ミュージックフェスタ 2

5年5組 唱「Take off−夢に向かって−」
     奏「TAKUMI/匠」
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ 1

 学校公開の最終日、開校50周年記念ミュージックフェスタが行われました。インフルエンザが心配されましたが、5,6年生はまだそれほどでもなく、なんとか実施できました。それでも本番に出ることができなかった子どもたちもいて、残念な思いをしていたことでしょう。いなかった仲間の分まで、みんながんばっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 今日の給食

今日は、五目ずし、牛乳、和風じゃが春巻き、かき玉汁です。
メモは、食材クイズ 〜わたしは誰でしょう?〜 です。
ヒント1.私は、筋肉や皮膚など、体をつくる食べものの仲間です。
   2.私は、今は変身していますが、もともとの原料は大豆です。
   3.私は、自分の体に味をしみこませるのが得意です。
   4.私の体には油が入っているので、料理にコクを出したい時にも使われます。
   5.私は、今日、五目ずしに使われています。
   6.私は、きつねの大好物だとも言われます。

さて、わたしは誰でしょう?
   
その答えは・・・

2/20 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、ハムと大根のサラダ、森のチャウダー、いちごです。
メモは、いちごについてです。日本でいちごが本格的につくられるようになったのは、今から約100年前の明治時代です。最初は「福羽」(ふくば)という品種がほとんどでした。しかし、その後100年の間、甘さやすっぱさ、色、粒の大きさ、硬さなどを考えて品種改良が行われ、今では、栃木県の『とちおとめ』福岡県の『あまおう』、佐賀県の『さがほのか』、静岡県の『紅ほっぺ』などなど、全国各地で色々な品種がつくられるようになりました。今日みなさんが食べるのは、2001年に開発された佐賀県の『さがほのか』です。上の部分が丸く、下にかけて鋭く細くなっている形と甘みが強いのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、魚のみそマヨネーズ焼き、パリパリサラダ、けんちん汁です。メモは、みそマヨネーズ焼きに使われている魚“さけ”についてのお話です。さけは、世界中で食べられている魚ですが、特にわたしたち日本人が好きな魚と言われています。それだけに、日本でとれる量では足りず、日本でとれる量と同じくらい外国からも輸入しています。そして、なんと、世界でとれるさけの1/3を日本で食べているそうです。そんなさけは、私たちの皮膚や筋肉、髪の毛のもととなるたんぱく質はもちろん、その身のきれいなピンク色をつくる成分には、血をサラサラにし、大きな病気を防ぐ働きもあります。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

 毎年6年生は、世田谷区の租税教室を開いています。税金について、とても詳しく学ぶことができます。恒例の模擬1億円をもつ経験もあり、その重さにびっくり。国民の大事な義務である納税。小学生の段階から、しっかりと学ぶことが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、成城警察署へ社会科見学に行きました。交通事故についてや、交通ルールを守ることが交通安全への近道だという話しを聞きました。自分たちの道路での行動を振り返るきっかけにもなりました。

2/18 今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、ビーンサラダ、デコポンです。
メモは、盛りつけのしかたについてです。盛りつけは、クラス全員を同じ量で盛りつけることが基本です。人により、体格や食欲の差があるので食べる量も違ってきますが、年齢に応じた基本の量を知るためにも、盛りつけるときは、最初は、全員が同じ量になるように盛りつけましょう。そして、その後、自分の体格等に合わせて量を調節してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 電気の利用 出前授業

 6年生では、理科で電気(エネルギー)の利用について学習しています。電気は熱、光、音、熱、運動などさまざまなエネルギーに変わることや、手回し発電機を使って発電について学習してきました。今日は、省エネについてパナソニック株式会社の方々による出前授業が行われました。
 白熱灯は電気をたくさん使い、光エネルギーよりも熱エネルギーに多くかわっていること、LEDは少ない電気の量で多くを光エネルギーに変えていることなど、白熱灯、蛍光灯、LEDの性質の違いを体験を通して学ぶことができました。省エネ→エネルギーを省くため、身近なところから取り組んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全面凍結

 今朝の校庭は全面凍結。まるでスケートリンクのようでした。
 寒い地方では、このようにして校庭にスケートリンクを作って、体育の時間スケートをすると聞いています。まさか、東京でそのようになるとは。

 塩化カルシウムをまいて、早くとけるようにしていますが…。いつとけるやら。

 この雪の影響で、明日に延期になっていた学び舎持久走大会は中止になりました。校庭コンディションをみて、自校で開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、豆入り筑前煮、華風和えです。
メモは、わかめごはんに使われている“わかめ”についてです。わかめは遥か昔から日本で食べられていた海藻です。ミネラルがたくさんある海の中で育つため、わかめ自体にもミネラルがたっぷり入っています。特に、私たちの心を穏やかに保つ働きのあるヨウ素や骨や歯をつくるカルシウム、体の中の余分な塩分を外に出してくれるカリウムが多く入っています。そんなわかめを今日は、ごはんに混ぜ込んでわかめごはんにしました。よく噛んで残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 今日の給食

今日は、シンジャオロースー丼、牛乳、コーンポテト、りんごです。
メモは、チンジャオロースー丼についてです。チンジャオロースーとは、中国の料理です。中国語で「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切り、を表します。つまり、チンジャオロースーは、「ピーマンと肉を細切りにした料理」という意味です。この料理は、ピーマンを油で炒めることで、苦みをおさえ、ピーマンの甘みを引き出しているので、よく噛んで味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅の花も寒そう

 体育館前の紅白の梅の花。せっかく花開いているのに、雪で寒そう…。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表集会

 今日の児童集会は、発表集会です。予選(オーディション)を通過した3グループが発表してくれました。最初は、1年生によるおやじギャグ集団です。続けざまにおやじギャグ(例 校長先生 絶好調 とか)連発で会場は大笑いでした。次は3年生による踊りです。女子だけでなく男子も混ざり息の合ったところを見せてくれました。最後は5年生がみんなで協力して作ったクラスの歌を発表しました。力を合わせて何かをするって、思い出に残ることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校

 先週に引き続き、今週末も大雪になりそう。雪の降る中の登校です。東京の子どもたちにとって、雪はめったにない珍しいもので、テンションは上がることでしょう。でも、大人にとっては、雪かきの音や、すべることなど悩みが多いことです。明日まで、どれくらい積もるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、ししゃも、みそ汁、ぽんかんです。
メモは、きのこごはんに使われているしめじについてです。しめじは、「香り松茸、味しめじ」とも言われるように、味がよいことで知られるきのこですが、すばらしいのは味だけではありません。しめじには、カルシウムを体の中に取り入れやすくする働きやおなかの調子を整える働き、ガンなどの病気になりにくい体をつくる働きなど、とても良い働きのある栄養がたっぷり入っています。ぜひ、のこさず食べて丈夫な体をつくりましょう。
※今日は、いつも登下校中の安全を見守ってくださっている砧町自治会のみんさんと6年生がふれあい給食を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、スペイン風オムレツ、ミネストローネです。
メモは、オムレツ使われている卵についてです。ある調査で日本人が一年間に食べる卵の量を調べたところ、320個という結果で、イスラエルという国に次いで世界第2位だっだそうです。確かによく考えてみると、卵は、和食、洋食、中華、お菓子と様々な料理に使われ、値段も安定しているため、昔から身近な食材となっています。また、卵には、色々な栄養がたっぷり入っており、完全栄養食品と言われるほどです。しかし、ただ一つビタミンCが入っていないので、今日は、ビタミンCたっぷりのじゃがいもやパセリ、玉ねぎなどを入れてスペイン風オムレツしました。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「昔から伝わる遊びを知ろう」

 2月6日(木)、地域の方々による昔から伝わる遊びを教わる会がありました。この会では、地域の方々、PTAの方々にご協力いただきました。その数なんと総勢22名。2年生の子どもたち一人一人に、遊び方や上手になるためのコツを丁寧に教えてくさいました。
 今回、教えていただいた遊びは全部で8つ。あやとり、あぶくたったにえたった・はないちもんめ、こま、メンコ、おはじき、けん玉、ゴムだん・ゴムとびです。会が始まると、みんな目をキラキラさせて遊びを教わっていました。どのコーナーでも、地域の方の周りに集まって真剣に話を聞く姿が印象的でした。ここで教わったことを、今月の20日に1年生に教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のすみれば見学

先日降った雪がまだ多く残る中、1、2時間目にすみれば自然庭園に行ってきました。年間通して観察してきたすみればの自然も今回が最後となりました。
冬眠中の蛙や、カマキリのたまご、寒さに負けず芽を出している木々などを観ることができました。
四季によって異なる動植物の表情を、ぜひこれからも様々なところで感じていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の給食

今日は、味噌ラーメン、牛乳、煮たまご、りんご入り大学いもです。
めもは、味噌ラーメンについてです。山野小学校の味噌ラーメンは、豚骨と鶏ガラでだしをとっています。具には、ひき肉のほか、もやし、キャベツ、ねぎ、にんじん、コーン、ほうれん草の6種類の野菜を使っています。めんは、のびないようにするため、スープに入れて煮込むのではなく、別々の食器に配膳をするようにしているので、自分でめんをスープに入れて食べてください。一度に入れるとこぼれるので、少しずつ入れましょう。また、スープを全て飲みきる必要はありません。
よく噛んで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31