校歌・校章

校歌

作詞 須藤 秀男  作曲 森 正  校閲 西条 八十

武蔵野遠く くれないに 多摩の川音 さわやかに 西空高く あざやかに
いろどる花の 朝ぼらけ 葦の葉白く ゆらぐとき そびゆる雪の 富士の峰
ああ、日はのぼり あふれる命 ああ、風わたり みなぎる力 ああ、雲こえて かがやく望み
みんな明るく すこやかに みんな仲良く 手をとって みんなひとしく 眉あげて
二子玉川小学校 二子玉川小学校 二子玉川小学校

JASRAC非管理楽曲・権利者許諾申請済

校歌動画

○二子玉川小学校校歌動画

校章

二子玉川小学校の校章は、1942年4月(昭和17年)二子玉川国民学校の誕生とともに、その当時の全職員の意向をまとめてつくられました。二子玉川の4文字を使うこと、梅の花を図柄に入れることを基本としました。これは、昔から二子玉川の土地が、対岸の久地梅林とともに、梅や桃の景勝地として、名高かったことに由来していました。中央に「二子」、まわりに梅のデザインをあしらった「玉川」を配したのは、そのためです。「玉」の部分は丸子川を、「川」の部分は多摩川をイメージして、須藤秀男氏が現在も使っている校章をつくりました。