5月31日_今日の給食

今日は、ごはん、ハンバーグ、粉ふきいも、野菜のみそ汁、牛乳です。
今日、5月31日は、藻岩山(もいわやま)の日です。藻岩山は札幌市の山で、標高が531メートルなのですか、知名度が低いので、もういわないことにします。
ハンバーグは、ドイツのハンブルクの英語読みで、ハンバーグステーキは、ハンブルクからアメリカへの移民を乗せた船のコックが、移民の「故郷のタルタルステーキが食べたい」というリクエストに応じて作ったものなのだそうです。「タルタルステーキ」は、モンゴルの遊牧民からヨーロッパに伝わった生肉料理です。生肉の臭みを消すために玉ねぎを入れていたとのこと。船で生肉は出せないので、焼いて出した料理がハンバーグの起源になったようです。
今では、世界中で食べられていて、日本でも子どもから大人まで、みんな大好きな料理になっています。
今日の給食のハンバーグステーキも、とってもステーキな味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日_今日の給食

今日は、ごはん、常家豆腐(ジャージャンどうふ)ごま塩ナムル、牛乳です。
常家豆腐は、中国四川の家庭料理なのだそうです。家の有り合わせの食材を使って作るとのことですが、必ず厚揚げが入るようです。麻婆豆腐で有名な四川ですが、どこの家にも常に豆腐があるのでしょうか。しかも、油で揚げた厚揚げが。まあ、ジャージャンだから、いいじゃん、ということで、これ以上の詮索はやめておきましょう。厚揚げが柔らかくて美味しいので、ジャンジャン食べちゃいました。
ナムルも美味しくて、ナムル、モナムールと言いたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日_今日の給食

今日は、かき玉うどん、野菜のピリカラ、フルーツ白玉、牛乳です。
今日、5月29日は、こんにゃくの日なのだそうです。給食は、かき玉うどんなので、こんにゃく入りではありません。こんにゃくは、家に帰ってから、今夜食うことにします。
野菜のピリカラで、小学校時代に運動会の徒競走では、いつも、ピリカラ2番目くらいだったのを思い出しました。
フルーツ白玉の白玉団子は、餅米の粉で作ります。鎌倉時代に、中国を訪れた湯円という修行僧により伝わったそうです。それ所以に、当時、天皇であった、後白玉天皇?も食べたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日_今日の給食

今日は、ソースカツ!丼、赤だしのみそ汁、浅漬け、牛乳です。
スポーツフェスタ、無事に終了しました。ソースカツ丼で、「さあ、勝つどん!」と、気合いを入れたいところですが、既に競技が終了して点数の集計中なので、「カッタカナ?」といったところでしょうか。つい、カッタカナで書いてしまいました。
ソースカツ丼は、福井県福井市、長野県駒ヶ根市、福井県福井市、福島県會津若松市、群馬県桐生市などのご当地グルメになっていますが、発祥地については諸説あるようです。何れの説も、ニュースソースを辿ると、「ああ、そーすね。」と、納得してしまい、そーすると結局、確かなことは分からないという結論になりますが、一番有力なのは、東京発祥説なのだそーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日_今日の給食

今日は、キムチチャーハン、青魚の南蛮漬け、春雨スープ、牛乳です。
今日のカラーは、キムチチャーハンのオレンジ、青魚の青、春雨スープの緑の三色かな。
「きょうのこんだて」に、栄養士の山田先生がいろいろ書いてくれています。「オレンジ色のからいヤツ」というのがありますけど、わかりますか?オリジナルは「オレンジ色の憎い奴」です。
このフレーズを聞くと、箱根彫刻の森美術館にある後藤良二さんの作品「交叉する空間構造」が目に浮かびます。作品の中にオレンジ色の人の部分があるのですが、私は、この作品の意味がよく分からず、「オレンジ色の分かりにくいヤツ」だと思っています。
今日は春雨ですが、明日は晴れてスポーツフェスタ日和になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日_今日の給食

今日は、あげ!パン、ミネストローネ、チーズ入りカラフルサラダ、牛乳です。
いよいよスポーツフェスタ週間になりました。今日のカラーは、ミネストローネの赤、チーズ入りサラダの緑と黄色ですね。きなこ揚げパンはオレンジに見えないこともないかな。
明日は雨予報で1〜3年のスポーツフェスタが順延になりましたが、チーズ入りカラフルサラダをいただきながらアメダスの地図を見て、雨が今日から降るのかなと思いました。明後日は、雨が今日の揚げパンのようにカラッとあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日_今日の給食

今日は、おまめチャーハン、ジャンボぎょうざ、ねぎとわかめのスープ、牛乳です。
おまめチャーハンのおまめは、大豆と枝豆です。枝豆も大豆ですが、最近の枝豆は、枝豆専用の品種で作っているそうです。でも、専用品種は日持ちがしないとのことなので、今日の北海道産枝豆は、普通の大豆なのかもしれないですね。枝豆はビタミン、大豆はタンパク質が豊富です。どちらも身体にだいずな成分ですね。
ジャンボぎょうざは、人気のメニューです。私はジャンボぎょうざのパリパリの皮が好きです。今日の皮も、やっぱりパリパリでした。来週のスポーツフェスタ、バリバリがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日_今日の給食

今日は、ごはん、鮭の塩麹焼き、野菜のおひたし、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
和食です。鮭はチリ産なので、たぶん養殖ですけど和食です。
普通の塩焼きと違って、塩麹焼きにすると上品な味になります。京都先斗町辺りの小小路の、行きつけの小料理屋でいただく昼定食のような味です。お店に入ると、女将さんが、「おいでやす。あら、おひたしぶりやおまへんか。」とか言って、野菜のおひたしを出してくれたりします。行ったこと無いですけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日_今日の給食

今日は、カラフルピラフ、野菜のスープ、小玉すいか、牛乳です。
カラフルピラフは、来週のスポーツフェスタの各色の食材が使われています。
赤ピーマン、黄色いコーン、緑のいんげん、橙色のにんじん。「あれ?青が無い!」と言って、天を仰がないでください。青の食材ってあまり無いですよね。緑色を青と呼んじゃったりしますけど。
カラフルピラフをいただきましたが、今日は雨が午後から降ることも無さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日_今日の給食

今日は、中華丼、ニラと豆腐のスープ、牛乳です。
町中華のメニューには必ずある中華丼ですが、和製中華メニューなのだそうです。いつも思うのですが、中華丼は天丼やカツ丼などのように蓋付きの丼などに入って出てきたら、びっくりしちゃいますよね。これを中華丼と呼ぶのはどうなのでしょうか。実際、餃子で有名な中華チェーン店で、中華丼ではなく中華飯としているところもあります。でも、一般的にはやはり中華丼ですね。これが丼なら、カレーライスも丼になるのではないでしょうか。どんどん疑問が深まるとともに、どんどんお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日_今日の給食。

今日は、ソース焼きそば、豆腐と玉子のスープ、キャラメルポテト、牛乳です。
ソース焼きそば、とても美味しそーす。どうする?ソースる。
豆腐と玉子のスープは、豆腐と玉子がフワフワなので、フワフワした気持ちになり、どこかとうふへ行きたくなります。
キャラメルポテトは、大学いも風ですが、水飴ではなく、カラメルソースをカラメるのです。
今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日_今日の給食

今日は、ごはん、鰆のコチジャン焼き、野菜の磯あえ、玉ねぎのみそ汁、牛乳です。
鰆は、5月〜6月に産卵のために瀬戸内海にやってくるので、関西では春が旬の魚とされています。身が白く見えますが、サバ科の赤身魚なのだそうです。
鰆といえば、西京焼きが最強のように思いますが、今日のコチジャン焼きを食べてみて思いました。「いちばん美味しいのは、こっちじゃん。」
鰆を食べて、さあ笑おう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日_今日の給食

今日は、ミートボールのスパゲッティ、コーンサラダ、メロン、牛乳です。
今日のスパゲッティは、ミートソースではなく、ミートボール入りのトマトソースです。ミートボールとトマトソースがジャストミートの感じです。youとmeとでいただきましょう。
今日は、八十八夜です。2月3日の立春を起算日(1日目)として数えるので、立春の87日後が八十八夜です。旧暦では暦日と季節が年によってずれるので、農作業は、二十四節気や、それを補完する節分、彼岸、八十八夜、二百十日などの雑節を使って行っていました。
八十八夜といえば茶摘みの歌を思い出しますが、この日に摘んだお茶は上等な縁起物で、飲むと長生きすると言われています。
お茶は、京都や静岡が有名ですが、明治時代には、世田谷でも栽培されていて、代田の斎田家で輸出用に栽培していたお茶が、万国博覧会で入賞したこともあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日_今日の給食

今日は、ごはん、初鰹(はつがつお)のコロコロ揚げ、肉じゃが、キャベツのみそ汁、牛乳です。
鰹は回遊魚です。春に南の海で生まれて、三陸沖の餌場を求めて北上するのが初鰹、秋に海水温が下がると、産卵のために南下するのが戻り鰹です。初鰹は脂が少なく身が締まっていて、戻り鰹は脂が乗っています。どちらが美味しいかは好みですけど、初鰹は縁起物として昔から重宝されていたようです。
連休の隙間の今日、初鰹のコロコロ揚げで、心の隙間に喝を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

緊急時の対応