11/28 今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、ブロッコリーのサラダ、りんごです。
メモは、サラダに使われているブロッコリーについてです。ブロッコリーは、外国で『栄養の宝石でできた冠」と言われるほど栄養がたくさんん詰まっています。今日は、その栄養の中でも、あまり知られていない『ビタミンK』の働きをひとつ紹介します。私たちは、けがをすると血が出ますが、少しすると自然に血は止まり、かさぶたができますね。この血を止めてかためているのが、ビタミンKです。血が止まるのは、自然の流れで、ふだん、あまり気にしたことはないと思いますが、とても大切な働きです。せひブロッコリーを残さず食べて、ビタミンKをとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 今日の給食

今日は、こぎつねごはん、牛乳、パリパリサラダ、豚汁です。
メモは、豚汁に使われているごぼうについてです。ごぼうは、青森県や茨城県でたくさん作られています。旬は、春の間と秋から冬にかけての2回あります。今は、秋から冬にかけての旬を迎え、おいしい時期です。ごぼうのおいしさは、味や食感はもちろんですが、香りにもあります。今日の豚汁は、ゴボウの香りを十分に出すため、一度炒めてから煮ています。ぜひ、味や食感とともに香りも楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 今日の給食

今日は、セサミ揚げパン、牛乳、ビーンズサラダ、ヌードルスープです。
メモは、セサミ揚げパンについてです。今日は、ごまをまぶしたセサミ揚げパンです。ごまは、ずっと昔から世界中でつくられ、食べられてきました。それは、その一粒一粒にビタミンやカルシウム、鉄分など、色々な栄養が詰まっているからです。しかし、その栄養は、ごまの一番外側のかたい皮を壊さないと、なかなか体で吸収することができません。そこで、セサミ揚げパンには、粒状のごまではなく、かたい皮を壊した状態のすりごまを使い、体が栄養を吸収しやすいようにしています。よく噛んで残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、春雨サラダ、みかんです。
みなさん、最近、給食を簡単に残す人が増えています。苦手なものがあるのは仕方ありません。しかし、何も手をつけずに残すのは、そこに関わった人たちに対して失礼です。給食に関わる人たちは、みなさんの健康のため、様々な努力をしてくれています。その気持ちに応えるよう、みなさんも努力しましょう。みなさんに配られる量は、みなさんの成長に必要な量です。体格や食欲に個人差はあっても、せめて半分は食べるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳さ、魚のごまだれかけ、シャキシャキ野菜、おふ汁、柿です。
みなさん、明日11月23日は何の日か知っていますか?明日は、働いている人や働くことについて考え、感謝する「勤労感謝の日」です。今、みなさんの目の前に出ている給食も色々な人が働いてくれているおかげで食べることができます。さて、このように、みなさんのために働いてくれている人たちに対して、みなさんはどのように感謝の気持ちを表しますか?「ありがとう」と言うことだけが感謝ではありません。「いただきます」を心をこめて言う、よく味わって食べる、残さず食べる、きれいに片づけるなど、いろいろな方法で感謝の気持ちを表すことができます。みなさんは、どのように表しますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 今日の給食

今日は、パインパン、牛乳、豆腐のナゲット、キャベツサラダ、森のチャウダーです。
メモは、チャウダーに使われているきのこについてです。今日のチャウダーに使われているきのこは、エリンギ、マッシュルーム、しめじです。きのこには、『うまみ』であるグアニル酸やグルタミン酸がたくさん入っているので、きのこを入れるとダシが出て、料理の味が深まります。栄養としては、ビタミンB2が入っているので、体の脂肪をエネルギーに変えてくれる働きがあります。きのこを食べてエネルギーをしっかりつくり、この寒さを乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、菊花みかんです。
メモは、みかんについてです。今日のみかんは、『菊花みかん』といいますが、これは、種類の名前ではありません。今日のようにみかんを横に切ると、切り口が菊の花のように見えることから、横半分に切ったみかんを『菊花みかん』と呼んでいます。みかんには、風邪を予防するビタミンCがたっぷり入っています。きちんと皮をむいて、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、おでん、ゆかりかけです。
今日、19日は、『食育の日』です。そこで、今日のおでんのには、東京都でとれた食材を使ったものを入れていますが、何かわかりますか。それは、つみれです。このつみれは、東京都の八丈島でとれたトビウオで作られています。トビウオは、かつお節の代わりにみそ汁に使われることもあるというほどダシが出るので、今日のおでんは、つみれそのものだけでなく、ダシやそれがしみこんだ野菜を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の給食

今日は、ジャーマンカレーライス、牛乳、糸寒天と野菜の和え物、ぶどうゼリーです。
みなさん、今日は、やまのフェスタ1日目です。午前中の演目は、どうだったでしょうか。練習の成果を十分に出し切ることができましたか。午後は、1、2年生が、3年生以上のお兄さん、お姉さんの演目を見に行きます。3年生以上のみなさん、給食をしっかり食べて1、2年生の憧れとなるよう、がんばりましょう。1、2年生のみなさんは、お兄さん、お姉さんの演目をよく見て、良いところやすごいところをたくさん見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の給食

今日は、ハニーサンド、牛乳、肉団子入り春雨スープ、ポテト入りフレンチサラダです。
みなさん、いよいよ今日が最後のやまのフェスタ練習日です。今までに、先生やお友達からいただいたアドバイスや注意点をしっかり頭に入れて、明日の本番に備えましょう。今日は、みんさんの本番への不安と緊張をほぐすため、甘い『ハニーサンド』を取り入れました。残さず食べて、リラックスして明日の本番を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、豆入り筑前煮、乾物あえ、みかんです。
メモは、筑前煮に使われている『大豆』についてです。
大豆は、畑でとれる植物なのに、お肉のように栄養がたっぷり含まれているといことで、『畑の肉』と呼ばれています。中でも、わたしたちの筋肉や皮膚、髪の毛などのもととなるたんぱく質がたくさん入っています。そして、お肉と違って油(脂質)が少ないので、とてもヘルシーです。その他にも血をサラサラにする働きや、記憶力を高める働きのある栄養が入っています。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 今日の給食

今日は、ごはん、かみかみ佃煮、牛乳、焼きししゃも、かぼちゃの含め煮、小松菜と豆腐のみそ汁です。
メモは、給食室からみなさんへのお知らせです。
給食室では、毎日みなさんの給食を一生懸命つくっていますが、直接みなさんとお話しする機会がないので、その日の給食に対するみなさんの感想や意見を知ることが難しく、残念です。そこで、来週19日から、みなさんからの感想や意見を入れてもらう『ごちそうさまボックス』という箱を各階に設置します。給食メモについている用紙に記載し、ボックスに入れてください。今後の給食をより良いものにするためにも、みなさんの意見や感想が必要です。ぜひ、積極的に意見や感想を書いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 今日の給食

今日は、わかめごはん、牛乳、いかフライ、かみかみこんにゃくサラダ、すまし汁です。
みなさん、今日は、何の日か知っていますか。今日は、11月8日で「いい歯」の日です。そこで、今日の給食には、歯を丈夫にするために、いかやこんにゃくなど、噛みごたえのある食材や、わかめや小松菜など、歯の材料となるカルシウムがたくさん入っている食材を使っています。よく噛んで食べて、丈夫な歯をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 今日の給食

今日は、フレンチトースト、牛乳、ビーンズシチュー、コーンフレンチサラダです。
みんさん、最近、急に気温が低くなたので、体調を崩す人が増えています。廊下でも咳をしている人が多く見られます。咳が出る人は、必ずマスクをしましょう。
給食では、パンを素手で持って食べますので、手に病気の菌やウイルスがついていることのないよう、給食の前に石鹸できちんと手を洗い、清潔なハンカチで拭きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、じゃがいもの香味あえ、りんごです。
メモは、今が旬のりんごについてです。
りんごは、主に、青森県や長野県、岩手県などで作られています。「ふじ」や「紅玉」、「つがる」、「ジョナゴールド」などなど、種類もたくさんあります。今日、みなさんが食べるのは、長野県で作られた「シナノスイート」という品種のりんごです。これは、「ふじ」と「つがる」をかけ合わせてできた品種で、甘さとすっぱさのバランスがよいと言われています。よく噛んであじわってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 今日の給食

今日は、ゆかりごはん、牛乳、だし入り卵蒸し、大豆の磯煮、白菜のみそ汁です。
メモは、大豆の磯煮に使われているあるものについてのお話です。
この、あるものとは、漢字で書くと「鹿・尾・菜」と書きますが、何かわかりますか。それは、「ひじき」です。ひじきは、その短くて黒い見た目が鹿の尾っぽに似ているということで、この漢字が当てられたようです。ひじきには、骨や歯を強くするカルシウムや貧血を防ぐ鉄分、おなかの調子を整える食物繊維など、私たちに足りないといわれている栄養がたっぷり入っています。ぜひ、よく噛んで、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 今日の給食

今日は、ツナポテトトースト、牛乳、トマトと卵のスープ、ハムと大根のサラダです。
メモは、最近の残菜についてです。
最近は、残念なことに和え物やスープの残菜が増えています。クラスの様子を見ると最初に配り終わった段階で、食缶の中にかなり残ってしまっているということもあるようなので、一人分の量をきちんと考えて配りましょう。

本日の使用食材
玉ねぎ  …北海道
じゃがいも…北海道
パセリ  …長野県
にんにく …青森県
生姜   …高知県
にんじん …北海道
大根   …千葉県
きゅうり …埼玉県
キャベツ …群馬県
レモン  …高知県
鶏肉   …青森県
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31