1月25日(金)の学校日誌
- 公開日
- 2013/01/25
- 更新日
- 2013/01/25
今日のできごと
1、「学校公開週間4日目(なかよし活動)」について
・異学年交流としての「なかよし活動」を、この公開週間中に行いました。
・今日は「2年生と4年生」「1年生と6年生」の「なかよし班」での「なかよし活動」が、午前中の設定された時間に行われました。
・年間11回ある「なかよし学級」の活動の中で、唯一、1単位時間(45分間)を使っての「なかよし活動」です。
・「なかよし活動」の様子を見ていると、長い45分間を上手に使っていました。
・ある「なかよし班」は、前半は教室で椅子取りやボール送りゲームで盛り上がり、後半は体育館へ移動し、「ダブルフワフワボールドッジボール」を楽しんでいました。
・どの「なかよし班」も、いっぱい楽しむために!途中で場所や種目を変えるなどの工夫をしていました。
・上学年(4〜6年生)は、下学年(1〜3年生)のことを考えて、計画を立てていることを感じ、嬉しかったです。
2、「 〃 (3年生もち焼き体験)」について
・3,4校時の「総合的な学習の時間」に、3年生が七輪での「もち焼き体験」を行いました。
・七輪での「炭おこし」「おもち焼き」等、とてもよい経験ができました。
・1年生など昇降口から「いい匂い!」「食べたい!」と言いながら、うらやましそうに見ていました。
・七輪を囲んで、食べている3年生にお味は?と聞くと、口々に「美味しい!、美味しい!」と、笑顔いっぱいに答えてくれました。
・このように、日頃出来ない貴重な経験ができたのは、お手伝いくださった多くの保護者の皆様のお力があってのことです。本当にありがとうございました。
◎昨日の予想通り、校庭は半分近くが使えるようになりました。明日の公開週間最終日には、もっと広く使えるようになるといいな!と思っています。明日も多くの皆様方のご来校をお待ちいたしております。
◎本校でも、インフルエンザの流行の兆しがあります。「うがい・手洗い・咳エチケット」を励行し、予防に努めていきたいと思います。