来訪者の方へ
学校からのお便りは「配布文書」からご確認ください。
HPリニューアル中です。
新着記事
-
2年生の図工では、「つんでならべてびっくりしタワー」の作品を作りました。自分の考えたものや想像したものを、粘土で表します。小さく丸めた粘土や大きく丸めた粘土、棒状にした粘土など、様々な形にした粘土をな...
2025/06/19
今日のできごと
-
【献立】 牛乳 ドライカレートースト クリームスープ くだもの(冷凍みかん)【主な食材と産地】 しょうが 高知県 にんじん 千葉県 さやいんげん 千...
2025/06/19
給食だより
-
6年生が7月末の日光林間学園にむけて準備や事前学習が始まっています。活動班などのグループ分けも話し合いで決めています。意見を出し合って、お互いが意見を尊重しながら話し合いを進める様子が見られました。楽...
2025/06/19
今日のできごと
-
3年生から始まった書写の学習です。今日は縦画の書き方を練習して、「土」の漢字を毛筆で書きました。お手本をよく見て、筆づかいの基本である始筆・送筆・終筆に気を付けながら練習しました。姿勢、筆の持ち方など...
2025/06/19
今日のできごと
-
3年生の算数では「棒グラフと表」の学習が進んでいます。今日は表を見ながら、棒グラフを作りました。ひと目盛りの表す数の大きさや棒の長さを読み取り、縦軸のひと目盛りの大きさに気を付けて、棒の長さを考えてグ...
2025/06/19
今日のできごと
-
2年生の図工では、絵の具を使った学習が始まりました。まず、新しい絵の具セットを準備し、絵の具道具のそれぞれの名前やの使い方や特性を学習して、準備の仕方、片づけ方、筆の使い方、道具の置き方を学習しました...
2025/06/19
今日のできごと
-
今日は成城警察署の方を講師にお招きして、全学年でセーフティー教室を受講しました。子どもたち自身が危険を予知して、自分を守る力を身に付けることができるように、オンラインでさまざまなお話を聞き...
2025/06/19
今日のできごと
-
2年生は算数で、リットルやデシリットルなど、かさを表す単位について学習しています。実際に水を測ってみて、量の感覚を身に付けられるように活動しました。ペットボトルや牛乳パックなど、身の回りにあるかさにつ...
2025/06/18
今日のできごと
-
3時間目に、今年度第1回のたてわり班活動を行いました。休み時間には、参加が初めてとなる1年生が教員と一緒に、活動場所の確認をする姿が見られました。各教室では、リーダーとなる6年生が会の準備に取り組み...
2025/06/18
今日のできごと
-
4年生の図工で「ゆめいろランプ」の制作がはじまりました。でこぼこの透明シート、色とりどりのセロハン、金銀のホログラムシート、ネット、ペットボトルなどたくさんの材料を使って、自分だけのランプを作ります。...
2025/06/18
今日のできごと