世田谷区立烏山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
教科「日本語」
今日のできごと
今日の5年生の教科「日本語」の授業は、カール・ブッセの「山のあなた」です。全員で...
習字の学習です
3年生から毛筆を学習します。今日は漢字の「小」を書きます。゛はね゛に気をつけなが...
マット運動(体育)
1年生の体育の学習です。マット運動では、「ゆりかご」「かえるあしうち」「まえまわ...
外国の方からお話を聞きました。
1年生が、ロシアとインドネシアの方から国の様子について勉強しました。
5年2組 研究授業
10月22日(水)の5校時に、研究授業を行いました。教科は社会科で、内容は「これ...
なまず号で震度7体験
起震車なまず号で、震度7を体験しました。 思ったより大きな揺れに、机のあしをもつ...
連合運動会に行ってきました
6年生
今日は世田谷区立総合運動場にて連合運動会(Aグループ)が行われました。 この日...
夏みかんが大きくなったよ!
毎年、校庭の夏みかんの木がたくさん実を付けます。烏山小の2年生は、生活科の学習と...
6年生連合運動会
砧の総合グラウンドで6 年生が日頃の成果を生かして、競技に挑戦しました。
2年生生活科の授業
生活科の時間に、「学校の畑がどうなっているのか」調べに行きました。「秋にまいたニ...
特別支援学級連合運動会
つくし学級 どの子もがんばっています。 野を越え山を越え
つくし学級 どの子もがんばっています。
つくし学級 の控え場所
握手をしてもらった!
子どもたちの退場を、体育館入り口で見送って下さいました。子どもたちは握手をしたり...
ピアニストの方とQandA
演奏が終わった後での、ピアニストの竹内さんへの質問コーナー。「ピアノを弾く事が好...
レクチャーコンサート
10月7日の3、4校時に、烏山小学校体育館でレクチャーコンサートを開催しました。...
キッズフェスティバル
つくし学級は毎年恒例ストラックアウトです。 記録を目指して、今年も長蛇の列が出来...
からす山カーニバル 1、2年生のアイデアがいっぱいでした。カ ...
1,2年生からす山スターカーニバル 3の1 烏山けんてい 3の2 ハラハラドキド...
資料室公開中
学校公開週間中は資料室を公開します。 烏山小学校に残る昔の道具をどうぞ、ご覧下さ...
出席停止解除願
すまいるルーム
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2008年10月
RSS