第1回資料配布日(2)
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
できごと
体育館では、外履きのまま資料が受け取れるようにしています。ここでも、ソーシャル・ディスタンスが確保できるように、シートの上に待機場所のマークをつけました。子どもたちは、順番を守り、間隔をとって並んでいました。だんだんと自分の順番が近づくと、担任の先生との出会いに少し緊張した表情をみせる子どももありました。担任から子どもたちに、出会えたことの喜びを伝え、同時に自宅でがんばる一人ひとりの姿に励ましの声をかけました。子どもと教員との間にあるシートは、お互いに安心して声が掛け合えるようにするために用意しました。マスクをつけ、シート越しに、担任と子どもたちが笑顔で話す姿、自己紹介をし合う姿、好きな遊びについて話したり、自宅で過ごす様子について話したりする姿をたくさん見ることができました。担任と子どもたちが、声を掛け合う時間は、ほんの少しの短い時間でした。しかし、教員の表情にも子どもたちの表情にも、絶えず笑顔が見られました。
1年生の子どもたちには、少し緊張した様子も見られました。しかし、保護者の方と一緒に資料や教材を手にすると、ほっとした表情に変わっていきました。
専科の教員と学校主事は、担任と子どもたちとの出会いの場を演出するために、通学路の安全確保や資料を受け取る前後の子どもたちの案内に力を注ぎました。
本日は、1年生の保護者の皆さまをはじめ、数多くの保護者の方々にもお越しいただきました。皆さまのご理解とご協力をいただき、スムーズに資料をお渡しすることができました。次回は、5月18日(月)に「資料の配布・提出日」として実施します。引き続き、皆さまのお力添えをいただきますようお願いします。