今日の給食

今日の給食は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛揚げ、いちごです。
給食メモは、いちごについてです。
いちごには2種類の栽培法法があります。ひとつは、5月から6月にかけての暖かい時期に屋根のない地面で作る『露地栽培』です。もうひとつは、12月から4月にかけての寒い時期に、暖かくしたビニールハウスの中でつくる『ハウス栽培』です。今日のいちごは、佐賀県でハウス栽培された”さがほのか”という品種です。
画像1 画像1

ひと足先の1/2成人式  4年生

 初雪が降りしきる中休み、校長室ではひと足先の1/2成人式が行われました。4年生は来週25日(水)に1/2成人式を行います。でも、どうしてもその前に転校してしまうお友達がいて、その子のために友達数人と先生たちで今日の中休みに校長室で行ったのです。友達との別れに、思わず涙ぐんでしまうシーンもあり、感動的なひと時になりました。オーストラリアでも、山野のことを忘れないでください!
画像1 画像1
画像2 画像2

初雪や… …

山野小学校近辺も今シーズン初の雪です。
「初」と付くと、なんだか”おめでたい”気分になります。
子どもたちは、どのような気持ちで今日の天気を受け止めるのでしょうか。
校庭には雪は積もっていませんが(写真:上)
プール門近くや(写真:中)
ここには(写真:下)積雪が。
さて、ここはどこでしょうか。わかる人は、山野通です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食はとりめし、牛乳、じゃがいもの甘辛煮、けんちん汁です。
給食メモでは食器の破損状況と取り扱いについてお知らせしました。
山野小学校では強化磁器という材質の食器を使用しています。磁器なので見た目がよく、食事がより食事らしく感じられる一方で、落とすとすぐに割れてしまうという難点もあります。落としてしまう原因としては「よそ見」や「不安定な場所に置く」といったことが多いので、準備や片付けを集中して行うことや、机上を整理してから給食を受け取ることなどを指導しています。ご家庭でも、食事の支度の手伝いなど行い、意識を高めていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1

1,2,3年縄跳びタイム 4,5,6年持久走タイム

 山野の体力作り、がんばっています。今日の中休みは1,2,3年生は第2グランドで縄跳びタイムです。となりのトトロの音楽に合わせてリズム縄跳びをします。ずっと跳び続けるには結構体力が要ります。4,5,6年生は第1グランドで持久走です。5分間走るのも大変です。みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 2

 今日は2,4,6年生で読み聞かせがありました。寒い中、朝早くから学校にいらしてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1

今日は先生たちの研修日・その1

月に一度、水曜日は世田谷区内64の小学校教員が、
自分の専門分野に分かれて指導法の研修をします。
今日は、山野小学校に特別活動部の先生方60名近くと
情報教育部の先生方30名近くがいらして、授業研究をしたり、
実技研修をしたりしました。
特別活動部では、クラブ活動の指導法について研修しました。
バトミントンクラブの指導者は、永峰先生と近江先生です。
クラブに、特別コーチ参上(写真上)
コーチの華麗なスマッシュに、ウォー!(写真中)
コーチが紹介した練習法を自分たちの練習に生かす(写真下)
大勢の参加者に囲まれ、子どもたちは緊張気味に活動。
永峰先生と近江先生は、研究協議会で緊張しながらも、よい勉強ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は先生方の研修日その2

月に一度、水曜日は世田谷区内64の小学校教員が、
自分の専門分野に分かれて指導法の研修をします。
今日は、山野小学校に特別活動部の先生方60名近くと
情報教育部の先生方30名近くがいらして、授業研究をしたり、
実技研修をしたりしました。
情報教育部は、パソコン室で
新しいソフトの使い方を実技研修しました。
専門用語が飛び交い、パソコン画面がとんどん変わっていきます。
山野小学校では、6年担任の松本先生が、その道の専門家です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ピザトースト、牛乳、ポトフ、りんごです。
給食メモは、ポトフについてです。
ポトフは『火にかけた鍋』という意味をもつフランの家庭料理です。その名の通り水と材料を鍋に入れ、火にかけて煮込んで作ります。給食では、みなさんが食べやすいよう材料をひと口大に切るのでスープのような扱いですが、本場フランスのポトフは、お肉や野菜などの材料を大きく切るため、メイン料理とスープという2種類の要素をもっていると言われている料理です。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かみかみ佃煮、すき焼き煮、春雨サラダです。
給食メモは、かみかみ佃煮についてです。
かみかみ佃煮は、みなさんに噛むことを意識してもらえるよう、じゃこやかつお節、昆布などの少し硬めで噛めば噛むほど味が出る食材を使っています。今は昔に比べ軟らかい食べ物が多くなり、かむ回数が減ったため、歯や顎が弱くなっています。丈夫な歯や顎をつくるためにも、意識して噛むことや硬いものを食事に取り入れることが大切です。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

 山野小学校では、継続的に保護者の方々が朝の読み聞かせをしてくださっています。今日は、2,4,6年生が朝のロング遊びで、そのうれで1,3,5年生が読み聞かせをしていました。読み聞かせは、子どもたちの心の成長に効果的であるといわれています。じっと心を落ち着かせて、耳から聞いた内容を自分の頭の中に思い浮かべる。とても大事です。保護者の皆さんに本当に感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走タイムが始まりました。

雲の合間から陽がさしてきた校庭を子どもたちが元気よく走り出しました。
今日から、2月中旬まで、
火曜日と木曜日の中休みは、持久走タイムです。
1,2,3年生は、第二グランド(写真上)で、
4,5,6年生は、第一グランド(写真下)で行います。
冬のこの時期、自分に合ったペースの持久走で
体力アップにチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防の学習

 3年生は私たちの生活と消防ということで、社会科で消防の学習を進めているところです。今日は、校内の消防施設調べでした。校長室にも立ち寄って、消火器や、熱感知器を調べていました。これからどのように学習が進んでいくか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たこあげ

 久しぶりの曇り空。寒さが身にしみる天候ですが、寒さなんてなんのその。1年生は、生活科の時間にたこあげを校庭でしました。風がないので、走ってたこが風を受けるのを感じていました。子どもの恐るべき体力に、見ているだけで体がポカポカしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ココアトースト、牛乳、ヌードルスープ、パセリポテトです。
献立メモは、食材クイズ「〜わたしは、だれでしょう?〜」です。
ヒント1.わたしは、野菜の仲間で、ヨーロッパ生まれです。
   2.わたしは、濃い緑色と独特の強い香りが特徴です。
   3.わたしは、カロテンやビタミン、鉄分、食物繊維など栄養たっぷりです。
   4.わたしは、単独ではなく、お刺身や揚げ物に添えられたり、スープやグラタンなどに少し振りかけられたりして登場することが多いです。
さてわたしは、だれでしょう?こたえはお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

学期はじめの身体計測週間

毎学期はじめの1、2週間は、身長、体重の測定を行っています。
本校では、そのときに土屋養護教諭が健康関係の保健指導も
併せて行っています。
今回のテーマは「すいみん」
身体の成長や学習にも大きく影響する睡眠について、
視覚資料を活用して、わかりやすく説明してくれました。

ところで、肝心の身長、体重について
我がクラスの女子「給食の前に、測ってほしかったな。」
乙女心を感じた瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、メキシカンライス、牛乳、キャベツと鶏団子のスープ、ゆでブロッコリー、みかんです。給食メモは、今が旬のブロッコリーについてです。
ブロッコリーは、一年中売られていますが、冬が旬の野菜です。カロテンとビタミンCがたくさん含まれているので、粘膜や皮膚を丈夫にし、風邪をひきにくくする働きがあります。ブロッコリーの先は蕾の集まりなので時間が経つにつれて蕾が開こうとします。蕾が開くにつれて栄養が失われていくので、お家で食べるときも蕾が開かないうちに食べましょう。保存したい場合は、軽くゆでて冷凍するとよいです。
画像1 画像1

1月の避難訓練

 昨日は給食時間中に地震速報の警告音が鳴り、びくっとしましたが、子どもたちは冷静に机の下にもぐっていました。経験がものを言っているなあと感じました。
 今日は、放送設備が使えないという設定で避難訓練をしました。声での伝達なのでやや時間はかかりましたが、スムーズに避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会 持久走タイム

 日本に寒波が来ていて、手が凍ってしまいそうなくらい寒い朝ですが、山野小では元気に体育朝会が行われました。第1グランドでは4,5,6年生。第2グランドでは1,2,3年生が自分のペースで3分間走ります。しっかりと準備運動をして、がんばって走っていました。これからは、体力作りの一環として子どもたちは持久走カードに取り組みます。休み時間、たくさん運動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め会

 3年生になり、初めて毛筆での書き初めに挑戦しました。
 書き初め会の始めに、担当の先生から「『集中して』『心をこめて』書くことを頑張りましょう。」というお話がありました。子ども達は静かに話に耳を傾け、書き初め会への気持ちを高めていました。
 3年生の書く文字は『つよい力』です。はらいやむすび、折れなどに注意して書くことを目標にして書きました。子ども達はそれぞれ、一生懸命取り組んでいました。
 自分のお気に入りの作品を1枚、ボランティアの保護者の方に貼っていただきました。作品は教室前の廊下に掲示します。ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5
(木)
春季休業日終 新年度準備(6年登校)
4/6
(金)
始業式 入学式