学校日記

やまざキッチン《さかなde給食》

公開日
2020/05/18
更新日
2020/05/18

休業中の学び

  • 1062283.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yaki/blog_img/86866418?tm=20250212114911

今日は、お魚にあわせるソースを作ってみましょう。3種類の中で気になるソースはありますか。
分量は2人分(あくまで目安)です。お好みで調整してください。
今回は鮭を使用しましたが、旬にあわせてイワシやサバなどのお魚をえらんでもよいですね。


☆【みそマヨネーズソース】
《材料》
・マヨネーズ・・・・・10g
・みそ・・・・・・・・・・・ 8g
・みりん・・・・・・・・・ 2g
・砂糖・・・・・・・・・・・ 1g
・しょうゆ・・・・・・・ 2g


☆【ガーリックソース】
《材料》
・塩こしょう・・・・・・少々 ※お魚にふっておく。

・レモン汁・・・・・・・・少々
・パセリ・・・・・・・・・・少々
・にんにく・・・・・・・・ 2g(チューブ入りなら2cmくらい)
・白ワイン・・・・・・・・ 4g ※なければ酒でも可。
・マヨネーズ・・・・・・30g
・パン粉・・・・・・・・・・20g

※パン粉なしのソースにして、野菜ドレッシングとしてもどうぞ。茹でたアスパラガスと合います。


☆【ピリ辛ソース】
《材料》
・にんにく・・・・・・・ 1g
・しょうが・・・・・・・ 1g
・みそ・・・・・・・・・・・10g
・みりん・・・・・・・・・ 4g
・酢・・・・・・・・・・・・・ 5g
・酒・・・・・・・・・・・・・10g
・豆板醤・・・・・・・・・少々
・七味唐辛子・・・・・少々
・ごま油・・・・・・・・・ 2g



《作り方(共通)》
1.それぞれの材料を混ぜ合わせる。
2.それぞれをお魚にかけて、そのままオーブンやグリルなどで焼く。

※今回はお魚だけ別に焼いて、作ったソース(耐熱皿に入れて電子レンジで加熱)をつけて食べてみました。塩分の摂りすぎが気になるときは、全部かけるよりもつけて食べると量を抑えられます。


《マメ知識》
鮭は、赤身魚、白身魚のどちらかわかりますか。正解は白身魚です。エサとなるエビやカニなどにふくまれる赤い色素(アスタキサンチン)が体にたまって赤くなります。