学校長挨拶
学校長挨拶
校長 廣石 雄司
世田谷区立烏山小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本校の教育活動をより多くの皆様にご理解していただけるよう、情報の発信を進めてまいります。校長 廣石 雄司 は、昨年度の学校評価を踏まえ、烏山小学校をさらによりよくしてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
本校は、世田谷区の一番西に位置する学校です。南側には小さな森があり、北側には仙川が流れています。校区には畑等が比較的多く、虫・小鳥・カモ・鯉などが見られる自然環境に恵まれた学校です。
歴史は古く、明治6年7月1日、神奈川県多摩郡烏山村鎮守白山神社傍の念仏堂を校舎に充て『温知学舎』と称し開校しました。その後、並木敬三氏宅、今の烏山交番裏側、烏山区民センター、そして現在の地と4回の移転をしています。現在の地に移転してきたのは、昭和39年です。校庭の隅には、「移転に尽くされた多くの方々のまごころを大切にし、まごころのある人間になってほしい。」という願いが込められた『まごころ』の石碑があります。たくさんの人々の深い愛情に支えられ、明治・大正・昭和・平成・令和と5代の永きに渡り生き抜いた本校は、今年で創立150年の節目の年となります。しっとりと落ち着いて思いやりがあり、学際的で規範意識のある校風づくりに邁進しています。
地域運営学校として、「地域とともに子どもを育てる教育」をめざし、保護者・地域の皆様とともに、未来を担う子どもたちの成長を育む学校教育の充実を図ってまいります。また、本校の特色を活かし、子どもたちの思いや願いを受け止め、子どもたち一人ひとりが力を発揮できるよう支援や環境づくりにも努めてまいります。
今年度も、昨年度の学校評価を踏まえ、重点目標を設定しました。
誰もが「学校が楽しい。」「早く明日にならないかな。」と思えるような学校をつくっていく。
○「主体的に探究する子どもの育成」
*学習のめあてについて、主体的に探究する。
○「多様性を認め合える子どもの育成」
*自分のよさや可能性を信じ、互いの違いを認め合い、よりよい学級をつくろうとする。
○「心と体の健康な子どもの育成」
*自分の心と体の健康を意識し、すすんで体を動かそうとする。
の3つの重点目標を設定し、本校の教育目標「深く考え、表現する子」「ねばり強くやりぬく子」「思いやりのある子」「明るく元気な子」の育成と具現化をめざします。
今までに築き上げられてきた烏山小学校の歴史と伝統を大切に受け継ぎ、子どもたち一人ひとりが、健康で充実した学校生活が送れますよう、教職員一同全力を尽くして教育活動を展開してまいります。
本校の教育活動への温かいご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
校長室から
学校経営に関する文書
学校経営方針
今年度の学校経営方針は、今年度の重点目標を中心にして作りました。新しくした重点目標が達成できるように取り組んでいきますので、その様子をご覧いただき評価していただくとともに、ご家庭でも今年度の重点目標に沿って、育てていただきたくご協力をお願いいたします。
-
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
-
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
-
烏山小学校「いじめ防止基本方針」(平成30年4月改定) PDF
- 公開日
- 2018/04/16
- 更新日
- 2018/04/16
-
- 公開日
- 2016/04/11
- 更新日
- 2016/04/11