世田谷区立上北沢小学校
配色
文字
学校日記メニュー
風と遊ぼう(1年生)
今日のできごと
生活科の学習で、風を利用したおもちゃ作りをしました。 今日はそのつくったおもちゃ...
社会科見学(4年生)
天候にも恵まれ、中央防波堤埋め立て処分場と東京タワーへ行ってきました。 社会科の...
飼育委員会
一生懸命飼育小屋を掃除してくれています。 寒さに負けず、キャラメルは日向を好んで...
共に学ぶ(2年生)
算数の学習を進めていました。 自分の考えを、隣の友達に伝えている場面でした。「一...
今月のモンスター(すまいる教室)
今月のソーシャルスキルモンスターの紹介です。 「見ぬ振り美人」「ミスターオイリー...
国際理解教室(国際委員会)
毎週のワールドタイムで学習したことをもとに、国際委員会の5年生ががクイズを考えて...
クラブ見学(3年生)
4年生になるとクラブ活動が始まります。 今日は、今の3年生が来年、どのクラブに入...
異文化理解(6年生)
6年生の社会科では、一人一人が外国を調べ、発表していました。 「友達がインドから...
児童集会(集会員委員会)
集会委員会企画の〇×クイズを校庭で行いました。今回は「元旦」をテーマにしたクイズ...
上北沢小新BOP 第2回連絡協議会
ミーティングルームにて、子どもたちの新BOPや、上北沢児童館での過ごし方などの情...
道徳(3年生)
「きまり」について教材をもとに話し合っていました。 「学校の決まりはどんなものが...
学校公開(最終日)
4,5年生はクラスごとに、第一音楽室でミニコンサートを開催していました。 6年生...
学校公開(2日目)校内掲示
すまいる教室前のソーシャルスキルモンスター紹介(1月分) 紹介が遅くなりましたが...
学校公開(〜24日まで)
今日から24日金曜日まで学校公開を行っています。 1年生の教室では、1組の担任が...
あいさつ週間
昨日の全校朝会で「あいさつ」の大切さが伝わったのか、とてもやる気に満ちた表情であ...
煙ハウス体験(2,5年)
今日は地震を想定した避難訓練が行われました。 1月の避難訓練の反省を生かし、どの...
全校朝会
朝、体育館に集まったときにはざわついていましたが、舞台に担当の先生が立ち、「これ...
第3回 家庭教育学級(PTA主催)
JAXAより宇宙飛行士の方においでいただき、ISS(国際宇宙ステーション)での6...
持久走週間(1,3,5年生)
昨日から始まった持久走週間。 今日は1,3,5年生が一生懸命走っていました。 笑...
持久走週間開始(2,4,6年)
今日から、中休みに学年ごとに持久走をします。 体育朝会の動画では、持久走をすると...
学校だより
お知らせ
PTA運営委員会
新1年生保護者
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年2月
RSS