12/4 砧の学び舎研究授業

 明正小学校に学び舎小学校の3校が集まり研究授業を行いました。初めに低・中・高学年の3箇所に分かれて提案授業を参加し、分科会に分かれて協議会を行いました。最後に体育館で全体会を行いました。明星大学の泉先生から指導と講評をいただきました。他校の研究授業に参加し、たくさん刺激をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 同窓会準備連絡会

 山野小学校には、組織としての同窓会がまだ立ち上がっていませんでしたので、開校50周年事業の一つとして、同窓会を立ち上げるための準備連絡会を行いました。1期生の方々も参加いただき、同窓会を正式に立ち上げていくことを確認しました。
 会の終わった後には、歴史館に立ち寄り、写真の中に当時の担任の先生やご自分の姿を見つけ、開校当時の話に花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 29日は、集会委員会が島鬼を計画してくれました。学年ごとに、鬼に捕まらないようにして、島をたどってゴールを目指す単純な鬼ごっこですが、1学年150人くらいはいる山野小学校でこれをやると、迫力満点!
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルームも季節感たっぷり!

 ランチルームの壁にも、この季節ならではの飾り付けが。PTA役員の方々が、今年はランチルームの飾り付けをいろいろ工夫してくださっています。とっても素敵ですよ!
画像1 画像1

PTAコーラスフェスタ

世田谷区民会館でPTAコーラスフェスタがありました。山野のPTAコーラスの皆さんは、アヴェ・マリアとふるさとを梶先生の指揮でエレガントに歌いました。うっとり!

画像1 画像1
画像2 画像2

図書室も季節感たっぷり

 図書室にも、季節感あふれる飾り付けが。このツリーよく見るとお勧めの本がつり下げられています。もうすぐ12月です。
画像1 画像1

不思議な景色

 今日の放課後、校庭のケヤキの木の上に、虹のような光が。冬の冷たい空気が入ってきて、きっとこのような気象現象が起きたのでしょう。下校中の子どもたちは、虹だ!と声をあげていました。季節は、少しずつ冬に向かっています。
画像1 画像1

縦割り交流遊び

 今日の20分休み時間は、縦割り交流遊びの時間でした。6年生の班長が、下学年の子どもたちをしっかりとリードして、校庭や、屋上のいたるところで様々な遊びを展開していました。6年生がリーダーシップをとるのも、あと4カ月。5年生がその姿をしっかりと目に焼き付け、引き継がなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷子ども駅伝練習始まる

 12月15日 世田谷子ども駅伝が開催されます。山野小学校は、砧の学び舎(砧小、明正小、山野小、砧中)で結成している「チームたぬき」の一員として参加します。そこに参加する5,6年生が放課後走る練習を始めました。チームの願いのこもったたすきをつなぐ駅伝。ぜひとも頑張りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 研究授業

 27日5時間目に2年1組で研究授業がありました。生活科の時間で、自分たちのおもちゃ作りを、友達と協力しながら進めていく授業でした。学校中の先生たちが見に行きましたが、子どもたちはしっかりと活動していました。
 教員はその後、しっかりと話し合って、より良い授業を創っていけるようにしています。山野小学校では年間をとおして授業研究を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園見学(3年生)

 本日、3年生は社会の学習の一環で農園見学に行きました。農家の仕事について実際に使う道具を見せていただきながら教えていただきました。季節に合わせて作っていることや、良い作物を作るための工夫などを聞くことができ、農家の仕事の大変さも学ぶことができました。学校では学んだことをもとに、パンフレット作りをして学習のまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 避難所開設および地域防災訓練

 本日、山野小学校において、地震災害発生直後を想定した避難所開設と、地域の皆さまの災害に対して備えていただくための地域防災訓練を行いました。
 今回初めて、ペット同行訓練を行いました。避難所には、ペットのための食事は用意されていないので、いざというときのために備えなければいけないことなどを学びました。他にも、起震車による震度6体験や、発電・給電訓練、煙トンネル体験、簡易トイレ開設、救命講習、消火器体験、災害時要援護者支援訓練、炊き出し、家具転倒防止コーナーなど色々なコーナーが設けられました。
 地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山野の秋の風景 2

 答えです。
 1枚目 山野のやまのてっぺんから、飼育小屋を見下ろしています。
 2枚目 50周年で復活した、山野の山の池の水面
 3枚目 ジャングルジムのそばにある柿の木 後ろに山野のやまの手すりが見えます。

 秋の風景、心のふるさとの風景になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山野の秋の風景

 秋も深まってきました。敷地内の紅葉が本当に鮮やかです。そんな山野の秋の風景をお届けします。いったいどの場所でしょうか?正解は、次のページで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日の避難訓練は、登校直後に不審者が校内に侵入したという設定です。学級には、子どもたちだけという状況もあり、自分たちで判断して行動しなければなりません。放送がかかったら、クラスの入り口の鍵を閉めてじっとしている。この行動がなかなかとれていないクラスもあったようです。訓練でできなかったことをしっかり反省して、次の訓練に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ3日目 10 エンディング

 2013 開校50周年記念やまのフェスタもとうとうエンディングになりました。ここに来るまでに、本当にたくさんのフェスタボランティアの皆さんのお力が必要でした。各学年の担当教員と綿密な打ち合わせを重ね、ここまで来ることができました。本当に感謝です。ありがとうございました。

 昨日にも増して5,6年生の「ふるさと」歌声が美しく、そして大きく体育館に響きます。その歌声の途中で児童代表の言葉。にくい演出です。客席のお年寄りが一緒になって口ずさんでいて、涙が出そうになりました。もう一つの「ふるさと」もう言うことありません。山野の子どもたち、最高です。
 児童代表の6年生が、わたしたちの誇りであるやまのフェスタがこれから50年、100年続きますように。と最後に話してくれました。子どもたちがここまで思える、素晴らしい行事です。この山のフェスタの価値を、しっかりと確認し伝えていきます。

 やまのフェスタ最高!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ3日目 9 6年生 過去と未来と・・・

6年生体育館劇のもう一つは、「過去と未来と…」です。これまたずしんと重い、社会派の劇です。それでも、各所にユーモアをちりばめていて、演技力もあり、とても子どもたちの力で作り上げたとは思えない素晴らしい出来栄えでした。ここにあげてあるテーマは、まさに環境問題。これからの自分たちの生活を考える材料になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ3日目 8 6年生 NUMBER☆7

 6年女子7人によるバンドです。このフェスタまで、それはそれは努力の日々でした。初めての経験者ばかりの集まり、何をどうしたらいいかもわからないところからのスタート。まさに、やめない、まけない、のりこえるの日々だったと思います。ギターを弾いている子の左の指のバンソコウ。わたしは見逃しませんでしたよ。おみごと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ3日目 7 6年生 山野エイサー50サー

 6年生伝統のエイサーです。今年は何とPTAから50年記念として、エイサーの衣装一式80人分を寄贈していただきました。ありがとうございます。そのお披露目公演です。子どもたちの気合いのいれ具合も違います。どうです、この腰の低さ、跳躍の高さ。躍動感あふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまのフェスタ3日目 6 おやじネット 山野茶屋

 やまのフェスタのこれまた名物になりました。おやじネットの皆さんがボランティアでひらいてくださる、お休み処「山野茶屋」です。コーヒー、紅茶などが飲むことができます。なんと、ドラえもんの原画展も恒例となりました。中では、卒業生とおやじたちが楽しそうにお話ししていました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31