1/29 今日の給食

今日のメニューはハッシュ・ド・ポークライス、フレンチサラダ、りんご、牛乳でした。

ハッシュ・ド・ポークライスの「ハッシュ」は、「薄切り、または細かく切ること」という意味であって、決して八種の具材が入っているというわけではないのです。
ちなみに中華料理の八宝菜の「八」は、今度こそ八種類の具材という意味があるかと思いきや、「五目」の「五」と同様、「多くの」という意味だそうです。


ピンクの給食メモにも書かれていましたが、フレンチサラダは人気だそうですね。でも、食べられるのは一皿だけ。
あ、子供たちはお代わりができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 集会委員会によるゲーム集会〜1

金曜日の朝は朝会・集会の日です。今日はゲーム集会です。以前なら全校体育館に集まってライブでゲームやクイズに挑戦します。
今日は放送室から、事前に撮影済みの集会委員によるビデオを流し、各学級でテレビを見ながらゲームを楽しみました。今日は「この先生は誰でしょうクイズ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 集会委員会によるゲーム集会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒントが3つ出ます。そしてその先生の持ち物が最後のヒントに映されます。
「あ〜このヒントで分かった!!」
本当にそうかな?

正解すると大喜びの子どもたちです。

1/29 6年生体育〜1

「体の動きを高める運動」の学習です。動きを持続する能力を高める運動とは、1つもしくは複数の運動を一定時間続けて行ったり、一定回数繰り返したりする運動です。距離や時間を延ばしたり、テンポや動きを変えたりして高めていきます。自分たちに合った動きができるよう、友達と相談し、道具を使ってサーキットを作り挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 6年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それにしても、太陽の力はありがたいです。昨日とは違い、暖かな日差しの中でたっぷり体を動かします。

1/29 4年生音楽

打楽器と電子キーボードで「茶色の小瓶」の練習をしています。子どもたちは「ビールのCMの曲だ!」と言います。よく知っていますね。
コロナ禍で、できることが限られてしまわないよう、音楽の先生たちはあの手この手で授業をしています。音楽室の前にはたくさんの楽器が準備されており、今日は和太鼓も並んでいました。合奏に取り入れられていくようです。
このような状況下でも、音楽の楽しさを味わえることは嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年生体育〜1

「キャッチバレーボール」の学習です。こんな時はどうするか、と一つひとつ全員で確認しながら細かいルールを決めて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片付けも、チームで協力して行います。舞台の上に、体育学習ノートがあったので読ませてもらうと、友達のプレーをほめたり認めたりする記述や、次に自分が目指すことの記述がたくさん見られました。キャッチバレーが上達することも大切ですが、キャッチバレーを通して子どもたちの温かいつながりを築くことも大切です。学習ノートから、友達を大切にする学級の温かい雰囲気が伝わります。

1/29 休み時間の様子〜校庭〜

校庭では高学年が遊んでいます。日差しが暖かくて気持ちよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 休み時間の様子〜第2グラウンド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2グラでは低学年が遊んでいます。
学校が開いている時間は車両通行止めになる道路ですが、正門を出て道を横断するところは注意が必要で、必ず看護当番の先生が立ちます。今日は警備の方もいっしょに、飛び出さないよう声をかけます。

1/29 6年生道徳〜1

今日のテーマは「本当の友達とは」。「ロレンゾの友達」という教材をきっかけとして、本当の友達ということを考え、心を磨いていきます。
みんながイメージする「本当の友達とは?」という問いに、相談しあえる人、会っていなくても話していなくても分かり合える人、お互い助け合える人、気が合う人、信用できる人・・・などの意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 6年生道徳〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人の友達は、ロレンゾと再会した時、ロレンゾが傷つくかもしれないことを心配して本当のことを言いませんでした。「何でも言える」「隠し事をしない」のが本当の友達なら、3人のしたことは本当の友達なのか?子どもたちは考えます。

何を言うのも、何をやるのも「相手のことを思う」気持ちがあることが大切なのではないでしょうか。相手のことを思ったとき、言わないこともあるでしょう。それは、「嘘」ではないのです。
互いに相手のことを思い、相手の心に寄り添う。そんな友達関係が紡いでいかれるように、精いっぱい見守り、支援していきたいと、授業を見ていて思いました。

1/29 1週間が終わりました〜1

今日は、感染症対策のためクラブ活動をなしにしたので全校5時間で下校です。
おしゃべりをしながら歩いたり、寄り道をしたりしないで早めに家に帰るよう放送も流れました。
来週も元気で会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 1週間が終わりました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なるべく早く家に帰れるよう、緊急事態宣言が出てからは放課後清掃をなしにしています。子どもたちが下校した後、担任の先生たちは掃除、共用部分の消毒をします。
さらに、最後18時BOPの先生たちがBOPの子どもたち全員帰った後、玄関のドアの取っ手など共用部分を消毒しています。
来週も、健康・安全に学校生活が送れるよう、できることは最大限やってまいります。

1/28 曇り空の朝

朝から太陽の陽がない曇り空です。竹内門や正門で毎朝あいさつに立っていますが、今日は5年生や6年生の先生も立って、子どもたちの登校を見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1月避難訓練

今日は3年生の避難訓練です。芝生広場に避難するところまで訓練しました。
出火場所は4階陶芸室です。3年生は、教室校庭側のドアから直接校庭へ避難します。教室へ帰るまでおしゃべりせず真剣に取り組む3年生。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生「心の鬼を考えよう」

2月3日は節分です。自分の心の中の鬼=弱い心、直したいと思う心を退治します。「わがまま鬼」「宿題をやらずに寝ちゃう鬼」子どもたちからはいろいろな声が上がります。「つぃつい宿題やらないまま、布団に入っちゃうんだよ。そうすると眠くなって、宿題やらずに寝ちゃう鬼はどうやって退治しようかな。」と、考えます。「学校から帰ってきたら一番に宿題をやるのは?」と言うと、「それができればとっくに鬼退治できていますよ!」との返事。それでも考えていました。さあ退治できるように頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 3年生国語

タブレットでローマ字入力の学習の様子です。そろそろ、世田谷区から貸与のタブレットが全学年に配布されます。学校でも配布準備、活用方法の検討を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生音楽

「きらきらぼし」の学習です。班ごとに合奏発表をしています。
青チーム、緑チーム、赤チームの発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生道徳〜1

「2羽のことり」という教材です。友達のことを思って、大切にすることの喜びや、友達と仲良くしようとする気持ちについて考え、話し合い学習しました。
研修のため、校内の先生、教育委員会の先生も授業を見てくださいました。

友達どうし互いに理解し合い、信頼し、助け合い、学び合ってさらに友情を深める。学校でしかできない人間関係づくりのもとになる大切な内容です。友だちのことを思うことや、友達どうしが助け合うことで互いの喜びにつながることは、経験しさらに言語化して価値づけて初めて気づいていかれるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生