6月12日_今日の給食

今日は、てりやきバーガー、にんにく玉子スープ、メロン、牛乳です。
「きょうのこんだて」の中で、やまのんが「チキンをキチンとはさむのん。」とか言っちゃってますが、家ではキッチンではさむのでしょうか。
にんにく玉子スープ、乱太郎みたいなスープですが、「チェスネチュカ」というチェコのスープなのだそうです。チェスネチュカはチェコでちゅか。
今日のメロンは、赤肉のクインシーメロンです。さすがに夕張メロンほどの甘味はないけど、くいんしーぼうの私としては満足です。クインシー、おいしー、みずみずしー、うれしー、もう1つほしー。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 今日の給食

今日は、チンジャオロースー焼きそば、もちもちロール、ネギとワカメのスープ、牛乳です。
豚肉を使うか牛肉を使うかの違いで中国では名前が変わるようですが、日本ではどちらの肉を使ってもチンジャオロースーと呼ぶようです。
筍やピーマンのシャキシャキ感とお餅のモチモチ感で歯応えとボリュームを楽しめる献立でした。今日も、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日_今日の給食

今日は、ターメリックライス、チリコンカン、ポテトチップスサラダ、みかんヨーグルト、牛乳です。
チリコンカンは、アメリカの刑事ドラマ「刑事コロンボ」で、コロンボ刑事がバーニーの店で「チリでいいよ。」と、言って注文するやつですね。コロンボ刑事は、クラッカーを砕いて、豆を煮込んだチリコンカンに入れてました。この「チリ」が、チリコンカンという料理だということは、最近までちりませんでした。
チリコンカンは、肉をチリソースで煮込んだ料理で、テキサス州では「州の料理」になっているそうです。でも、テキサスチリには、豆が入らないとのことです。豆入りじゃないとチリコンカンじゃないと思っていたのは、私の早とちりで、根幹から間違えていました。
豆の産地から嫁入りした人が豆入りにしたのかな。豆入りの方が美味しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

体力テスト3日目の今日は、3年生4年生がそれぞれ学年で回りました。
3日間で延べ60名のPTAの保護者の方が、お手伝いに来てくださいました。3日間ご協力くださった方もいました。また、ソフトボール投げでは、お父様が大活躍でした。暑い中ご協力くださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

6月6、7、8日に体力テストを行いました。天候にも恵まれ予定通り3日間実施できました。
6年生は1年生、5年生は2年生のお手伝い。やり方を教えてくれたり、記録をしてくれたり、ペアの児童と一緒に回ってくれました。早く終わったクラスは、教室で一緒にゲームをしてくれたり、交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日_今日の給食

今日は、ごはん、鯖のごまだれ焼き、小松菜のおひたし、きゃべつのみそ汁、牛乳です。
和食ですね。たぶんノルウェー産のタイセイヨウサバではないかと思いますが、ごまだれ焼きなので、ゴマサバと言っても良いでしょう。(ダメだと思いますけど。)
フランス人の会話で、「コマン・タレ・ブー?」と、聞いたら、「サヴァ」と答えていました。これは、「ごまのたれには、何が合いますか?」「鯖でしょう。」という会話だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日_今日の給食

今日は、ガーリックピラフ、野菜のクリームスープ、フレンチサラダ、牛乳です。
6月6日なので、雨がザーザー降ってきそうですが、給食はコッペパン2つと豆3つではありません。
ガーリックピラフは、にんにくがたっぷり入っています。にんにくには、アリシンという疲労回復を促す成分が含まれています。ピラフに入っているイカにも、タウリンというスタミナドリンクによく入っている成分が入っていて、元気が出るメニューです。
ピラフに入っているイカの量では、ちょっとタウリンがたうりんないかなと思いますが、食べすぎるのも、イカがなものかと思いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日_今日の給食

今日は、ごはん、大豆とじゃこの甘辛揚げ、カリカリお揚げのサラダ、根菜のみそ汁、牛乳です。
6月4日から10日までが「歯と口の健康週間」ということで、今日は「噛むこと」をテーマにした、かみかみ献立です。
大豆とじゃこのあまからあげの、甘辛く味付けされた大豆とじゃこを、今からいただきます。
根菜のみそ汁は、関西では薄味なのでしょうか。
カリカリお揚げのサラダ、あっという間に食べてしまい、皿だけになりました。
昨日は、6月の満月ストロベリームーンだったそうです。月は見たけど、気がつきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日_今日の給食

今日は、黒砂糖パン、マカロニグラタン、ジュリアンスープ、牛乳です。
一日中雨降りでまっ暗な気持ちになっていました。でも、出汁がよく効いたJuneスープ(ジュリアンスープを)を飲み、ボリュームたっぷりのグラタンをタンと食べて、憂鬱な気分が吹き飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の授業の様子

1年生の様子です。

「学校たんけん」のふりかえりを書いていました。心に残ったことを絵や言葉で表していました。一生懸命仕上げて、先生に見てもらっていました。たくさん褒められて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業の様子

3年生の様子です。

紙袋の中をのぞくと・・・小さな世界ができていました。
お部屋なっていたり、動物のいる森になっていたり、一つ一つ全部覗きたくなりました。紙粘土や色画用紙を使って、細かい作業をとても器用に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子2

4年生の様子です。

リレーを行っていました。
スポーツフェスタでバトンパスの仕方を覚えた子が、チームのメンバーに教えていました。見合ったり、声を掛け合ったりしながら、とても上手にチーム練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

2年生の様子です。

投げる運動をしていました。ロケット型のスポンジを遠くまで飛ばします。先生が「前の手を出して。」と投げるフォームのポイントを子供たちに伝えていました。体を意識するだけで、投げ方が変わり、体全体を使って投げていました。自分の体を上手に使いながら遠くまで飛ばして、気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日_今日の給食

今日は、ごはん、ハンバーグ、粉ふきいも、野菜のみそ汁、牛乳です。
今日、5月31日は、藻岩山(もいわやま)の日です。藻岩山は札幌市の山で、標高が531メートルなのですか、知名度が低いので、もういわないことにします。
ハンバーグは、ドイツのハンブルクの英語読みで、ハンバーグステーキは、ハンブルクからアメリカへの移民を乗せた船のコックが、移民の「故郷のタルタルステーキが食べたい」というリクエストに応じて作ったものなのだそうです。「タルタルステーキ」は、モンゴルの遊牧民からヨーロッパに伝わった生肉料理です。生肉の臭みを消すために玉ねぎを入れていたとのこと。船で生肉は出せないので、焼いて出した料理がハンバーグの起源になったようです。
今では、世界中で食べられていて、日本でも子どもから大人まで、みんな大好きな料理になっています。
今日の給食のハンバーグステーキも、とってもステーキな味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の授業の様子

3年生の様子です。
毛筆を使った初めての授業です。鉛筆とはまったく違った太さ、毛先の柔らかさに苦戦している様子でしたが、みんな楽しみながら取り組んでいました。

最初は、波や丸などいろいろな線をかきました。そうすることで、筆先を動かすことや立たせることを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子

学級活動では、みんなで話し合ってクラスの目標を決めました。
今日は、その目標に色を付ける活動をしました。こうすることで、目標が一人一人の心に沁みこみます。これから1年間、目標を意識してよりよいクラスを目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子

3年生のマット運動です。

静かに整列して先生の話を真剣に聞いていました。
安全に気を付けて、準備も自分たちで行います。

マット運動を通して、自分の体を支える感覚や転がる感覚など、様々な力を高めることができます。3年生になってどんな技ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日_今日の給食

今日は、ごはん、常家豆腐(ジャージャンどうふ)ごま塩ナムル、牛乳です。
常家豆腐は、中国四川の家庭料理なのだそうです。家の有り合わせの食材を使って作るとのことですが、必ず厚揚げが入るようです。麻婆豆腐で有名な四川ですが、どこの家にも常に豆腐があるのでしょうか。しかも、油で揚げた厚揚げが。まあ、ジャージャンだから、いいじゃん、ということで、これ以上の詮索はやめておきましょう。厚揚げが柔らかくて美味しいので、ジャンジャン食べちゃいました。
ナムルも美味しくて、ナムル、モナムールと言いたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業の様子

4年生の様子です。

「水がとどくまで」の学習です。ダムがどこにあるのかを先生から送られた資料をもとに調べていました。資料をと読み取る力も養われますが、自分で調べるという主体的に取り組む姿勢も育まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業の様子

4年生の様子です。

2学期の「アートフェスタ」で演奏する曲のリコーダーのテストをしていました。楽譜を短く区切って一部分を演奏していました。こうして少しづつ少しづつ合奏を完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

緊急時の対応