学校日記

2学期 始業式

公開日
2022/09/01
更新日
2022/09/01

できごと

  • 1464693.jpg
  • 1464694.jpg
  • 1464695.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/data/blog_img/85427815?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/data/blog_img/85431019?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/data/blog_img/85433162?tm=20250212114911

2学期 始業式 講話               
                       
 おはようございます。
42日間の夏休みが終わり、今日から2学期になります。
夏休みは、自分の思い通りに過ごせたでしょうか。校長先生の夏の目標は、長編小説を5冊以上読むこと、自然に囲まれた所でのんびりと過ごすこと、毎朝のジョギングや水泳ゴルフなど、なるべく涼しい時間に運動することでした。大体目標は達成できたかなと思います。

7月29日から31日には、6年生と日光林間学園に行ってきました。2泊3日、みんなで生活することで、多くのことを学び、忘れられない思い出をたくさんつくることができました。思い出の一部を写真にして校長室の前に貼ってあります。見てください。
また、夏季水泳教室には、のべ566人の参加児童がありました。毎回のように参加し、たくさん泳げるようになった子もいました。

 さて、学校で少し変わったところがあります。皆様お気付きになったでしょうか。
 「東門」と「投てき板」がきれいになりました。また、校舎内の壁面もペンキを塗って、明るい雰囲気になりました。これらは、代田小学校が、今年度創立70周年を記念して行われたものです。
2学期は、70周年記念行事がたくさん待っています。みんなで風船飛ばしをしたり、もちつきをしたり、記念集会をしたりしようと考えています。楽しみにしていてください。

 一方、コロナ感染が広がらないように、注意は怠らないようにしていきましょう。教室などの部屋では、窓や扉を開け空気の流れをしっかりつくること、友達同士、長い時間密にならないようにすることです。
また、一人一人ができることとしては、手をしっかり洗うこと、マスクをしっかりつけること、毎朝の自分の健康状態を確かめることがあります。

 2学期は、1年間で一番長い学期です。担任の先生がからどんな行事があるのかどんな学習をするのか聞き、一人一人頑張りたいこと、目標を決めてください。
それとは別に、校長先生は、みんなに頑張ってほしいことがあります。それは挨拶です。4月にも同じことをお話ししたと思いますが、2学期の始まりに改めて挨拶を頑張ってほしいと思います。挨拶は人と人とがつながる第一歩です。同じ代田小学校に通う仲間として元気よく挨拶をしてほしいと思います。
 代田小学校では、今日から8日まで「あいさつ週間」となっています。今回は、おうちのお母さんやお父さんも正門や東門に立って朝あいさつをしてくれます。8日(木)には、梅丘中学校の生徒も一緒にあいさつ運動に加わってくれます。
校長先生、こんなものを用意しました。
 自分から挨拶できる子、相手の目を見て挨拶できる子、元気よく挨拶できる子、いい挨拶ができる子には、挨拶名人カードを渡したいと思います。
皆さん挨拶名人を目指して頑張ってください。