今日の給食

 ココアあげパン・牛乳・ウインナー野菜スープ・春雨サラダ
 全校交流給食は、学期に一度実施しています。上級生が下級生のお手本となって食事をとる日です。日ごろのマナー、こういう時こそ発揮してほしいですね。
画像1 画像1

全校一斉交流

 今日は、交流班で、交流給食の時間とロング昼休みの時間を活用して、フェスタの演目について紹介しあう時間がありました。自分たちの作品や演目を分かりやすく人に伝える工夫を通して、互いにフェスタに対する興味・関心を高めることがねらいです。堂々と、自分たちの演目を伝えられていたグループもあれば、ちょっと恥ずかしげなグループもありました。いずれにしろ、あと1週間。自分たちのめあての達成目指して、がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎合同「おはようデー」

 毎月0のつく日は「おはようデー」です。今日は、学び舎合同のあいさつデーでした。砧小、明正小、砧中も同じ日、同じ時間にあいさつ運動を行いました。砧の学び舎として合同して行う活動を、これからも数多く展開し、砧の街全体が一つになって子どもたちの教育活動を支えていけるようになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
・梅わかごはん
・豆入り筑前煮
・野菜の甘酢かけ
・牛乳
今日はごはんに梅干しがまぶしてありました。
梅干しには、すっぱさのもとであるクエン酸が含まれています。
クエン酸は、胃腸の働きを活発にして、食欲を増進させる働きや
体の疲れをとる働きがあります。フェスタに向けて、一生懸命になっている
子どもたちの疲れを吹き飛ばすにもぴったりの食材です。
画像1 画像1

今日の給食

 フレンチトースト・牛乳・ボルシチ・ツナサラダ
 牛乳以外すべてカタカナのメニュです。フレンチトーストは、私も母によく作ってもらって大好物でした。今思うと、ちょっと古くなった食パンを活用していたようにも思いだされます。あの頃は、甘いものにとってもうえていたようで、甘くておいしいなあ、もっと作ってほしいなあと思っていました。食は、このようにさまざまな思い出と結びついて心の中に残っていくのです。
画像1 画像1

今日の給食

 ごはん・鯖のインディアン揚げ・きのこ入り煮びたし・みそ汁
画像1 画像1

全校朝会で

 今日の全校朝会では、二つの委員会からお知らせがありました。一つ目は、飼育委員会です。今日から中休みウサギたちを飼育小屋で公開するということと、ウサギたちの名前募集のお知らせでした。二つ目は、運営代表委員からです。みんなの一生懸命な姿を募集するということで、校長室前に、一生懸命箱を設置したということでした。たくさんの一生懸命が入るといいですね。
 委員会活動は、子どもたちの自主自立の精神をはぐくむ教育活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 研究発表会 2

 授業後、研究発表会が始まる前に本校合唱団の一生懸命に歌う姿を見てもらいました。会場の皆さんは、その歌声だけでなく、心をこめて歌っている表情やまなざしを見て、心から感動していました。
 研究発表は、山野小学校が誇る名優たち(もちろん先生方)がビデオの中で大活躍。本校のキャリア教育について分かりやすくビデオ番組にして発表しました。
 最後に、文部科学省教科調査官の杉田洋先生、三菱重工機械・鉄構事業本部業務グループ長の鈴木純二さん、校長の三人で「今、なぜキャリア教育なのか?」というテーマで鼎談という形でざっくばらんに意見を交わしました。
 研究を通して、山野小学校の教職の気持ちが一つになるだけでなく、子どもたちにしっかりと力がついていっていると感じました。
 多くの地域・保護者の方が、研究発表の裏方のお仕事をしてくださいました。この場をお借りして、感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 研究発表会

 11月4日は、世田谷区教育ビジョン推進研究開発校として、本校がキャリア教育について発表する日でした。5時間目に、全学級公開授業を実施し、その後体育館で研究発表を行いました。公開授業は、保護者の方にも見ていただけるとあって、お客様を含めて500人を超える人が参観に見えました。遠くは、富山県の学校の先生も見えました。ありがたいことです。
 本校の研究主題は「一生懸命って、いいな」です。何事にも一生懸命になることがこれからの世の中に出ていったときに大切であるという考えの下、特別活動の時間(学級会や学級指導)を中心に進めてきました。どのクラスでも、活発な意見のやり取りがあったり、人の意見をじっくり聞いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛あげ
画像1 画像1

山野の秋

 11月に入り、秋も深まってきましたね。山野小学校には、柿の木が何本かあります。朱色の柿の実をみると、ああ秋だなあと思います。その柿の葉も、色づいてきました。子どもたちと、いろんな秋を見つけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 ピザトースト・牛乳・コーンと卵のスープ・くだもの
画像1 画像1

今日の給食

 磯おこわ・牛乳・さつま汁・ぶどう豆
 今日のぶどう豆は、大豆をお砂糖とお醤油でじっくり時間をかけて作ったものです。大豆には、たんぱく質がたくさん含まれています。肉のたんぱく質よりも、低カロリーで質がいいといわれています。そして、よく噛む必要があることもとっても大事なところです。おいしく頂いたでしょうか?
画像1 画像1

3年生 理科の授業の一こま

 校庭で歓声が上がっています。3年生が理科の授業で風車を作って、回す実験をしていました。風車をもって走ると風車が回ります。でも、うまく回らない子もいます。どうしてだろう、なんでまわらないのかなあ・・。こう思ったらしめたもの。どうして回るようになるのか、自分なりに考えをまとめていきます。友達と相談したり、よく回る子のを見てみたり。理科の面白いのは、こうやって謎解きのように考えていくところなのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 セルフチリサンド・牛乳・冬瓜のスープ・スィートパンプキン
 今日はハロウィンということもあって、給食にはかぼちゃを使ったスィートパンプキンが出ました。ハロウィンは、ヨーロッパ発祥の収穫祭の意味があるそうですが、ジャック・オ・ランタンというカボチャのちょうちんが飾られることで有名ですね。だから、カボチャの料理を取り入れたそうです。
画像1 画像1

砧中学校 第31回学芸発表会

 砧中学校の学芸発表会がありました。山野小からの卒業生がたくさんお世話になっている、砧の学び舎砧中の三大行事の一つです。合唱発表の2年生のところを聞きましたが、さすが中学生。これまでクラスのチームワークで頑張ってきたんだなあと感じさせる、素晴らしい歌声でした。「砧力!!!心を一つに完全燃焼」このスローガンがまさに息づいていると感じました。砧力・・・いい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 栗ごはん・牛乳・鮭の西京焼き・白菜の中華サラダ・すまし汁
 献立メモより:秋の味覚といわれる栗は、日本では今から1万年以上も前の、縄文時代から食べられている長い歴史をもつ食べ物です。また、栗には食べた物をエネルギーに変えるビタミンB1、B2、菌やウィルスから体を守るビタミンC、余分な塩分を体の外に出すカリウム、など様々な栄養がぎっしり詰まっています。
 栗ごはん、おいしく頂きました。
画像1 画像1

音楽朝会 フェスタの歌

 今日の音楽朝会では、フェスタで歌う全員合唱をしました。フェスタの幕開け前にうたう歌、全員が主役という内容で気持ちが高ぶります。一人一人全員が輝くフェスタになるよう、気持ちを込めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・ポトフ
・二食サンド
・れんこんのカレー炒め
・牛乳

我がクラスでの一コマ
担任「おかずのお代わり、珍しいね」
子 「暖かくて、美味しい」と笑顔で。
今日は、身体も心も温まる給食調理の方々の愛情たっぷりのポトフでした。
画像1 画像1

一生懸命って、いいな 6年連合運動会2

 個人種目は自己ベストを目指して走ります。全天候型のトラックは普通の土のグランドとまったく違った感触です。普段の練習では80mしか走っていなったりするので、100m最後まで全力で走りきるのは結構大変だったと思います。また、ほかの学校の児童と一緒にやるので、普段以上に緊張もします。朝練の成果が出たでしょうか?
5分間長縄は、山野小学校では日ごろから取り組んできた種目です。その中で、4組が728回という世田谷新記録を打ち立てました。努力は必ず報われる、改めてそのように感じました。6年生は、一つの行事が終わると、卒業に一歩一歩近づいていきます。連合運動会という大きな行事が、無事終わりました。6年生の一生懸命な姿、よかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3
(金)
砧中研究発表会
2/6
(月)
委員会