7/9 道徳の様子

3年生の道徳です。「学級しょうかい」という教材で、学習を進めていました。

教材文を読んで、「良いクラス」とはどのようなものか、を考えていきました。子供たちから、自分たちのクラスには「元気がよい」「思いやりがある」「間違えを認め合える」という良さがある、という意見が出ました。

人それぞれ、「良さ」の感じ方は違います。いろいろな意見を共有することで、感じる「良さ」の幅を広げていき、さらにそれをクラスみんなで実現していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 朝の様子

登校する頃には雨が止んでいました。
カメラを向けると、3年生がおもしろくポーズをとってくれて、どんよりした曇り空がパッと明るくなったような晴れやかな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 1年生 セーフティ教室

成城警察の方に来ていただいて、自分の身を守るためのお話をしていただきました。
DVDで、「いかのおすし」の合い言葉で、「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」という、不審者の対応の仕方を学びました。
そして、各クラスの代表の子が、お手本となって、防犯ブザーの鳴らし方や不審者からの逃げ方などを実践しながら教えていただきました。

何事もないのが一番よいのですが、もしも、の時には、しっかりと自分を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 国語の様子

1年生の「おおきなかぶ」の学習の様子です。
物語に書かれている言葉をてがかりに、登場人物の気持ちを考えたり、役割演技で、場面の様子を表したりしながら、読み取ってきました。
今日で、とうとうかぶが抜けました。みんなも大喜びです。

物語から、みんなで力を合わせることの大切さや、小さなねずみの力も大事であることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 算数の様子

5年生の算数です。
「小数のわり算 〜わりきれるまで計算をしよう〜」で
真剣に答えを出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/9 5年家庭科【ゆでる調理&ネームプレート作り】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜やいもなどを、水からゆでるか、ふっとうした湯からゆでるかテレビを見ながら確認しました。夏休みの宿題にも「ゆでる調理」が出ます。ぜひ、その辺りを確認してほしいです。
 ネームプレートも少しずつ完成しています。型紙を作り、名前のぬいとりをししゅう糸でやりました。それぞれアイディアいっぱいの作品ができています。(一部をご紹介します。)

7/9 今日の給食

今日のメニューはいなりご飯、石狩汁、野菜の浅漬け、牛乳です。

いきなりいなりご飯から食べようと思ったのですが、石狩汁のかぐわしい香りにすいよせられ、ついそちらにいってしまいました。石狩汁の香りのもとは、麦味噌です。山椒もまたしかり。味わいについては、ほんのりあまい麦味噌にピリリと刺激的な山椒の組み合わせに賞賛の嵐です。湿度が高く、ジメジメした梅雨の時期には、山椒の爽やかな辛みがとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 朝の様子

5年生が社会科見学に出発するところです。
たくさんのことを見て、感じて、学んでくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 生活科の様子

1年生があさがおのつるの観察をしていました。
自分の背よりも大きく育ったあさがおを上から見たり、下から覗き込んだりと興味いっぱいに観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 国語の様子

6年生の国語です。「わたしたちにできること」という単元です。
自分が関心のある身近な問題を取り上げて、その問題の現状や問題点を調べ、解決方法を考えて提案します。
さっそく、テーマごとのグループに分かれて、タブレットを使って調べていました。

この学習は、自分だけが気を付けることを考えるのではありません。わたし「たち」にできること、なので、周りの人の心を動かすようなポスターや発表を、これから工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 国語の様子

4年生の国語です。「一つの花」という物語を学習しました。
この物語の時代背景は、「戦争」です。この時代のイメージをもたせるために、3年生で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の学習を想起させました。そして、絵本の挿絵や映像を見て、「戦争」が起きていた時代を一人一人がしっかりと想像しました。
そのあと、先生が「一つの花」を読みました。子供たちは、すっかりお話の世界に入り、教室はしっとりとした空気に包まれていました。

初めの感想には、「戦争」の悲惨さなど、子供たちなりに感じたことをワークシートにびっしりと書いていました。

これから、「一つの花」の物語を読み込んでいく中で、当時の状況や家族の大切さなどを学んでいけたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 今日の給食

今日は、ジャージャーめん、ごま塩ナムル、豆腐とわかめのスープ、牛乳です。
中華めんの上に八丁みその肉みそを乗せた、ジャージャーめんです。この肉みそにナムルを乗せて食べてみたら、ジャジャジャ・メーン、ジャジャジャ・メーン。ジャージャーめんと塩ナムルの運命的な出会いで、「こりゃ、うんめいな。」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 外国語の様子

3年生の外国語の学習です。

最初にジャン先生から「How are you?」と聞かれて、たくさんの子供たちが手を挙げて
今の気持ちや気分を伝えることができていました。

意外と「I'm sleepy.」が多く、まだ2時間目でしたが「I'm hungry.」「I'm tired.」と、答えている人もいました。忙しい生活を送っているのでしょうかね?

今日のテーマは、色でした。ジャン先生がみんなに好きなコーディネートの色を訪ねていましたが、偶然にも阿部先生とジャン先生は黒と白のコーディネートがお好みとか。
レインボーソングも歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 理科の様子

6年生の理科の授業です。

「生物のくらしと環境」についてiPadを使って学習してきたことを確認しながら、新聞づくりを進めていました。

6年生ともなると、iPadで必要な情報を探したり新聞にまとめたりする活動に慣れていて、みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 算数の様子

1年生の算数です。「ひき算」の計算力を高めるため、習熟問題に取り組んでいました。

図を使って考え方を整理するクラス、数多くの問題を解くクラス。
力を付ける方法は、いろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 理科の様子

5年生の理科です。以前他のクラスの様子も紹介しましたが、顕微鏡を使ってメダカの卵の様子を観察する時間でした。

「あれ、よく見えないよ。」「光が足りないんじゃない?」などと、グループで話しながら、顕微鏡の使い方に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 国語の様子

2年生の国語です。「あったらいいな こんなもの」という学習でした。

空を自由に飛べる道具、動物と話ができる道具など、「こんなものがあったらすてきだなぁ。」と思うものを想像して、ワークシートに書いてありました。今日は、その想像したものを隣の人などに聞いてもらう時間でした。

聞いた人は、その「もの」の名前や色、形、あったらいいと思った理由などを、質問します。質問するには、相手の話をよく聞いて、内容を理解しないとできません。質問された方は答えを考えるので、想像したものがより詳しく、具体的になっていきます。
発表する子も聞く子も、どちらもめあてをもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 社会の様子

3年生の社会です。世田谷の農業について学習していました。

世田谷区では、ぶどう農家がここ数十年で増えているそうです。その理由について、みんなで考えました。思いついたことを発表したくて、たくさんの手が挙がっています。手を挙げていない子も、ノートに予想をしっかりと書いていました。

自分と同じ、あるいは似ている意見を聞いて自分の予想に自信をもったり、考えつかなかった理由を聞いて「なるほど!」と考えの幅を広げたり。
意見を交流することで、学びが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 プールの様子

2年生の水泳です。

クラゲ浮き、ふし浮き、だるま浮き。
いろいろな浮き方に取り組んでいました。水に身をゆだねて、浮かぶ感覚がつかめると、水泳の学習がもっと楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 出前授業の様子1

4年生の社会の出前授業です。ちょうど今、「ごみの処理と利用」について学んでいるところです。地域の方に来ていただき、祖師谷においてもごみを減らすために様々な取り組みをしていただいていることが、よく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

新1年生