2月24日(木)4年2組で事前授業
- 公開日
- 2011/02/28
- 更新日
- 2011/02/24
できごと
4年2組で
社会科「玉川兄弟と玉川上水」の授業が行われました。
4年3組で行われる研究授業のための事前授業を
4年生の先生方が協力して行っています。
公開週間のため、保護者と教員が参観しました。
この授業は、校長先生が出前授業を初めにしてくださっています。
その上で、今日はどのようにして
玉川兄弟は玉川上水を作ったのかを考えました。
高低差がわかる立体の東京都の地図や
教室の端から端まであるほど長い玉川上水の地図、
世田谷区と羽村市の位置を確認するための地図
いつの時代のことなのか確認するための時代ごとの色テープなど
教室には様々な教材が準備されていました。
これだけ長い距離で、鍬など昔の道具でしか掘れないのに
8か月でできたと知って「えー!」と
子どもたちもびっくりしていました。
当時の工事の様子を描いたワークシートに
「使っている道具が農具なので、働いているのは、農民ではないか」
「早く水がほしいから、毎日休まず工事をしたのではないか」
など、よく書き込んでいました。
先生は、黒板に書きながらも、
背を向け続けないようによく子どもたちの方を振り返り、
ノートをとりながら困っている子どもはいないか
何か気がついた子はいないか
常に教室の隅々まで目を配らせていました。