書き初め大会 6年

体育館での書き初めに慣れている6年生。
「平和な春」をサラサラと書き上げていました。
外気は5度にも届かない冬日でしたが、
PTA予算で購入していただいた強力ストーブで
寒さを気にしないで書き初めに集中することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこあいさつ週間

3連休明けの火曜日から土曜日まで
「にこにこあいさつ週間」になります。
体育朝会のあとに、その案内を計画委員児童が伝えてくれました。
○朝、計画委員が門のところのあいさつをします。
○各学級ではリーダーを決めて、帰りの会のあいさつをリードします。
○休み時間は、「ろう下走らない隊」が見回りをします。
最後に、学校主事の須藤さんも
「主事さんも応援するから、元気なあいさつをしよう!」と
呼びかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

体力つくりの一環で、来週から持久走タイムが始まります。
今朝の体育朝会は、そのルールを説明を富田先生と
運動委員会児童が第一校庭、第二校庭に分かれて行いました。
走った距離をカードに記録します。1周ごとに日本各地を巡るようになっています。
「今どこまで走ったの?」とご家庭でも話題にしていただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会始まりました。

1、2年生の硬筆による書き初めは学級ごとに行われていますが、
3年生以上は、体育館に一同に集まり、毛筆による書き初めを行います。
今日は、4年生が5、6校時の時間を使って行いました。
体育館に5学級181名の大所帯が集まり、書き初めです。
BGMにお琴のメロディーが流れる中、真剣に、でも大胆に書を書き上げていました。
明日は、1日を使って、6年生→3年生→5年生の順番で行います。
さらに、今回も保護者ボランティアの方々にご協力いただき、
書く場所の整理や作品の雲華紙への貼り付けなどにお力を貸していただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は、七草風だし茶漬け、牛乳、魚の竜田揚げ、和風サラダ、ネーブルです。
みなさん、あけまして、おめでとうございます。今日から2013年の給食が始まります。今年ももりもり給食を食べて元気にすごしましょう。
さて、今日のメモは、『七草風だし茶漬け』についてです。これは一昨日の1月7日に関わる献立です。1月7日は、「人日の節句」といい、七草粥を食べて一年間の健康や幸せを願う日です。今日は、その七草粥のかわりに、七草風だし茶漬けにしました。だしをごはんにかけていただきましょう。今回は、七草として、大根の葉の他に小松菜や三つ葉、にんじんを使っています。本来の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生と新しい友だちを迎えました

3年2組担任だった鈴木千尋教諭は育休代替教諭任用期間が終了したため、
退職いたしました。2組の担任には、前学期まで5、6年生算数少人数担当だった
國宗 聖教諭がつきます。
そこで、5、6年生の算数少人数担当には新しい先生を迎えました。
5年生算数少人数には、高橋希世子教諭、
6年生算数少人数には、増田美智子教諭です。
今までと変わりない指導ができるよう努めてまいります。
保護者の皆様には、引き続きご理解ご協力をお願いいたします。
また、転入生として9名の新しいお友だちを迎えました。
1年生と4年生に1名ずつ、2年生に4名そして5年生に3名です。
全校児童は、913名になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

山野太鼓の演奏を聞いて、厳粛な気持ちになったところで
3学期始業式が始まりました。
学校長の話は、
「笑う門には福来たる」(写真:上)
自分も自分の周りの人も笑顔でいられるような年にしていきましょう。と
子どもたちに呼びかけました。
児童代表のことばは、4年生。(写真:中)
学習面、生活面そして次の5年生を意識したそれぞれの目標を宣言していました。
校歌斉唱では、全員で校歌を歌い上げました。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門出の山野太鼓

今日から平成25年の初日、3学期がスタートしました。
体育館に全校児童が集まり、始業式を前に山野太鼓の子どもたちが
「出陣」と「祈り」の2曲を披露してくれました。
新しくことを始めるときに、その成功や安全を願う曲だそうです。
全校児童も神妙な顔つきで、山野太鼓の勇壮な演奏を聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

正月飾り

学校の表門に門松が立てられました。
学校主事さんの手作りです。
年末の誰もが忙しい中、ほっこりさせてもらえます。
子どもたちからも「わー」という歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年 最後の授業

平成24年12月25日 4校時
山野っ子がこの日この時を迎えることができました。
保護者の方々や地域の方々に守られ、支えられ、今日の日があります。
感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、子どもたちには、各学級で冬休みの生活についての指導(写真:上)と
2学期の学習や生活の様子を伝える”つうしんせん”を手渡ししました。
学習面での伸びやがんばり、友達とのかかわりでの成長 など
各担任が学校生活の様々な場面で、一人一人の子どものよさを見取り、認め、
励ましています。
各家庭でも、ぜひ今学期の成長を褒めてあげてください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

2学期 終業式を迎えました。
今学期もやまのフェスタをはじめ、様々な行事があり、
また、子どもたち一人一人には、様々な学びの場がありました。
ふだん一緒に生活していると気付かない成長や変容を
ご家族で確かめ合い、お互いに認め、励まし、
さらに広め、伸ばしていけるような節目にしていただければと思います。
学校長の話にも、
「1年を振り返り、新年を決意する」がありました。(写真:上)
児童代表の2年生からも、今学期にできるようになったことや
新しい年の目標の話がありました。(写真:中)
終業式の締めくくりは、
校歌の全員合唱です。
年末恒例の第九にも劣らない素敵な歌声を響かせました。(写真:下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリークリスマス給食

本日が2学期最後、平成24年最後の給食です。
どこでそれを知ったのか、サンタクロースさんとトナカイさんが
来校し、子どもたちにデザート”かぼちゃのマフィン”を配ってくれました。
1年生からは、
「なんであのサンタさん、ネクタイをしているの」
「あのサンタさん、ワイシャツがはみ出ていたよ」
と質問が多々。
でも、満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会 4年4組

4年4組は、担任の富田先生のエレキギターと
校長先生のアコースティックギターのツイン演奏で
「栄光の架け橋」を熱唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表集会 3年2組

3年2組担任の鈴木千尋先生は、来週25日で本校の勤務が終わります。
お別れの意味も含まれての2組の発表。
「キセキ」を全員合唱しました。
最後には、鈴木先生も加わって、それこそ全員合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表集会 1年2組

今朝の発表集会は、オーディションで選ばれた3組が登場します。
1番手は、1年2組。
舞台上で仲良く手をつないで、「ジングルベル」を歌いました。
舞台下では、担任の三森先生がベストショットを狙ってパチリパチリ。
体育館中が、ほのぼのとした雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表集会 その前に

今朝も6年生の爽やかなあいさつでスタート。
続いて、発表集会の前にがんばっている子の紹介。
世田谷区のマラソン大会で、優秀な成績を修めた6年生男子の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、四川豆腐丼、牛乳、蒟蒻サラダ、りんごです。
メモは、四川豆腐丼に使われている豆腐についてです。
みなさんは、豆腐には主に2種類のものがあることを知っていますか?ひとつは『絹ごし豆腐』、もうひとつは『木綿豆腐』です。この2つの違いは、豆腐をつくるときに水を切るか切らないかです。そしてこの作業の有無で豆腐の食感がちがってきます。木綿豆腐は、豆乳を固めた後、重しをして水を切るので、ギュッと押さえられて、硬めの食感になります。絹ごし豆腐は、重しもせず、水を切らないので、軟らかく、なめらかな食感に仕上がります。今日は、調理の途中で崩れないよう、木綿豆腐を使っています。ぜひ食感を確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、中華おこわ、牛乳、きびなごのから揚げ、コーンと卵のスープです。
メモは、から揚げに使われているきびなごについてです。
きびなごは、鹿児島県や高知県など、南の地域でよく食べられる魚です。今日のようなから揚げや天ぷらのほか、獲りたてのものは、生でお刺身としても食べられています。小さい魚なので、骨まで食べることができ、カルシウムをたくさんとることができます。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、ハニーサンド、牛乳、肉団子入り春雨スープ、ポテト入りフレンチサラダです。
メモは、給食の分け方(配膳の仕方)についてです。みなさんは、給食当番になった時、給食を均等(皆同じ量に)分けていますか。給食は、みなさんの年齢とクラスの人数に合わせた量を出しています。身体の大きさ等により多少の違いはありますが、基本的には、食缶の中身を均等に分けきることで、みなさんが必要とする量の栄養をとることができます。給食当番の人は、そのことを意識して配膳しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、和風サラダ、みかんです。
メモは、今年最後の食材クイズ〜『わたしは、だれでしょう?』〜です。
ヒント1.私は、今日の『和風サラダ』に使われています。
   2.私は、3色分けで言うと、血や筋肉のもととなる赤の食べものの仲間です」。
   3.私は、岩手県や宮城県の沖でたくさんとられています。
   4.私の体はとても薄いですが、ミネラルがたくさん詰まっています。
   5.私は、生の物より、塩漬けや乾燥したものがたくさん出回っています。
   6.私は、サラダの他、みそ汁やスープの具としてよく使われます。

さて、わたしは、だれでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9
(土)
授業日 学校運営委員会
3/10
(日)
[第41週]
3/11
(月)
おはようデー 安全指導日
3/12
(火)
避難訓練11
3/13
(水)
ふれあいデー