世田谷区立烏山北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
から北寺子屋(工作教室)
23年度できごと
工作教室では、手作りフォトフレームを作りました。下地の上に好きなアレンジをして、...
から北寺子屋(絵手紙)
毎年人気の絵手紙教室は、今年も小川先生をお迎えして前期、後期1回ずつありました。...
北海道環境学習三日目Ⅴ
空港には4時半過ぎに着きました。新しい友達や大学生、そして先生方と別れを惜しみつ...
北海道環境学習三日目Ⅲ
洞爺湖のほとりのホテルで、お昼のカレーを食べました。昼食後、修了式をして、一人ひ...
エゾシカ調査中その2。今度はアンテナを使いながら、エゾシカのありかを探しました。...
北海道環境学習三日目Ⅱ
船の中で朝食を食べ、中島へと渡りました。いよいよエゾシカ調査です。万全の装備をつ...
北海道環境学習三日目Ⅰ
おはようございます。霧の朝です。子どもたちは、昨夜は夜中まで大学生と大騒ぎしてい...
北海道環境学習の旅二日目Ⅱ
昼食後、バスに乗り込み、洞爺湖に向かいました。バスの中では、大学生や河添さんとた...
北海道環境学習二日目Ⅰ
おはようございます。昨夜は全員10時前には、眠りにつきました。今朝は6時半に起床...
北海道環境学習Ⅱ
酪農学園大学に着いてから、大学生の皆さんに案内されて、構内にある自然林を2時間以...
無事着きました!
北海道環境学習の旅の始まりです。6名の参加者と一緒に飛行機に乗り、はるばる北海道...
夢もつ子ども「虹」
8月3日(水)夕方、大きな虹が学校から見えました。この写真は、きこえとことばの教...
日光3日目⑦
無事、学校に到着しました。 6年生が皆で協力して二泊三日を過ごしたので、とても...
日光3日目⑥
予定通り15時に高坂サービスエリアを出発しました。 16:40に烏山北小到着予...
日光3日目⑤
足尾銅山の後、富弘美術館に行きました。 すばらしい作品を鑑賞して、ミュージアム...
日光3日目④
足尾環境学習センターで勉強した後、銅精錬の排煙で被害を受けた山々を背景に校長先生...
日光3日目③
足尾銅山で様々な体験をしたり、資料を見たりして学習しています。
日光3日目②
足尾銅山に着きました。 トロッコに乗り坑内に入りました。 冷んやりした坑内に...
日光3日目①
3日目の朝会です。 校長先生のお話を聞き、ラジオ体操をしました。 今朝もみん...
日光2日目⑦
小雨が降る中でしたが、キャンプファイヤーを実施しました。 火を囲んで大盛り上が...
学校だより
きこえとことばより
PTA配布物
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2011年8月
学びの支援サイト(東京都教育委員会)・・・東京ベーシックドリル、東京都オリンピック・パラリンピック教育など 子どもの学び応援サイト(文部科学省)・・・各教科の家庭学習の教材など 学びを止めない未来の教室(経済産業省) 今、こそできる!こんなこと(東京都立図書館)・・・自由研究、ブックリスト、博物館などの学習コンテンツなど
烏山北小学校 校歌「青樫の木々の若葉に」
RSS