学校日記

10/31 全校朝会を行いました!

公開日
2022/10/31
更新日
2022/10/31

コラム

 全校朝会を校内放送を使って行いました。
 校長からは、○2学期も折り返し ○今週のキーワード「そろえる」 について話をしました。
○朝夕の冷え込みも少しず強くなってきました。木々の葉の色も変化し、秋の深まりを感じる季節となってきました。先週遠足があり、1・2年生が都立砧公園に、3・4年生が都立蘆花恒春園に行ってきました。友達とたくさん遊んだりお弁当を食べたりするなど、楽しい時間を過ごすことができました。すてきな思い出ができましたね。
そして今日で10月の学校生活が終わり、明日から11月の学校生活が始まります。そして、2学期も前半が終わり後半に入ります。2学期の折り返しとなりますので、2学期の最初に立てた学習や生活の「めあて」を振り返りましょう。そして、自分が取り組むことや頑張りたいことを確認し、自分自身を成長させましょう。
○みなさんは、どんな時に「そろえる」という言葉を使いますか。長野県円福寺前住職の藤本幸邦さんが作った「はきものをそろえる」という有名な詩を紹介します。 <朗読> みなさんが毎日使っている靴箱ですが、学校の靴箱を借りて靴を置かせていただいていると考えてみてください。「そろえる」ことの意味を考えて行動してみましょう。
今月の人格の完成を目指してのテーマは「公共心」です。これからも、みんなで使う物や使う場所のことを考えて行動することの大切さを考え、よりよい学校生活をみんなでつくっていきましょう。
 続いて看護当番の教員から今週の「安全で、みんなが気持ちよく生活しよう!」についての話がありました。
 今週も「早起きをして、朝ごはんを食べて、朝から心も体もスイッチ・オン!」です。元気に過ごしましょう。