今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

授業の様子

2年美術

平面に色をつけていますが、少し違う色を隣につけることで立体的になります。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生数学

数学科が出張のため少人数クラスに分かれずクラス単位で授業をしました。
手を挙げて答える生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日の給食

画像1 画像1
*わかめご飯
*ジャンボ餃子
*大根とじゃこのサラダ
*さつま汁
*牛乳

おすすめの1冊 No.118

11月27日「更生保護記念日」
1952(昭和27)年のきょう、東京の日比谷で更生保護大会がひらかれたことにちなんだ記念日です。刑務所から出所した人に更生の道をひらくことを目的としています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『世界はもっと美しくなる 奈良少年刑務所詩集』
受刑者(詩)寮美千子(編)/ ロクリン社

少年刑務所の受刑者たちの詩集です。彼らの多くは加害者である前に被害者でした。心の内を言葉にした詩に胸がつまりますが、じっくりと読んでほしい1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.117

11月26日は「いい風呂の日」
「11(いい)26(風呂)」の語呂合わせにちなんで、入浴剤をアピールするために、日本浴用剤工業会が制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『テルマエ・ロマエ公式オフロ本 ウチ風呂の作法 そなたは風呂を知らなすぎる』
青柳昌行(編)/ エンターブレイン

毎日入っているお風呂、日本特有の文化である「風呂」ですが、私達はこの文化についてどれほど理解しているのでしょう?国内、国外のお風呂の歴史から、お風呂の種類、そして入浴法や、お風呂を楽しむ方法など、お風呂のことが楽しく学べる1冊です!

避難訓練

さまざまな場面を設定して避難訓練を実施していますが、今日は登校時に地震速報が流れた設定で行いました。

登校して教室にいる生徒は、当然机の中に入って身の安全を確保していましたが、登校途中、校庭や階段でもバッグを頭の上に置き、身の安全を確保していました。素晴らしい行動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食

画像1 画像1
*たまごトースト
*クリームシチュー
*コーン入りフレンチサラダ
*みかん
*牛乳

授業研究

1年目の数学科教員が授業研究をしました。

単元は「円」。今日は円周角の定理という内容で、円周角と中心角の関係を考え、これまで習った三角形の性質などをもとに証明していくものでした。

最初の問いの解き方をもとに、ちょっと難しい問題にチャレンジ。いろいろな角度から図をよく見て、考えることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.116

11月25日は「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」
1999年の国連総会で制定された国際デーです。1961年のきょう、ドミニカで独裁に反対していたミラバル姉妹が惨殺されたことにちなんでいます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『女と男のちがいって? あしたのための本』
プランテルグループ(文)ルシ・グティエレス(絵)宇野和美(訳)/ あかね書房

女性と男性の違いを考えることで、実はほとんど変わらない、ということを理解することができる絵本です。
これから男女平等な社会を作っていく皆さんにぜひ読んでほしい1冊です。
画像1 画像1

11月24日の給食

画像1 画像1
*中華丼
*大豆とじゃこの甘辛揚げ
*りんご
*牛乳

おすすめの1冊 No.115

1859年の11月24日、ダーウィンの『種の起源』が、イギリスで出版されました。ダーウィンは論文の中で、「生物はみな時間とともに変化する進化の中で生まれてきたものだ」と主張しています。しかし当時の人々は、生物は神によってつくられたものだと信じていたため、なかなか受け入れられませんでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ダーウィンと進化論(世界の伝記 科学のパイオニア)』
バーナード・ストーンハウス(作)菊池由美(訳)/ 玉川大学出版部

子供のころ学校が好きではなく、親の望む進路から外れてしまったダーウィン。しかし、一通の手紙から思わぬ冒険の旅がはじまります…
ダーウィンの生い立ち、冒険の旅、そして長い研究生活から導いた進化論を学べる1冊です。
画像1 画像1

土曜授業

3時間の授業ですが、普通授業のほか道徳や総合が1時間ありました。

3年生の道徳は、机の配置などを工夫することで顔をしっかり見て意見を言う、聞くことができます。
家族への敬愛を主題として、さまざまな場面設定に対し考えました。
なぜか歌を披露している生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 3年茶道体験

昨年度、卒業間近に実施予定だった茶道体験は、新型コロナウイルス感染防止による臨時休業で残念ながらできませんでしたが、今年は手指の消毒や換気、いただくときだけマスクを外すなどをして、茶道体験が実施できました。

お茶を点てる経験は一生に一度だと思います。大変貴重な体験をさせていただきました。

講師の先生、コーディネーターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷子ども駅伝 学び舎練習会

12月20日にある世田谷子ども駅伝に今年も桜小、世田谷小、桜木中の巴の学び舎チームで出場するため、第1回目の練習会を実施しました。(11月20日)

今年は女子児童の参加希望者が少ないため、男子学び舎1チームと混合学び舎1チームの計2チームが参加します。

最初に監督の田村さんより、勝ち負けとかではなく、「昨日より今日、今日より明日、少しでも早くなるように」「1秒でも早く次の人につなげる気持ち」が大事だとお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年面接ガイダンス

入試において、面接試験を受ける人とテストだけという人がいますが、高校卒業後、何かしらにおいて面接を受ける人は多いと思います。
アルバイトをする時にも面接があるでしょう。その勉強です。

さて、面接に臨むにあたって、どんな答えがいいのでしょう。
正解はありません。

ほんの短い面接時間の中で、面接官はどんな人物か見極めます。ですから、今日のガイダンスを受け、日頃から生活、進路についてしっかりと考えてみましょう。
画像1 画像1

2年校外学習に向けて

これからの具体的取組みついて、学年で集まり伝えました。これから教室の戻り、班活動です。

感染症防止にしっかり取り組み全員が参加できるといいですね。
もちろん社会全体が難しい状況になった時は、中止することもあります。
画像1 画像1

11月20日の給食

画像1 画像1
*カレーライス
*シャキシャキ野菜
*りんご
*牛乳

テスト返却

昨日まで行われていた定期考査の答案が返却されています。特に1・2日目に実施した教科は多く返されています。

点数だけに目が行きがちですが、できたところ、できなかったところ、なぜ間違えたかをしっかりと確認し、確実に自分の知識としておきましょう。
3年生は入試でその問題が出るかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.114

11月20日は「世界のこどもの日」
1959年に子どもの権利宣言、1989年に子どもの権利条約が採択されたことにちなんで日本政府が制定しました。1954年の国連総会において、すべての加盟国に対し各国政府が適当と考える日を「世界子どもの日」に制定するように呼び掛けた事から、日本ではこの日を記念日としました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『井上ひさしの 子どもにつたえる日本国憲法』
井上ひさし(文)いわさきちひろ(絵) / 講談社

日本国憲法の前文と第九条を、やさしく読めるよう、いわさきちひろさんの絵を添え、説明した本です。憲法のいちばん大切な部分を噛み締めて考える事ができる1冊です。
画像1 画像1

定期考査3 3日目

定期考査最終日です。数学、保健体育、音楽の3教科を実施します。

学活後、給食を食べ下校ですが、関係する生徒は中央委員会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
11/30
(月)
全校朝会
12/4
(金)
三者教育面談(全)(始)