研究

校内研究

研究主題「対話的・協働的な学びができる子どもを育てる」 -認め合い、高め合う集団ををつくる工夫-

一昨年度から「特別活動」に焦点を当てて取り組んでいきます。

低学年・中学年・高学年・すまいるの4つの部会に分かれ、それぞれの部会で主題に迫るための手立てを話し合い、取り組んでいます。

5月には、校内研究講師による基調講演(児童会活動・クラブ活動・学校行事)を予定しています。

2学期に研究授業と実践報告会を予定しています。

  • 6/18  学び舎の日

    学期に1回「学び舎の日」があります。今回は、幼稚園(1)・保育園(9)・小学校(2)・中学校(1)の教員が桜丘中学校の授業を参観しました。そして、幼保小中の教員で教科分科会に分かれて情報交換・情報共有...

    2025/06/19

    コラム

  • 6/18 4年 美術鑑賞特別授業

    今日は4年生の美術鑑賞教室特別授業がありました。世田谷美術館から学芸員さんやインターンの学生さんや鑑賞リーダー(ボランティア)の皆さんが学校に来て特別授業をしてくれました。美術館にある作品を実際に鑑賞...

    2025/06/19

    コラム

  • 6/18 川場移動教室(5年生)3日目 帰校式

    バスは順調に関越自動車道を進み、予定より30分早く16時00分に学校へ到着しました。帰校式では3日間の成果を振り返る児童代表のあいさつと引率の先生方やお迎えの保護者の皆様へお礼の言葉を伝えていました。...

    2025/06/18

    コラム

  • 6/18 川場移動教室(5年生)3日目 田園プラザでの昼食

    11時50分から田園プラザの芝生でお弁当をいただきました。これで川場移動教室の全行程を終えました。この後、12時50分に田園プラザを出発し、帰校の途につきます。

    2025/06/18

    コラム

  • 6/18 川場移動教室(5年生)3日目 村めぐり

    閉室式でお世話になったふじやまビレジの皆様にあいさつをした後、9時から村めぐりを行いました。はじめに、りんご園おおたの太田さんから、りんご農家さんの話を伺った後、果汁100%のりんごジュースをいただき...

    2025/06/18

    コラム

  • 6/17 2年水泳学習

    今週から水泳の学習が始まっています。今日は1・2校時に2年生が水泳の学習です。天気が良くて暑い今日は、水遊びがとても楽しいですね。先生の話をしっかり聞いて学習に取り組む姿が見られました。安全に配慮して...

    2025/06/18

    コラム

  • 6/18 川場移動教室(5年生)3日目 朝の集い・朝食

    川場移動教室も最終日の朝になりました。6時に起床し、6時30分から広場で朝の集いを行いました。朝の気温は23℃。昨晩降った雨の影響か涼しさが感じられます。7時からふじやまビレジで食べる最後の食事をいた...

    2025/06/18

    コラム

  • 6/17 川場移動教室(5年生)2日目 夕食

    16時30分からの入浴とお土産購入を終えて、18時15分から夕食をいただきました。午後のますのつかみ取り体験で捕まえたますは炭火で焼いた塩焼きとして提供され、おいしくいただきました。2日目の夜は9時0...

    2025/06/17

    コラム

  • 6/17 川場移動教室(5年生)2日目 ハーバリウム作り

    14時30分から川場里山プログラムとして「ハーバリウム作り」を行いました。ハーバリウムとはガラスの小瓶に花などをオイル漬けして長い間楽しむインテリアフラワーです。今日は「貝殻草」「千日紅」「ラグラス」...

    2025/06/17

    コラム

  • 6/17 川場移動教室(5年生)2日目 ますのつかみ取り体験

    13時15分から川場里山プログラムから「ますのつかみ取り体験」を行いました。子どもたちは短パン、サンダル姿になり、水路を堰き止めた水深15cmほどの池に泳ぐますを手で捕まえました。捕まえたますはすぐに...

    2025/06/17

    コラム