12月22日(木)凍結防止剤散布
- 公開日
- 2011/12/22
- 更新日
- 2011/12/22
おしらせ
12月22日(木)の午後、教職員全員で、
凍結防止剤(塩化カルシウム)を校庭に散布しました。
凍結防止剤は、路面上の水分が凍らないよう、
また、路面上の氷を溶かす働きがあります。
水は0度で凍りますが、凍結防止剤を散布することで
凝固点降下現象(溶媒に他の物質が溶けて溶媒の凝固点が下がる現象)が起こり、
路面上の水分の凍結を防いだり、路面上の氷を溶かします。
凍結防止剤には、塩化ナトリウムや塩化カルシウムなどが一般に用いられています。
この日散布した塩化カルシウムが校庭の土に浸透するのに、2,3日かかります。