クラブ発表会

 体育館で3〜6年生が集って行う予定でしたが、インフルエンザ蔓延のため急きょ放送による発表会に変更。急なことで、休み時間にビデオ撮りをするなど、大変な騒ぎになりましたが、なんとか間に合い各教室でテレビにて視聴することができました。急なことでも対応できる力が素晴らしい!各コーナーには、クラブで作った作品なども飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、糸寒天と野菜の和え物、おふ汁、ネーブルです。
メモは、照り焼きに使われている鰤(ぶり)についてです。鰤は、冬が旬の魚です。そして、同じ魚でも大きさによって名前が変わる出世魚で、70センチメートル以下のものは、その大きさに合わせて、“イナダ”、“ワラサ”、“メジロ”などと呼ばれ、70センチメートル以上のものだけが“ぶり”と呼ばれます。このぶりの栄養は、意外にもその脂にたくさん含まれます。EPAやDHAと呼ばれ、血液をサラサラにし、病気を防ぐ働きや脳の動きを活発にする働きがあります。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「わたし大すき」

 公開週間最終日。2年生は1、2時間目に「できるようになったこと発表会」を各学級で行いました。子どもたちは、1年生のころはできなかったことが、2年生でできるようになった喜びを感じていました。緊張している友達には「がんばれ!」と応援している子もいて、見ているこちらも心が温かくなりました。最後には参観してくださった保護者の方々にも一言いただき、子どもたちも大変嬉しそうにしていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックフェスタ 10

6年2組 唱「遠い日の歌」
     奏「ミッションインポッシブルのテーマ」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 9

5年1組 唱「手のひらをかざして」
     奏「情熱大陸」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 8

6年3組 唱「広い世界へ」
     奏「銀河鉄道999」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 7

5年4組 唱「生きてるってすばらしい」
     奏「明日への扉」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 6

6年4組 唱「地球星歌」
     奏「パイレーツ オブ カリビアン」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 5

5年2組 唱「変わらないもの」
     奏「ルパン三世のテーマ」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 4

 6年1組 唱「旅立ちの歌」
      奏「風が吹いている」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 3

5年3組 唱「未来へのステップ」
     奏「風の谷のナウシカ」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 2

5年5組 唱「Take off−夢に向かって−」
     奏「TAKUMI/匠」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 1

 学校公開の最終日、開校50周年記念ミュージックフェスタが行われました。インフルエンザが心配されましたが、5,6年生はまだそれほどでもなく、なんとか実施できました。それでも本番に出ることができなかった子どもたちもいて、残念な思いをしていたことでしょう。いなかった仲間の分まで、みんながんばっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の給食

今日は、五目ずし、牛乳、和風じゃが春巻き、かき玉汁です。
メモは、食材クイズ 〜わたしは誰でしょう?〜 です。
ヒント1.私は、筋肉や皮膚など、体をつくる食べものの仲間です。
   2.私は、今は変身していますが、もともとの原料は大豆です。
   3.私は、自分の体に味をしみこませるのが得意です。
   4.私の体には油が入っているので、料理にコクを出したい時にも使われます。
   5.私は、今日、五目ずしに使われています。
   6.私は、きつねの大好物だとも言われます。

さて、わたしは誰でしょう?
   
その答えは・・・

2/20 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、ハムと大根のサラダ、森のチャウダー、いちごです。
メモは、いちごについてです。日本でいちごが本格的につくられるようになったのは、今から約100年前の明治時代です。最初は「福羽」(ふくば)という品種がほとんどでした。しかし、その後100年の間、甘さやすっぱさ、色、粒の大きさ、硬さなどを考えて品種改良が行われ、今では、栃木県の『とちおとめ』福岡県の『あまおう』、佐賀県の『さがほのか』、静岡県の『紅ほっぺ』などなど、全国各地で色々な品種がつくられるようになりました。今日みなさんが食べるのは、2001年に開発された佐賀県の『さがほのか』です。上の部分が丸く、下にかけて鋭く細くなっている形と甘みが強いのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、魚のみそマヨネーズ焼き、パリパリサラダ、けんちん汁です。メモは、みそマヨネーズ焼きに使われている魚“さけ”についてのお話です。さけは、世界中で食べられている魚ですが、特にわたしたち日本人が好きな魚と言われています。それだけに、日本でとれる量では足りず、日本でとれる量と同じくらい外国からも輸入しています。そして、なんと、世界でとれるさけの1/3を日本で食べているそうです。そんなさけは、私たちの皮膚や筋肉、髪の毛のもととなるたんぱく質はもちろん、その身のきれいなピンク色をつくる成分には、血をサラサラにし、大きな病気を防ぐ働きもあります。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

 毎年6年生は、世田谷区の租税教室を開いています。税金について、とても詳しく学ぶことができます。恒例の模擬1億円をもつ経験もあり、その重さにびっくり。国民の大事な義務である納税。小学生の段階から、しっかりと学ぶことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、成城警察署へ社会科見学に行きました。交通事故についてや、交通ルールを守ることが交通安全への近道だという話しを聞きました。自分たちの道路での行動を振り返るきっかけにもなりました。

2/18 今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、ビーンサラダ、デコポンです。
メモは、盛りつけのしかたについてです。盛りつけは、クラス全員を同じ量で盛りつけることが基本です。人により、体格や食欲の差があるので食べる量も違ってきますが、年齢に応じた基本の量を知るためにも、盛りつけるときは、最初は、全員が同じ量になるように盛りつけましょう。そして、その後、自分の体格等に合わせて量を調節してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 電気の利用 出前授業

 6年生では、理科で電気(エネルギー)の利用について学習しています。電気は熱、光、音、熱、運動などさまざまなエネルギーに変わることや、手回し発電機を使って発電について学習してきました。今日は、省エネについてパナソニック株式会社の方々による出前授業が行われました。
 白熱灯は電気をたくさん使い、光エネルギーよりも熱エネルギーに多くかわっていること、LEDは少ない電気の量で多くを光エネルギーに変えていることなど、白熱灯、蛍光灯、LEDの性質の違いを体験を通して学ぶことができました。省エネ→エネルギーを省くため、身近なところから取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26
(水)
ふれあいタイム 地域巡り
2/28
(金)
ミュージックフェスタ4保護者会45
3/1
(土)
てっぺん
3/3
(月)
委員会
3/4
(火)
保護者会13