1/27 今日の給食

今日は、セレクト揚げパン(きなこ又はココア)、牛乳、ビーンズサラダ、ウィンナー野菜スープです。
全国学校給食週間2日目の今日は、セレクト給食です。今回は、揚げパンで、きな粉味とココア味のセレクトでしたが、みなさんは、どちらを選びましたか。
今日の給食だけでなく、普段から私たちは、自分で食べ物を選ぶことができます。これは、何気なく行っていることですが、とても幸せなことです。食べ物が選べるということは、食べ物に不自由をしていないということでもあるからです。そして、それは、決して当たり前ではないことを知り、食べ物を大切にし、感謝することを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 今日の給食

今日は、雑穀ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、野菜のゆかりかけ、さつま汁です。
今日から30日までの1週間は、“学校給食週間”ということで、日ごとのテーマに沿った献立を実施します。今日のテーマは、“最初の給食”です。
みなさんは、日本で給食が始まったのは、いつか知っていますか。それは、今から約120年前の明治22年です。山形県鶴岡市にある忠愛小学校で、家が貧しく、お昼のお弁当をもって来られない子どもを対象に、お昼ごはんを配ったのが、給食の始まりです。当時の献立は、雑穀のおにぎり、焼き魚、漬物だったそうです。このように、初めは、みなさんのお腹を満たすのが目的でしたが、今では、みなさんの健康や学習も目的となり、献立も和洋中様々です。また、行事食や郷土料理なども取り入れたりと、色々な工夫がされています。これも給食が始まってから今までの120年という間に多くの人が給食について考え、協力し、努力してくださったおかげです。今日から30日までは、このことについて感謝し、給食についてよく考えるための一週間“全国学校給食週間”です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのてっぺん教室 将棋教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将棋教室では、学年を越えて子どもたちが将棋をうつことができます。子どもたち同士の熱戦は見ていて楽しいです!
 また、困った時には先生方がさっと駆け寄り、アドナイスをしてくださるので、子どもたちは本当に楽しそうに将棋をうつことができていました。将棋が好きな子どもたちが増えていくことを嬉しく思います。
 先生方、ご指導ありがとうございました。

やまのてっぺん教室 ペンギン図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンギン図工室では、クワイの実を描きました。普段、なかなか見ることのできないクワイに子どもたちは興味深々!色鮮やかなオリジナルのクワイができあがりました!
 ペンギン図工室の先生方、ありがとうございました。

1/23 今日の給食

今日は、こぎつねずし、牛乳、かぼちゃの含め煮、かき玉汁、ぽんかんです。
メモは、含め煮に使われているかぼちゃについてです。本来は、夏が旬の野菜ですが、かぼちゃには、冬を元気に乗り切るために欠かせない栄養がたっぷり入っているので、冬の給食にも取り入れています。冬に食べる理由となっているかぼちゃの栄養は、主に2つで、それは、カロテンとビタミンEです。これらは、免疫力を高めて、風邪などの病気や、体の中でできる悪い物から体を守ってくれる働きがあります。残さず食べて寒い冬も元気乗り越えましょう。
※産地表にお米が抜けていました。お米は、岡山県産です。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物飼育推進(出前授業)「人の体のつくり」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科「人の体のつくりとはたらき」の授業で、獣医さんをお招きし、動物の体のつくりとはたらきを教えていただきました。獣医さんたちが面白い写真や問題を用意してくださり、子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。初めて知る動物の骨や筋肉の様子に興味深々で、授業後も質問をたくさんする子どもたちの姿が見られました。子どもたちにとって、驚きと学びの多い1時間となりました。
 松原先生、新井先生、お忙しい中授業をしに来てくださり、本当にありがとうございました。

1/22 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、飛び魚シューマイ、華風あえ、豚汁です。
今日は、飛び魚シューマイです。2回目の登場ですが、川場移動教室と重なっていた5年生にとっては、初めての献立ですね。みなさんは、飛び魚という魚が想像できますか。飛び魚の最大の特徴は、エラから尾っぽまである長いヒレです。マグロなどの大きい魚に追われると、このヒレを翼のように広げて水面を跳びながら泳ぎます。1回のジャンプで、軽く400メートルは飛ぶそうです。今日は、そんな飛び魚をミンチにしてシューマイにしました。よく噛んで味わってみてください。

【6年生校長会食】
今週から6年生と校長先生との会食が始まりました。給食時間、校長室に10人ほどの6年生が集まり、山野小学校の6年間を振り返りながら、一番の思い出を語ったり、将来の夢を語ったりと、楽しく会食を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の給食

今日は、ナン、牛乳、キーマカレー、フレンチサラダ、カフェオレゼリーです。
メモは、味についてのお話です。
食べ物には、色々な味がありますが、主には、5つの味に分けることができます。それは、甘み、酸味(すっぱさ)、塩味(しょっぱさ)、うま味、そして、苦味です。苦味以外は、給食でもたくさん味わっていると思いますが、苦味は、経験する機会が少ないと思います。そこで今日は、少しだけ苦味のあるカフェオレゼリーにしました。よく味わって苦味を感じてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会の学習の一環で、成城消防署へ見学に行きました。
到着するとちょうどはしご車の点検中で、とても大きなはしごが伸び縮みする様子を見ることができました。
普段何気なく目にしている消防車も、じっくり見てみるとたくさんの発見がありました。
消防士さんが、20キロもある装備をたった1分で身につける様子も見せてくれました。
1分でも早く火事を消すための工夫がたくさんありました。
また、火事を消すだけでなく、火事を起こさないために、住民への呼び掛けなど様々な活動をしていることも教えてもらいました。

持久走タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から持久走タイムが始まりました。火、木曜日(木曜日は1〜3年生は短縄タイム)の中休みに行います。
寒い中ではありますが、みんな一生懸命走っていました!短い時間でも継続して行うことで、体力向上にもつながります。
これからも寒さに負けず、頑張っていきます!!
 

獣医さんによる「人の体のつくり」の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4年2組と4組は、理科の「人の体のつくり」の発展的学習として、獣医さんによる動物の体のつくりについての授業を行いました。人間に比べて犬は骨の数がとても多いことや、人間と動物の違う点などをパネルや実物、画像などで教えていただきました。子どもたちは真剣な眼差しで、始めて知った話や、生き物の多様さに驚きながら夢中で聞き入っていました。22日には1・3組が授業する予定です。お忙しい中、本日楽しい授業をしてくださった橋本先生、本間先生ありがとうございました。

1/20 今日の給食

今日は、さんまごはん、牛乳、シャキシャキ野菜、すまし汁ネーブルです。
メモは、ネーブルについてです。ネーブルは、かんきつ系の果物の一種です。ヘタのところに“おへそ”のようなくぼみがあるので、英語で“おへそ”という意味の“ネーブル”という名前が付けられました。世界で一番初めにネーブルができたのはブラジルだそうで、その後、今から約120年前に日本に持ち込まれ、今では、広島県や静岡県でたくさん作られています。皮から実をしっかりはずして、豊かな香りと甘みを味わってください。

【ふれあい給食】
今日は、1年生がやまのき会の方とふれあい給食を行いました。4月の給食開始の時に2週間お手伝いをしていただいてから、9か月が経ち、配膳も自分たちで上手できるようになりました。食べている姿も美しく立派になったと褒めていただき、嬉しそうな一年生でした。
やまのき会のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今朝の全校朝会では、「大寒」のお話しがありました。「大寒」とは一年で最も寒いころです。しかし春は確実に近づいています。日ものびてきました。次の学年に向け、心の中の芽も大きく育てていきましょう。
 5年生の児童からは、「海外派遣で行ったウィーンの発表」がありました。シェ―ンブルー宮殿などオーストリアで撮った写真を見せてくれました。
 看護当番の先生からは、今週の目標「元気よくあいさつをしよう」についてのお話しがありました。健康観察や、授業の発表の時にも終わりまでしっかりとした声で話すよう呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、糸寒天と野菜のあえもの、りんごです。
寒い日が続きますが、みなさん元気に過ごしていますか。寒さを乗り切るためには、体を温めることが大切です。そして、体を温めるには、私たちの体の血の流れを良くすることが必要です。そこで今日は、血の流れを良くする働きの強い食べ物を2つ紹介します。どちらもマーボー丼に使われていますが、想像がつきますか。それは、“とうがらし”と“しょうが”です。これらの辛みのもとに血の流れを良くする働きがあります。ぜひ、今日のマーボー丼を残さず食べて、体を内側から温めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書初め展 2

 1年生・・・硬筆
 2年生・・・硬筆
 3年生以上・毛筆
  3年:つよい力
  4年:美しい空
  5年:豊かな心
  6年:平和な春
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め展 1

 16日から23日まで、校内書初め展です。
 各教室の廊下には、集中して書いた数々の作品が並んでいます。
 「字は人の心を表す」私はこのように言って、子どもたちを指導していました。
 まさに、一人一人の作品を見ると、子どもたちの書いている時の心が伝わってくるかのようです。
 ご都合のよろしい時間がありましたら、どうぞご覧ください。(必ず名札のご着用を)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 今日の給食

今日は、五目あんかけ焼きそば、牛乳、中華風ごまだれかけ、フルーツヨーグルトです。
今日は、五目あんかけ焼きそばです。五目とは、五つの種類という意味ですが、実は、このあんかけ焼きそばには、5種類以上の具が入っています。いったいどんな具が、何種類入っているかよく見て、味わって、数えてみてください。
その答えは・・・

計測

 3学期の計測が始まっています。今日は2年生の計測でした。
計測のときには、始まる前に保健の先生からいろいろなお話を聞きます。
今日の2年生は、トイレのお話を聞きました。清潔に使うことと、使う時の注意など、真剣に聞いていました。
 学期ごとの計測の結果は、各ご家庭にお戻ししますのでお子さんたちの成長の様子を、確認し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

 今朝は体育館でゲーム集会がありました。「あの人は何番目!?」クイズです。ステージの上を特徴のある7人が通り、問題になった人が何番目に通ったかを当てるというルールです。問題が難しくなるとともに子どもたちも迷いながら盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 今日の給食

今日は、四色そぼろ丼、牛乳、お麩汁、白玉ぜんざい風です。
みなさん、今日は何の日か知っていますか。今日1月15日は“小正月(こしょうがつ)”です。小正月とは、元旦を中心とした一般的なお正月を“大正月(おおしょうがつ)”ということに対していわれる名前です。この小正月には、お正月飾りを燃やして今後一年の悪いものを払ったったり、小豆の入ったおかゆ“小豆がゆ”を食べて健康を願ったりします。今日は、小豆粥のかわりに、小豆に白玉を入れて甘く味付けをした“白玉ぜんざい風”にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31