが登校し始めました。
手を洗い、自分の席に座ると教科書を開く生徒、読書をする生徒、廊下でおしゃべりする生徒。。。学校らしい風景が見られます。

当然のことながら、前半グループと同じ授業、同じ内容を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目 19日(金)

来週から始まる給食は、今までとはちょっと違って気をつけなければいけないことがあるので、あらかじめ動画作成したものを見ながらイメージを作ってもらいました。

4時間目の授業終了後から手洗いの順番、配膳準備、配膳、片付けまでのところを楽しい雰囲気で、ポイントを示しながら動画作成しました。

机を向かい合わせて会話をしながら食べることはできませんが、桜木中のおいしい給食をぜひ味わって食べてください。

さて、月曜日の給食は?。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目 19日(金)

2年生はこの時間、英語と数学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目 19日(金)

1年生は音楽、国語、理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校3週目 19日(金)

分散登校3週目、最終日となりました。

3年社会では第一次世界大戦時の様子を動画で見ています。世の中が混乱している状況、さまざまな運動が各地で起こっている様子が描かれています。
英語はヒアリングしたものを書き写しているところでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.18

6月19日は「朗読の日」
「ろう(6)どく(19)」の語呂合わせから「日本朗読文化協会」が2001(平成13)年に制定しました。

きょうのおすすめの1冊は。。。
『子ども版声に出して読みたい日本語1 どっどど どどうど 雨ニモマケズ(宮澤賢治)』
斎藤孝(編) 下田昌克(絵)/ 草思社

タイトルの通り、朗読にぴったりの楽しい1冊です。
リズミカルで力強く、しかし繊細でもあり、さらにユーモアあふれる宮沢賢治の文章、堂々と声に出して、読みたくなる作品が紹介されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
9/7
(月)
学習習得確認調査(全)
安全指導
9/8
(火)
いじめ防止プログラム(1)