学校生活

学校生活の様子

最近の各学年の学校日記

1年生

  • 授業風景 1年生

    校庭で、凧揚げをしています。風がないのでお友達と協力してがんばって走ります。学校公開で保護者の皆さまのお手伝いもありがとうございます。

    2025/01/20

    1年生

  • 授業風景 1年生

    図画工作の「くしゃくしゃだいへんしん」です。くしゃくしゃにした紙の形や色の組み合わせを工夫して作品をつくっています。

    2024/12/14

    1年生

  • 校内研究授業 1年生

    協働的な学びのよさが分かり、生かそうとする児童の育成を目指して研究を進めています。国語「たぬきの糸車」で、主人公の気持ちを考えていきます。まずは、自分で文章をじっくりと読んで気持ちだと分かる文に線を引...

    2024/11/29

    1年生

  • 学芸会 児童鑑賞日 1年生

    1年生は、「はたけのしたは おおさわぎ」です。衣装を身に付けて、移動している時から、上級生から、かわいいと声をかけられたり、手を振ったりする姿が見られました。自分の台詞以外にも、みんなと合わせて言う台...

    2024/11/08

    1年生

  • 学芸会練習の様子 1年生

    衣装を身に付けての練習です。自分の台詞や全体の台詞、歌に立ち位置や移動場所など覚えることが沢山です。力を合わせて舞台を作っていっています。

    2024/11/06

    1年生

2年生

  • 遠足 2年生 その7

    グループごとに行動して、全員無事に戻ってきました。ほとんどの班が時間を守って帰ってこられました。班でよく協力できました。学校に戻ります。

    2024/11/19

    2年生

  • 遠足 2年生 その6

    これから1時間は、グループごとに行動します。事前に打ち合わせたコースでまわっていきます。目当ての動物を見つけながら声をかけ合いながらまわっています。

    2024/11/19

    2年生

  • 遠足 2年生 その5

    さくら広場で少し早いお昼です。三度もお弁当の準備をありがとうございます。グループごとに楽しく食べています。

    2024/11/19

    2年生

  • 遠足 2年生 その4

    全体でいっしょに動物をみてまわりました。多摩動物公園は、広くて動物を探すのも大変です。

    2024/11/19

    2年生

  • 遠足 2年生 その3

    多摩動物公園に到着しました。入口でクラス写真を撮りました。

    2024/11/19

    2年生

3年生

  • 授業風景 3年生

    郷土資料館の学芸研究員の方による出前授業がありました。烏山小学校や世田谷区の歴史を学びました。子どもたちは、よくメモを取ってきくことができています。

    2025/02/08

    3年生

  • 授業風景 3年生

    ?外国語活動で、英語でそれは何かを尋ね、ブラックボックスの中のものを手で触って答えます。とても盛り上がりました。

    2025/01/15

    3年生

  • 授業風景 3年生

    道徳「日曜日の公園で」です。友達と意見が違ったときどんなことを心がけていいか考えていきます。登場人物の立場になって皆よく考えることができています。

    2024/12/16

    3年生

  • 授業風景 3年生

    理科の「電気の通り道」で、導線と乾電池をどうつなぐと豆電球に明かりがつくのか実際に確かめながら学んでいます。明かりがつくとあちらこちらから歓声が上がっています。

    2024/12/14

    3年生

  • 社会科見学 3年生 その5

    九品仏浄真寺に着きました。紅葉がとても綺麗で観光されている方が多いです。お堂を周りながら、お坊さんに丁寧に説明をしていただきました。子どもたちは、メモを取りながらよく話しを聞いています。

    2024/12/06

    3年生

4年生

  • 授業風景 4年生

    国語「風船でうちゅうへ」で、一人一人が興味を持ったところを中心に整理していきます。同じワークシートを使いますが、それぞれの視点でまとめていく4年生のこの時期だからこその学習になります。

    2025/01/29

    4年生

  • 美術鑑賞教室 4年生 その4

    ちょうど世田谷区立小学校の図画工作作品展が開催されています。烏山小学校の作品を見つけて子どもたちは大喜びです。また、美術館外を巡ったグループもありました。最後に集合をして、鑑賞リーダーの方々にお礼を言...

    2025/01/23

    4年生

  • 美術鑑賞教室 4年生 その3

    今日の展示は、東急 暮らしと街の文化的 です。鉄道関係の展示がたくさんあります。東急沿線の芸術家の作品もあります。鑑賞リーダーから説明を受けて、子どもたちは気づいたことや感じたことを交流させながら巡っ...

    2025/01/23

    4年生

  • 美術鑑賞教室 4年生 その2

    世田谷美術館に到着しました。出前授業でも教えてくださったメンバーの方々もおられます。ホールで収蔵庫の映像をみたり、説明を受けたりしました。鑑賞リーダーさんの案内で美術館内を巡っていきます。

    2025/01/23

    4年生

  • 美術鑑賞教室 4年生 その1

    つくし学級、せせらぎ学級の4年生も一緒に、世田谷美術館での美術館賞教室です。音楽朝会を終えて急いで仙川駅方面に出かけました。4年生の素早い行動で、出発時間よりも早く到着できました。

    2025/01/23

    4年生

5年生

  • 授業風景 5年生

    教科「日本語」でビブリオバトルに取り組んでいました。一人一分で本を紹介します。質問タイムがあり、自分以外で読みたいと思った話を決めて一斉に指を指します。決勝では、本の紹介もかなり上手になり、いい質問も...

    2024/12/24

    5年生

  • 授業交流 温知学舎 5年生

    温知学舎の上祖師谷中学校の数学の先生からの5年生の子どもたちへ向けての授業交流です。数学の素因数分解について学びました。中学校での学習を楽しみにする感想もありました。

    2024/12/14

    5年生

  • 校内研究

    5年生の国語「固有者が教えてくれること」で、子どもたちに単元を貫く探究課題を解決するための必要な問いをもたせ、協働的に学習を進めていきます。子どもたちはそれぞれがまず、説明文とよく向き合い、要旨・納得...

    2024/12/12

    5年生

  • 授業風景 5年生

    体育館で、総合的な学習の時間を使い、5年生が留学生に日本や世界の文化や遊びを調べて紹介し、交流をしました。

    2024/12/04

    5年生

  • 学芸会 児童鑑賞日 5年生

    5年生は、「エルコスの祈り」です。一人一人の演技が、素晴らしいです。照明も大道具も自分たちでどんどん準備して劇を進めていっています。5年生にとっても最後の学芸会になります。演技も素晴らしいですが、歌声...

    2024/11/08

    5年生

6年生

  • 授業風景 6年生

    卒業まで残すところ30日となりました。あと何日かの日めくりカレンダーを一人一枚書いていきます。それぞれのメッセージも書き加えていきます。今日は、一時間目に卒業へ向けての学年集会もありました。

    2025/02/08

    6年生

  • 社会科見学 6年生 その7

    国立科学博物館の隣には、世界遺産に登録されている国立西洋美術館があります。その前を通り、バスに乗って学校方面へ向かいます。

    2024/12/10

    6年生

  • 社会科見学 その6

    国立科学博物館に到着しました。博物館の中は、とても広いです。館内は、班で行動します。とても広くて1時間半程度では回りきれません。声をかけ合って見学しています。

    2024/12/10

    6年生

  • 社会科見学 6年生 その5

    皇居外苑で昼食です。ポカポカと暖かいです。近くに楠木正成像があります。

    2024/12/10

    6年生

  • 社会科見学 6年生 その4

    とても多くの学校が訪れています。早めに記念撮影を終えることができました。

    2024/12/10

    6年生

つくし学級

  • 連合展覧会 つくし学級

    お昼前まで作品鑑賞をして、隣接している砧公園でお昼ご飯を食べました。出発のときからお弁当を楽しみにしている子どももいました。食事後、出発まで遊具で遊びました。

    2025/01/31

    つくし

  • 連合展覧会 つくし学級

    世田谷美術館に到着しました。区内の特別支援学級の作品が飾られています。自分の作品が展示されているのを見つけて喜ぶ子どもや、卒業生の作品を見つけて喜ぶ子どももいました。子どもたちは、たくさんの作品の中か...

    2025/01/31

    つくし

  • 連合展覧会 つくし学級

    世田谷美術館で、連合展覧会が催されています。人数が多いので二手に分かれて、路線バスを乗り継いで行きました。並んで歩くことやバスの中では静かに乗ることがよくできました。

    2025/01/31

    つくし

  • 中学校体験学習 つくし学級

    つくし学級の5、6年生が、上祖師谷中学校に体験学習に出かけました。久しぶりに会う先輩方もいます。中学生もお互いに少し緊張しています。グループに分かれて、国語の授業で、作文やグループで協力しての漢字の学...

    2025/01/20

    つくし

  • 授業風景 つくし学級

    図工で、「ぼくのわたしのミニツリー」づくりをしています。ビーズや毛糸、モールなどで飾り付けていきます。夢中になって取り組んでいます。

    2024/12/25

    つくし