学校日記

2月1日全校朝会

公開日
2021/02/01
更新日
2021/02/01

校長室の窓から

  • 1193266.jpg
  • 1193267.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yaki/blog_img/86867283?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yaki/blog_img/86878248?tm=20250212114911

雨が降り出したので、今日はテレビ放送朝会です。
例年なら開校記念日の今日はお休みですが、今年は授業日です。せっかくなので山崎小開校当時のお話をしました。
昭和16年2月1日東京市山崎国民学校が誕生しました。若林、桜、世田谷の3校から4年生以上で515名の子供たちが集まってのスタートです。
昭和9年に梅ヶ丘駅が出来て田畑だったところに多くの住宅が建ち人口が急増して学校設立の要望が高まって作られたそうです。
新しい学校設立に沢山の方々の夢や希望が込められていたのでしょうね。
その山崎小学校、本日で78回目のお誕生日を迎えました。
山崎小学校お誕生日おめでとうございます。

そして、6年生のスピーチ。
まずは、「病気にかからないために免疫力を高めましょう。身体を温める、笑う、適度な運動、バランスの良い食事を心がけてみてください。」という意見発表。
次に「ペットを大切にしましょう。ドイツの取り組みから学びました。思いやりの気持ちをもってペットに接することが大切だと思います。」という意見発表。
うん、2人とも堂々としたスピーチでした。自分の意見を発表するために学んだことがまた立派です。