学校日記

3年生 バター作り体験 9月18日

公開日
2013/09/19
更新日
2013/09/19

できごと

今日、3年生は、みんなが給食で毎日飲んでいる牛乳でもおなじみの「明治」の方にきていただき、食育について学習しました。
1時間は、みんなで朝ご飯の大切さについて学びました。赤・緑・黄色の栄養バランスの整った朝食を食べることの大切さや、朝ご飯をしっかり食べるために、早寝早起きをすることの大切さを教えていただきました。
もう1時間は、みんなでバター作りに挑戦しました。生クリームを容器に入れ、2分間力一杯振り続けます。はじめは「ぱちゃぱちゃ」と聞こえていた音が、次第に聞こえなくなっていきます。容器のふたを開けると、とろっとした固まりができあがっていました。仕上げに、割り箸で数回かき混ぜると、水分が出てきました。これが「バターミルク」です。子どもたちは、できあがったバターをクラッカーにつけて食べました。普段食べ慣れているバターのように食塩が入っていないので、不思議そうな表情を見せていましたが、自分で簡単にバターが作れることに喜んでいました。「家でも作ってみる!」という声がたくさん聞こえました。