5年生夏休み自由研究(29年度)
|
富岡製糸場について |
|
伝統産業鋳物づくりin富山 |
|
ビー玉 |
|
霧島焼酎工場見学 |
|
DNAの抽出実験 |
|
ハイビスカスの研究 |
|
フジロックフェスティバル'17レポート |
|
杉玉をつくってみました |
|
世界で一番シンプルなモーター |
|
プログラミングでロボットを制御してみた1 |
|
プログラミングでロボットを制御してみた2 |
|
プログラミングでロボットを制御してみた3 |
|
プログラミングでロボットを制御してみた4 |
|
外来生物の研究 |
|
ペットボトルで雲づくり |
|
スイカづくりと染物 |
|
プラネタリウムのミニ版 |
|
広島の原爆の被害 |
|
広島の原爆と平和について |
|
私の夏色スノードームづくり |
|
顕微鏡で身近なものを見てみた |
|
木の家の貯金箱 |
|
キャンプ生活2泊3日 |
|
花 |
|
なぜ冷蔵庫は冷えるのか |
|
宇宙と星 |
|
街中の小さなショウウィンドウ |
|
ソーラーパワーで惑星探査スペースローバー |
|
ロボットプログラミングの研究 |
|
ハーバリウム(植物標本)のつくりかた |
|
第二の地球 |
|
タツノオトシゴについて |
|
電気ペン |
|
フォントの世界 |
|
オウムガイとアンモナイト |
|
くすり |
|
百人一首 |
|
お金のひみつ |
|
野球のバットとボールの作り方1 |
|
野球のバットとボールの作り方2 |
|
すみっこ&ぐでたまこっぷ |
|
トリックアート |
|
なぜ水がつかめる |
|
世界遺産の研究 |
|
バット工場の事を調べた |
|
南極と北極 |
|
深海 |
|
能登半島旅行記 |
|
水圧で動くロボット |
|
命のリレー保護犬保護猫 |
|
名古屋城について |
|
公衆電話調べ |
|
snoopy |
|
犬の種類ベスト10 |
|
空気について |
|
レゴで作った迷路 |
|
紫キャベツによる酸性アルカリ性調べ |
|
日本の農業 |
|
おもしろ残念な生き物調べ |
|
ザリガニ研究ノート |
|
世界の民族衣装とおかし |
|
年表 |
|
知って驚き!トビウオの世界 |
|
ハンバーガー屋さんの店長になろう |
|
パッチワークのクッションづくり |
|
ミニ四駆 |
|
広島新聞 |
|
地震から1年熊本城 |
|
台風 |
|
水溶液の実験 |
|
パソコンの作り方1 |
|
パソコンの作り方2 |
|
吹きガラスの小鉢 |
|
段ボール自動販売機づくり1 |
|
段ボール自動販売機づくり2 |
|
熱海100% |
|
関ヶ原 |
|
スクラップブック |
|
日本にいる特定外来種 |
|
生き物と言葉の関係 |
|
落語 |
|
北アルプスの女王・つばくろ岳 |
|
打ち上げ花火の仕組み |
|
手提げバック |
|
虹のひみつ |
|
太平洋戦争と昭和の暮らし |
|
編み物の道具や種類 |
|
24節気調べ |
|
鳥の貯金箱 |
|
ペットボトルロケット |
|
長野旅行記 |
|
お寺と神社について |
|
クッキーの研究(卵の使い方を変えて) |
|
大阪城 |
|
ピーポサイレンGO |
|
お金について |
|
まとあて(射的) |
|
旅行記 |
|
クラフトバンドで箱作り1 |
|
クラフトバンドで箱作り2 |
|
いろんな液体をろ過してみよう |
|
都道府県 |
|
百人一首歌の意味歌人について |
|
デコパージュ |
|
寿命ノート |
|
ipadを使った物語の作り方 |
|
ヒエログリフ |
|
セブンイレブンの歴史 |
|
水田の微生物 |
|
深海について調べてみました |
|
身のまわりの小さな不思議 |
|
夏休み中に見た映画、ドラマ、読んだ本 |
|
茶 |
|
ライントレーサー1 |
|
ライントレーサー2 |
|
ライントレーサー3 |