学校日記

クイズ☆世界の食べ歩き方

公開日
2020/04/27
更新日
2020/04/27

休業中の学び

  • 1051047.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yaki/blog_img/86866106?tm=20250212114911

世界各国には、日本のおみそしる(Miso
soup)のような「スープ料理」があります。今日は「世界各国☆スープの旅」に出かけましょう。どんなスープがあるかな?


《世界のスープクイズ》○に入る言葉を当てましょう!

1.ブラジル☆フェジョアーダ
日本から見ると、地球の裏側にあるブラジル。
サンバやシュラスコなどが有名ですが、主食はお米や○○類です。そんな「○○」をスープにも入れて食べます。

2.フランス☆ポトフ
フランスの家庭料理で、ポトは「○○」、フーは「火」で、ポトフは「火にかけた○○」という意味です。

3.イタリア☆ミネストローネ
ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」という意味です。
「○○○」味が多いですが、地域によってはお米やバジルを入れたりと材料や味付けにちがいがあるそうです。

4.韓国☆サムゲタン
「○○肉」に、もち米、高麗にんじんなどを詰めこんで作ります。本来は疲労回復に役立つ薬膳料理だそうです。

5.アメリカ☆クラムチャウダー
チャウダーはアメリカのスープ料理のひとつで、魚介類、じゃがいもやたまねぎなどが入っています。
「クラム」とは二枚貝のことで、クラムチャウダーは、おもに○○○○が入っています。


さて、○に入る言葉はなにかわかりますか。
*2.は、食べ物ではなく、お料理をするときにつかうものです。それ以外は食べ物です。